遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集食品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]
森と共に生きる 31 日にテレ朝系で放送された「 SMAP がんばりますっ!!」という 3 時間に及ぶ生特番には、「 SMAP の歴史を追い続けてきた」と自負するテレ朝が昔からの VTR を駆使して SMAP 結成のいきさつを振りかえる、という「通し企画」がありました。 こういう SMAP が過去を振りかえります系の企画のたびに、いつまで経っても発生してしまっているのが、 SMAP の元メンバー「森且行」をどう扱うのかという問題です。 いつも「そんな人は SMAP に最初からいなかった」という実に不自然な扱いになります。詳しくはわかりませんが「所属事務所の意向」というもっぱらの噂です。 そして今回も基本的には「最初から存在しない人」という扱いをされていました。 今のジャニーズの若い人たちが演じていた再現 VTR に、森役は不在。テロップやナレーションでの「公式的な見解」として、「森君」の名
電車内の痴漢被害が後を絶たない。一方で、女性側から「痴漢だ!」と名指しされた男性が、「本当にやっていない」と無実を訴えても、女性側の証言のみを根拠に起訴され、有罪判決を受けることも少なくない。周防正行監督の映画「それでもボクは やってない」がヒットしたのは記憶に新しいところだ。「冤罪」を生み出しかねない司法の現状について、「痴漢冤罪の恐怖―『疑わしきは有罪』なのか?」(NHK出版)などの著書がある裁判官出身の弁護士、井上薫さんに聞いた。 ――最近「痴漢の容疑で逮捕・起訴されて、結局無罪になる」というケースを耳にするようになりました。「電車に乗ったら手を上げろ」なんて話も聞きます。つい最近では、痴漢被害を訴えた女性は、実は詐欺目的だった、ということもありましたね。 井上 あれも、女性が「ウソでした」と自首しなかったら、危うく冤罪になるところでしたよね。 「こうしたらいい」という方法がない
昨夜、オバマの就任式をライブで見ました。CNNやNHKより0.5秒ほど早くかつそれなりに高品質なUSTREAMの配信に、インターネット技術の進歩を感じながら。TVカメラでも端を見通すことのできない膨大な人数の就任式に他国民ながら身震いを感じました。 そう、私がオバマの演説以上に感銘を受けたのは、あれだけ階級意識の強かったアメリカでアフリカ系アメリカ人の一人を国の代表として国民が選び、そしてその就任式に200万人以上が駆けつけ、推定1億人以上がテレビやインターネットで参加して、未来に希望を見いだそうとしているアメリカという国の人々です。 金融危機を境に、アメリカの時代は終わるだとか、日本の時代が来るだとかいう言説があふれはじめましたが、大統領の就任式でその国の人々に感銘を受け、一方で日本では首相が漢字が読めるだとか読めないだとかを国中で騒いでいる状況を振り返るに、国の力というものは、リーダー
米国初の黒人大統領がついに誕生した。 僕が敬愛しているケネディ大統領(本当に好きなのはその弟のロバートなんだが)と同じ40歳代の若い大統領であり、同時に通常であれば抜きがたいビハインドを抱えての勝利である。ケネディはアイルランド系カトリックであり、プロテスタントかつアングロサクソンでなければ大統領になれない、というタブーに挑戦して勝った。オバマも黒人の大統領は前例がない、という人種差別のタブーに挑戦して勝った。 もちろん彼らが困難に対して"Why Not"(なぜだめなんだ?)と言い放ち、立ち上がり、戦い抜いたからこその勝利だが、それでも彼らを選んだのが、そうしたタブーを抱えていたはずの米国国民自身であることを忘れてはならない。彼らが異端である候補者を選び、国家元首へと押し上げたのである。 その点、日本人はどうだろう? 麻生首相は悪化する経済状況の中でなんのビジョンもなく、知見もなく、戦略も
VAIO type Pを購入したときの喜びは、昔、初代シグマリオンを買った頃の喜びとなぜか似ているような気がしています。 2000年9月に発売された当時の初代シグマリオンの発売は、ネットにつながるコンセプト端末として、5万円前後で販売されたことは、自分にとってはものすごく衝撃的でした。発売日だったか記憶は定かではありませんが、真っ先に購入した記憶があります。重さも500g以下と本当によく外出先に持ち歩いていた記憶があります。ただ、ネットの速度が遅く、またブラウザをたちあげてもなかなか動かず非常にストレスを感じたことを記憶しています。 少し前のモバイルギアも良かったですが、少し値段が高かったような記憶があります。 もう少し前に戻ってしまいますが、1996年発売の初代モデルLibrettoも真っ先に購入しました。当時世界最小・最軽量でこの小さなパソコンで利用できたのは少し感動的でした。なけなし
VAIO Type-P、一瞬ものすごく欲しくなりましたがすぐ冷めました。理由は、結局はWintelマシンであるということによります。買ったところで、今モバイル用に使っているThinkPad X60sとそれほど大きなエクスペリエンス上の差はないだろうという判断です(もちろん軽くはなりますが)。他のネットブック系マシンにあまり食指が動かないのも同じ理由です。 モバイル環境でWintelマシンを使っていて思うのは「やっぱりWintelってデスクトップ向けのプラットフォームなんだなー」ということです。出先でネットにアクセスしようと思っても、パソコン開けてハイバネからの復帰で10秒、ネット接続で30秒という世界です。過去に比べればものすごい進化ですが、真の意味でのコネクテッド・エクスペリエンスとは言えません。また、バッテリーの持ちの問題もあります。Mac環境はまた違うのかもしれませんが、軽量のマシン
たったいま米国の大統領就任式が終わり、名実共に「バラク・オバマ第44代大統領」が誕生しました。歴史的瞬間をライブでご覧になっていた(そして同時にネットに書込みをしていた!)方も多いのではないでしょうか。そして注目の就任演説。現在の危機的状況を米国建国時の状況と重ね合わせ、「再出発しよう」「米国の理想を思い出そう」というメッセージを訴える、力強いスピーチだったと思います。個人的には、少しだけですが環境問題にも触れてくれていたのが嬉しかったところ。 改めてテキストで確認しようとしていたところ、こんな記事が見つかりました: ■ Read The Inaugural Address (The White House Blog) ブログ名から分かるように、ホワイトハウスのブログ(!)です。恐らくここに就任演説の全文が掲載されると思うのですが、現時点では「ここに載りますよ」という宣言だけですね。また「
2ちゃんねるで交わされる情報から自分に必要と思われる内容をまとめたもの。情報の信憑性は各自判断すべし。 ソフトウェア更新時間:約32分 ソフトウェア更新方法:『メニュー』⇒『設定』⇒『その他』⇒『ソフトウェア更新』を選択し、画面の案内に従って操作を行ってください。 改善される事象(公式情報): * 一度も設定していない「マチキャラ」が、設定できなくなる場合がある。 * 送受信BOXフォルダ内のメールを開こうとすると、待受画面に戻る場合がある。 * タッチスタイル時に表示されるタッチパレットの「Bluetooth」を選択すると、他の機能が起動する場合がある。 ソフトウェア更新時間:約12分30秒 ソフトウェア更新方法:『メニュー』⇒『設定』⇒『その他』⇒『ソフトウェア更新』を選択し、画面の案内に従って操作を行ってください。 改善される事象(公式情報): * メインメニュー表示中に、上下キーを
CLON Labは1月28日、携帯電話向けサービス「CLON」に新機能を追加したことを発表した。 CLONは、ユーザーの分身としてケータイの中に住む「クロン」と多彩なコミュニケーションを楽しめる無料サービス。今回、ユーザーの趣味や嗜好性をより自然に収集するための技術「対話エージェント」に、新機能のクロンと交換日記」を追加した。従来のクロン日記は、さまざまな情報を収集したクロンが日記を書いていたが、交換日記ではユーザーが日記を書き、その日記にクロンが返事を書く。 同サービスでは、CLONで交わされるさまざまな会話パターンを解析し、独自のユーザー辞書のデータベースに蓄積して、ユーザー1人1人に最適な応答を自動生成する人工対話技術が採用されている。 CLONは、2008年4月のサービス開始から1月26日までに、累計アクセス数5500万PVを突破した。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場
とっても安くてとっても高性能でとっても怪しい 数カ月前から、「山寨本」と呼ばれるノンブランドなノートPCが中国市場に登場して、中国のIT系メディアを賑わせている。今では“山寨本”の情報だけを扱うWebサイトも多数登場している。ノンブランドなノートPCは中国のメーカーがリリースしているNetbookよりも安価で、それなのになぜかスペックは高いといった、恐るべきコストパフォーマンスをもっている。連載で2006年に紹介したノンブランドなmp3プレーヤーや、最近では日本のメディアでも紹介されているノンブランドな携帯電話(中国語で「山寨機」、ないしは「山寨手機」)に続き、ついにノートPCでもノンブランドな「山寨」の波がやってきそうなのだ。 超低価格なノンブランドノートPC(以下「山寨ノート」)は、比較的所得が低い農村部や内陸奥地でも大好評……というわけではない。最初に山寨ノートが登場したのは、ノンブ
先週、GoogleはついにGmailサービスのオフライン機能をリリースした。多くのユーザーがずっと待ち望んできたものだ。 プライベートでも仕事のやりとりでもGmailに頼る人がますます増える一方で、同サービスは飛行機の中などインターネットにつながらない、あるいは回線が貧弱な状況で使えるようになるまでは、本格的な選択肢にはならないと考えられていた。 だからオフラインサポートがGmail Labsでオプションとして提供されたとき、わたしはすぐさま自分のGmailアカウントでこれを有効にした。オフライン機能には満足なところもあるが、多くの点ではかなりがっかりしている。 実際のところ、Googleのサービスに関して言えばβという言葉はちょっとしたジョークだが(Gmailだってまだβを冠している)、このオフライン機能は確かに、α版ではないとしても、β版と考えるべきだ。試してみたところ、動作はするけれ
昨日はソフトウェアジャパン2009のWeb2.0フォーラムにて、栗原さんと小林さんと一緒に講演とパネルディスカッションを行ってきた。当日用意していた配付資料を会場の前に置いていたら別のセミナーの受講者に持ち去られて足りなくなったり、PCが上手く接続できなかったり、講演時間がオーバーしたりとトラブル多発で出席者の方々にご迷惑をおかけして大変申し訳なかった。 さて諸事情によって私の当日のプレゼン資料を全て公開することはできないのが一部はココで紹介。 これは日本のソーシャルメディアの発展史(流行史?)を簡単に纏めてみた図。これは年末休みに皆で考えたSocial Media in Japanの副産物で私個人がメモがてらに著名サービスの登場&ブレイク時期をマッピングしてみたもの。個人作の図なので非営利であれば著作者表示の上自由に再利用していただいてかまわない。もっと良い図に改変というか改良していただ
2009年7月22日、日本の陸地では46年ぶりとなる皆既日食が観察されました。残念ながらトカラ列島など、多くの地方では天候に恵まれなかったようですが、一部の島や洋上では、コロナやダイヤモンドリングが観察されました。 ●渡部潤一(天文情報センター長)のコメント 周りにはところどころ雲があったものの、ほぼ天頂付近では、皆既となった太陽がよく見られました。皆既の継続時間は6分40秒ほどでした。皆既中はコロナとダイヤモンドリングが大変きれいに見え、特にコロナは東西方向に大きく広がっているようすがわかりました。(硫黄島近海の船上で皆既日食を観察) 皆既日食の画像について(→ページへ) 今回撮影した皆既日食の画像について、こちらのページにまとめましたので、ご覧ください。 →2009年7月22日の皆既日食の画像ページへ 2009年7月22日に起こる日食の概要 2009年7月22日には日食が起こります。日
いつ起こるかを予測する段階となった新型インフルエンザの世界的蔓延。パンデミックBCPと従来の災害BCPとは何が異なるのか、またその策定ポイントや課題には何が存在するのだろうか。 パンデミックBCPが新たな課題に BCP(事業継続計画)/BCM(事業継続マネジメント)は首都直下地震や火災、あるいはテロといった広域災害に対して事業継続を考えることが目的だったが、近年は新型インフルエンザによる世界的な感染拡大(パンデミック)が新たなリスクシナリオが急浮上している。 2008年5月に野村総合研究所(NRI)が実施した事業継続マネジメントに関するアンケート(金融・非金融業を合せて約100社)によると、多くの企業が「大規模地震」や「システムダウン」、「外部ネットワークの寸断」、「データセンターの機能停止」などのリスクに対してはBCMが対応済みとの答えが多かったが、今後対応すべきリスクとして、「新型イン
携帯各社が力を入れてきた「キッズ向け」GPS携帯への風当たりが強くなってきた。文部科学省が通知を出すなど、小中学校への持ち込み禁止/校内での使用禁止が大きな流れとなってきたからだ。 そこでSAFETY JAPAN では、通話やメール、インターネット機能を省いた、学校にも持ち込める位置確認サービス専用端末に注目してみた。各社のメリット・デメリットを比較してみよう。 文/吉田直人 2009年1月30日 昨年12月に大阪府の橋下徹知事が公立小中学校への携帯電話持ち込みを原則禁止する考えを示した。また、政府の教育再生懇談会が昨年12月16日までに「小・中学校への携帯持ち込みは原則禁止」という提言の素案をまとめた。それを受け、文部科学省は今年1月21日、小中学校への児童・生徒の携帯電話の持ち込みを原則として禁止する通知を、月内にも各学校に出す方針を固めた。 同省は昨年7月、全国の公立の小中
ポメラの起動が早いため、筆者の発想入力プロセスにおいて書き漏らしていたことも埋められるようになった。例えば、会話文を思いついた時だ。 本体を開き、左横下のボタンを押して、フルキーボードを開き、拡げて固定して、電源ボタンを押したまま数秒――これで入力準備OK。ここまで時間にして約8秒だ。キングジムの「ポメラ」である。 現在、360グラムのポメラを常時携帯して、アイデアマラソンと執筆に活用している。ポメラの起動が早いため、筆者の発想入力プロセスにおいて書き漏らしていたことも埋められるようになった。 通常、アイデアマラソンではA5の紙のノートを使う。ノートを広げられる環境なら、室内でも、車内でも、機内でも、喫茶店でも、思いついた発想、タイトル、キーワードなどを急ぎ書き留める。これらの書き入れる発想は、キーワード程度の長さのものに限っていた。 だがキーワードを超えて、ちょっとした気の利いた文章や文
眼前に見慣れない光景が広がっていた。ドーナツ状の装置の中心から突き出た細長い寝台。その上に人が仰向けの状態で静かに横たわっている。だが、頭部はドーナツの輪の中に隠れ、表情をうかがうことはできない。 ドーナツ状の装置は、人の体内の臓器などの活動を測定して画像化するMRI(磁気共鳴画像装置)。異状の有無を診断するために医療現場で使われている。この装置がある部屋の隣室に置かれたパソコンのモニター画面には、被験者の脳の内部が鮮明に映し出されている。 もっとも、寝台に横たわっている被験者は、医療機関に診察を受けに来た人ではない。そもそも、MRIのあるこの施設自体が医療機関ではない。ここは、京都府精華町の「けいはんな学研都市」にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR)。パソコンのモニター画面を凝視しているのは、外部の企業の社員たちである。 深層心理の反応を探る 彼らはATR から実験室を借りて、MRI
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私たちは誰かとトラブルがあると、つい「あいつは常識がないな」「普通だったら、ああいうことはやらないな」と思ってしまうことがあります。 私もついそう思ってしまうことがありますが、相手の言動に対していちいちそう感じていると、結局は自分が嫌な気持ちになってしまうだけですし、相手にもこちらがそう思っていることは伝わってしまうものです。 人には誰でも「心のクセ」がある 相手に対して「非常識だ」とか「普通はやらないのに」と思ってしまった場合は、「これはあの人の“心のクセ”なんだな」と思ってしまった方が楽なものです。 私たちが誰かに愚痴を言う時には、「こういうことがあったの。普通だったら先に言うべきだよね」とか、「常識じゃ考えられないでしょ」などと言ったり
ヒョウ柄の服を着た関西弁のキャラクター「おばちゃん」(58歳)が話し掛けてくる“おせっかいな”なSNS「ツツヌケ」が1月30日オープンした。 大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定のSNS。ユーザーは会員登録するとツツヌケ荘の「住人」となり、マイページ「自分の部屋」で日記を投稿したり、プロフィールを公開できる。 おばちゃんはツツヌケ荘の管理人。ユーザーがログインすると「おかえり~ 好きなおでんの具は?」などと質問したり、ほかのユーザーを紹介したり、日記にコメントを付けたり――と、おせっかいを焼いてくれる。 おせっかいなおばちゃんによって、日記を書いても反応がないから面白くないなどの理由で“幽霊化”するユーザーを減らし、サイトを活性化させる狙いだ。 ITベンチャーのQriptが開設した。「今後も更なるおせっかいツールを展開し、日本のコミュニケーションの活性化に挑戦する」としている
現在日本の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは本当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く