タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (98)

  • 「w」(ワラ)の意味も解析!?――NIIと国語研、Yahoo!ブログの記事を学術利用

    国立情報学研究所(NII)と国立国語研究所は4月23日、「Yahoo!ブログ」に投稿された記事データを利用した研究を始めると発表した。「w」(笑、ワラ)などネット独特の表現やくだけた文章を含んだブログの内容を分析できる言語解析ツールや、コーパス(言語分析用データベース)などの構築を目指す。データはヤフーが無償で提供する。 4月25日以降に投稿されるYahoo!ブログの記事から季節ごとに数回ずつ、合計500万語以上を抽出。固有名詞や個人の特定に結びつく可能性のある表現を除外し、研究に利用する。全体に公開している記事のみが対象。Yahoo!IDには、「ユーザーがYahoo!で発信したコンテンツを、ヤフーが無償で非独占的に複製する権利を許諾する」という規約があるため、規約に同意していないユーザーでも投稿できるブログコメントは提供データに含まない。 ブログデータは、言語学の研究や、ブログの内容を分

    「w」(ワラ)の意味も解析!?――NIIと国語研、Yahoo!ブログの記事を学術利用
  • iGoogleのSNS化に乗り出したGoogle

    昨年11月にOpenSocialが発表されたとき、多くのGoogleウォッチャーは、GoogleユーザーはiGoogleホームページで、これらのAPIがもたらす成果を享受することになるのではないかと予想した。 Googleは大方の予想通り、iGoogleホームページ用のリッチなガジェット作成を支援するため、開発者向けにiGoogle Sandboxを公開した。こうしたガジェットが作成、利用されることで、ユーザーが自分のiGoogleホームページに統合されたGmailを通じて相互に交流できる、Google流のソーシャルネットワークが生まれることになる。 iGoogleでは、OpenSocial APIを使ったガジェットによるソーシャル機能などの新機能が利用できるようになる。例えば、友だちリストやアクティビティを表示してコンテンツ共有をサポートする新しい「Updates Gadget」などが使

    iGoogleのSNS化に乗り出したGoogle
  • ドコモのスーパー3Gに見た「モバイルの近未来」

    NTTドコモは4月10日、同社が所有する国内最大の研究開発拠点である「NTTドコモ R&Dセンタ」(神奈川県横須賀市)で、スーパー3Gの実験環境を公開。報道関係者向けとしては初となるデモンストレーションを行った。 筆者はこのデモンストレーションに参加、モバイル産業の近未来を担う「ドコモのスーパー3G」をこの目で見てきた。今日のMobile+Viewsは特別編として、スーパー3Gの現在と可能性についてリポートしたい。 スーパー3Gは“3Gの総括”であり、“4Gへの橋渡し” ドコモがスーパー3Gと呼ぶ方式には、正式名称や通称をあわせていくつかの呼び名がある。移動体通信方式の標準化組織である3GPPでは「LTE(Long Term Evolution)」という名で規格化が進められているが、ドコモの呼称であるスーパー3Gを使う海外関係者も多い。また「3.9G(第3.9世代携帯電話)」呼ばれることも

    ドコモのスーパー3Gに見た「モバイルの近未来」
  • TBSの新番組でニコニコ動画連動企画

    ニワンゴは4月11日、同日深夜から放送が始まるTBSの新番組「アナCAN」との共同企画を、「ニコニコ動画」で展開すると発表した。番組で使用する短い映像を、ニコニコユーザーから募集する。 番組がCMに入る直前に流れる映像「キューカット」をニコニコ動画で募集。専用の音素材を番組サイトでダウンロード公開し、それに合った動画を「SMILE VIDEO」に投稿してもらう。 第1回のお題は「アナCANサポーターの決めポーズ」。番組をサポートする現役女子大生チーム「アナCANサポーター」にしてほしいポーズを、実写やCGなどの動画で投稿。採用されれば番組で公開するほか、アナCANサポーターが動画に合わせてそのポーズを実演する。 アナCANサポーターのオフショット風景なども、ニコニコ動画で配信する。 アナCANは、この春入社したての新人アナウンサー3人が司会を務める深夜番組で、毎週土曜日午前1時25分(金曜

    TBSの新番組でニコニコ動画連動企画
    Nobu-K
    Nobu-K 2008/04/11
  • 「Nケータイ」はメイド・イン・サイタマ――N905iは“人の手”が作っていた

    工場には、過去に生産した製品が展示されている。NEC埼玉で誕生した初の折りたたみ型端末「TZ-804前期型」(1991年) NECは4月8日、国内向け携帯電話の生産拠点であるNEC埼玉を報道陣に公開した。NECの国内向け音声端末はすべてここで生産されており、当日はNTTドコモ向け端末「N905i」の生産現場を見ることができた。 現在NEC埼玉ではN905iのほか、「N905iμ」「N705i」「N705iμ」などのドコモ向け現行機種と携帯電話基地局を生産している。そのほか、新モデルの試作機や店頭展示用の端末モックアップなども手がけているという。 NEC埼玉の設立は1984年。創業当初は、海外向けの自動車電話やパーソナル無線などを生産していた。1987年、海外向けモデルの生産を皮切に携帯電話の生産を開始し、1991年に初の折りたたみ型端末を生み出した。その後も、デジタル端末やiモード対応端末

    「Nケータイ」はメイド・イン・サイタマ――N905iは“人の手”が作っていた
  • 津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News

    18歳未満の未成年者を保護する目的で広範なインターネット規制を行う法案が、現在自民党と民主党の内部で審議されている。未成年にとって“有害”なサイトをフィルタリング対象にし、未成年者が見られないようにしよう――という法案だ。 今年に入って、青少年保護目的でインターネット規制を最初に打ち出したのは民主党の「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム」(PT)だ。同PTは今年1月30日から4月1日まで12回の会合を行い、警察庁、総務省、フィルタリングソフト事業者、キャリア、ISP、携帯コンテンツプロバイダーなどを招いてヒアリングを行っている。 議論の中、同PT事務局長の高井美穂衆議院議員が2月にたたき台となる私案を発表(参考:2月5日のマイコミジャーナルの記事、3月21日のNIKKEI NETの記事)。その後中間報告として法律案がまとめられ、具体的な「有害情報」の定義を行い、ISPに対する有害情報の

    津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News
  • Mozilla、Firefox 3β5をリリース

    Mozilla Foundationは4月2日、Firefox 3β5をリリースした。 β5では750を超える変更を加え、安定性とWeb互換性の向上を図り、各種OSとの統合を改善したという。またJavaScriptエンジンなどの改良で、GmailやZoho OfficeなどのWebアプリケーションがFirefox 2の2倍高速に動作するようになったとしている。 Firefox 3β5はWindowsMac OS X、Linux向けに提供されている。Mozillaのサイトから英語版、日語版など各国語バージョンを無料でダウンロードできる。

    Mozilla、Firefox 3β5をリリース
  • スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)

    スパムフィルターは便利な機能だが、スパムではないメールまでスパムだと判定されると後がやっかいだ。Gmailの場合、どんな手段でそれを防げばいいだろうか。 スパムフィルター(迷惑メール除去機能)は便利な機能だ。自身のメールボックスを見ても分かるように、IDCの調べでは電子メールの送受信量の半数以上はスパムである可能性があるという。こんな時代に、迷惑メールを自動的に判別して取り分けてくれるスパムフィルターは、なくてはならない存在になってきている。 しかし一方で、スパムフィルターの誤判定という問題も起き始めている。特にスパムフィルターの先駆け的存在であるGmailの誤判定が話題だ。あるテストでは3.3%が誤判定されているという報道もあった(「New York Times」の記事)。 これは、Gmailのフィルターリングのための情報がユーザー同士である程度共有されるために起こる可能性が高い。ほかの

    スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)
  • 「かぐやHD映像、なぜネット公開しない」――MIAUがNHKに質問状

    MIAU(Movements for Internet Active Users:インターネット先進ユーザーの会)は3月31日、月周回衛星「かぐや」に搭載したハイビジョン(HD)カメラで撮影した高画質映像を、NHKがネット公開しない理由についてただす公開質問状を、NHK宛てに送ったと発表した。 NHKはこれまで、かぐやから撮影したHD映像を一部のデジタル放送番組で公開したが、ネット公開はしていない。撮影したHD映像は、ポニーキャニオンがDVDやBlu-ray Discで販売する予定だ。 質問状では「多くの国民が月探査の成果を享受するため、ネット公開が必要」「パッケージ販売から利益を得ることは、公共放送の義務を果たしていない」と指摘。以下の3項目について1カ月以内の回答を求めている。 (1)米航空宇宙局(NASA)はこれまで、宇宙開発の成果を学術資料としてネットで広く公開してきた。かぐやから

    「かぐやHD映像、なぜネット公開しない」――MIAUがNHKに質問状
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Google Docsにオフライン編集機能

    Googleは3月31日、オンラインオフィススイート「Google Docs」にオフライン編集機能を導入すると発表した。まず一部のユーザーに提供し、数週間かけて展開していくという。 これまでGoogle Docsで文書を編集するにはインターネットに接続する必要があったが、Google Gearsを使ったオフライン機能の導入で、飛行機の中などネットに接続できない環境でも文書の利用が可能になる。オフライン環境では一部使えない機能もあるが、ブラウザから文書を閲覧、編集することが可能だ。編集した文書をローカルに保存しておくと、ネットに再び接続したときに文書がサーバに同期化される。 「旅行に出かける時に、前もって文書をノートPCのHDDに保存しておく必要はなくなる。ネット接続の有無によってアプリケーションを切り替えなくてもよくなる」とGoogleの担当者は述べている。 ただし、現時点ではオフライン

    Google Docsにオフライン編集機能
  • Linux携帯プラットフォーム「LiMo Platform Release 1」リリース

    携帯電話向けLinux推進団体のLiMo Foundationは3月31日、Linuxをベースとした携帯電話向けプラットフォームの最初のバージョンとなる「LiMo Platform Release 1」をリリースした。同団体によれば、年内には同プラットフォームに基づいた試作品が発表される予定という。 また次のバージョンとなる「Release 2」の開発も現在進行中であり、今年後半には完成する見通し。 LiMo PlatformAPIも同団体のWebサイトで無料公開した。CまたはC++でミドルウェアコンポーネントを開発できる。ネイティブSDK(ソフトウェア開発キット)およびWebKitJava向けSDKも、今年後半にリリースされる予定という。 また同日、半導体メーカーとしては初めて、米Texas InstrumentsがLiMo Foundationのコアメンバーとしての参加を表明した。

    Linux携帯プラットフォーム「LiMo Platform Release 1」リリース
  • 瀬名秀明に聞く「仮想世界」「ケータイ小説」「初音ミク」

    現実よりも「リアル」な仮想世界は、あと十数年で実現する。そのとき、わたしたちはどう生きるだろうか――作家・瀬名秀明さんがこのほど出版した「エヴリブレス Every Breath」(TOKYO FM出版、1680円)は、そんな未来と今とをつなぐ、恋愛物語だ。 Second Lifeよりもリアルな仮想世界に、自分そっくりのアバターが暮らし、恋をする。永遠に生き続ける「もう1人の自分」と、対峙する1人の女性。「SFに興味がない人にも届けたい」――“理系のうんちく”を恋愛小説に仕立てた、と瀬名さんは言う。 小説は携帯電話にも配信するが「読みにくいだろう」と苦笑する。携帯という小さなデバイスに合った表現は、紙の書籍とは別。改行だらけで泣かせる「ケータイ小説」こそ、ぴったりなのかもしれない。「メディアの形が変われば、表現も変わる」 SFが描いたバーチャルアイドルのような存在が、ネット上に生まれつつある

    瀬名秀明に聞く「仮想世界」「ケータイ小説」「初音ミク」
  • Expired

    この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • 通信業者向けに「スマートフォンをWi-Fiホットスポット化」するソフトが登場

    スマートフォン向けソフト開発の米TapRoot Systemsは3月26日、Wi-Fi対応の3GスマートフォンにWi-Fiアクセスポイント機能を持たせる通信事業者向けソフトウェア「WalkingHotSpot」を発表した。ユーザーは外出先でも、ノートPCやiPod touchなどのWi-FiデバイスからWalkingHotSpot搭載スマートフォン経由でネットに接続できるようになる。 ノートPCなどのデバイス側にはソフトウェアのインストールなどは必要なく、1つのWalkingHotSpotで複数のデバイスをサポートする。現時点ではSymbian S60とWindows Mobile搭載端末にのみ対応するが、今後ほかのOSもサポートする計画という。 同社は併せて、通信事業者がWalkingHotSpot搭載端末およびそのユーザーのアカウントを管理するためのソフト「WHS Server」も発表

    通信業者向けに「スマートフォンをWi-Fiホットスポット化」するソフトが登場
    Nobu-K
    Nobu-K 2008/03/31
  • アニメ「めぐみ」をコピーフリーでネット公開 政府、拉致問題訴え

    政府の拉致問題対策部は3月28日、横田めぐみさんの拉致事件と、家族の活動を描いたアニメ「めぐみ」のストリーミング配信を、「政府インターネットテレビ」で始めた。アニメはコピーフリーのWMV形式でダウンロードすることができるほか、コピーフリーのDVDも制作し、全国の地方自治体などに無料で配布する。英語中国語・韓国語版も用意した。 拉致事件を描いた漫画「めぐみ」(双葉社刊)を25分間のアニメにまとめた。めぐみさんが拉致される前の横田家の様子や、救出活動に奮闘する家族の様子を描いている。アニメを活用することで子どもや若者にも訴えかけるのが狙い。制作費は2000万円弱。 声優は、めぐみさん役が高山みなみさん、滋さん役が山寺宏一さん、早紀江さん役が深見梨加さん。アニメ化を知った山寺さんの呼び掛けで集まったといい、全員ボランティアで引き受けた。 政府インターネットテレビでストリーミング再生できるほか

    アニメ「めぐみ」をコピーフリーでネット公開 政府、拉致問題訴え
    Nobu-K
    Nobu-K 2008/03/31
  • Wikipediaを活用する方法トップ10

    携帯電話で利用したり、マインドマップ化したり、IMに統合したり、iPodに入れたり――Wikipediaを活用する10の方法を紹介する。 間違いなく、Wikipediaはインターネットで最も役に立つ、素晴らしい情報源の1つだ――しかし、皆さんがその可能性をフルに生かしていない可能性はある。自由に使えるWikipediaのコンテンツ基盤のおかげで、必要に応じたやり方で簡単に情報を利用できるようにしてくれる関連プロジェクトが多数生まれている。 バーでの論争を解決するために携帯電話でちょっと調べ物がしたいとか、Wikipediaをマインドマップ化したいとか、Wikipedia検索をメディアプレーヤーやIMに統合したいとか、あるいは単にもっと速くていい検索ツールがほしいのなら、以下のWikipedia活用法トップ10を読んでみてほしい。 10位:寄稿する みなさんのようなボランティアの寄稿者、編集

    Wikipediaを活用する方法トップ10
    Nobu-K
    Nobu-K 2008/03/18
    あとで、open source
  • 「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気

    「神ツール」「当に無料でいいの?」「振り込めない詐欺(笑)」――「初音ミク」の3Dモデルを自由に踊らせることができるソフト「MikuMikuDance」がネットユーザーを驚かせている。初心者でも簡単に、格的な3Dアニメを作成可能。2月24日の公開直後からネット上で話題になり、ダウンロードページは3月10日までに11万を超えるページビューを記録。同ソフトで作成した動画が「ニコニコ動画」に300件以上投稿されている。 開発したのは、趣味でプログラミングを楽しんでいるという樋口優さん(ハンドルネーム)。大反響に驚きつつ、今後も無償公開を続け、寄付を受け取る気もないと話す。 「もともと無料のツールと素材だけで作ったソフト。『お金を払ってもいい』と思うくらい気に入っていただけたら、ぜひこのソフトですばらしい動画を作って公開してもらい、私をニコニコさせてほしい」 マウス操作だけで3Dダンス動画を

    「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気
    Nobu-K
    Nobu-K 2008/03/10
    これはすごい