タグ

2019年9月9日のブックマーク (10件)

  • 大学入試、海外で英語採点 人材不足、透明性懸念

    現行のセンター試験に替わり来年度から行われる「大学入学共通テスト」で、初導入される民間の英語資格試験をめぐり、複数の試験が採点を海外で行う方針であることが7日、産経新聞の取材で分かった。マークシート方式の現行センター試験では測りきれない学力を求める民間試験で、採点する側の国内人材が不足している実情が露呈した形。採点者の採用基準や採点場所の詳細を非公表とする試験もあり、透明性についても懸念の声が上がっている。 英語の民間試験をめぐっては「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を測るため、6実施団体による7つの検定試験が導入される。特に録音や面接などの形式で行われる「話す」試験は、採点者側にも高い能力が求められる。

    大学入試、海外で英語採点 人材不足、透明性懸念
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
  • 一高校生が昼食の時間に政治の話をする程度を、文部科学大臣が「適切でしょうか」とTwitterで疑問視するのは適切でしょうか - 斗比主閲子の姑日記

    前から、柴山文部科学大臣のTwitterの使い方は危ういなと思っていましたが、 こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑 — 柴山昌彦 (@shiba_masa) September 7, 2019 これはやらかしてますね。現役の高校生が昼の時間に政治の話をする程度を、「適切でしょうか」とSNSで疑問形で投げかけているのは、文部科学大臣として適切でしょうか。 柴山文部科学大臣としては、高校生が昼の時間に政治の話をするのは、文部科学省での対応状況として整理しているように、必要かつ合理的な範囲で制約を受ける政治的活動とみなしているのでしょう。 ※画像は学校教育における

    一高校生が昼食の時間に政治の話をする程度を、文部科学大臣が「適切でしょうか」とTwitterで疑問視するのは適切でしょうか - 斗比主閲子の姑日記
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
  • Differentiable Programming Mega-Proposal

    Hi Swift community, We have completed a comprehensive proposal for the differentiable programming feature we’ve been incubating over the last 1.5 years. We’ve gone over many iterations on the feature design, and have partially completed the implementation. Now we are ready to start a discussion on Swift Evolution, specifically on upstreaming and standardizing the feature. Since this proposal is ov

    Differentiable Programming Mega-Proposal
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
  • NSTextView とは何なのか / What is NSTextView

    macOS native symposium (http://macos-native.github.io) #05 登壇資料 AppKitにおいてテキストを表示するビューとして不動の地位を誇るNSTextViewさん。日常的に使う反面、どこかミステリアスな雰囲気で謎に包まれていますよね。どんな性格なの? 年齢は? 家族構成は? 調べてみました。

    NSTextView とは何なのか / What is NSTextView
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
    NEXTSTEPの話がいっぱいでてきて満足
  • 伊藤穣一氏がMITメディアラボ所長を辞職したのは嘘がばれたから

    2014年9月 大学が不適格とした犯罪者から資金を得るための偽装工作(匿名化) 2019年8月 少女虐待の罪を犯した犯罪者だとは知らなかったと嘘の釈明 2019年9月4日 公民権運動の指導者などに相談した結果、メディアラボの再建を支援するために所長継続を明言 2019年9月6日 元職員が偽装工作を告発、メールのやりとりが記事に掲載される 2019年9月7日 数週間の熟慮の末、メディアラボ所長やMITの教授職を即刻辞めることが最善だと判断(メディア取材はすべて答えなかった) MIT伊藤教授、辞任へ 少女虐待の米富豪から資金 今回の辞任劇は米誌ニューヨーカー(電子版)による6日の報道がきっかけだった。伊藤氏とメディアラボの同僚が、エプスタイン氏を寄付提供者として不適格な人物と認識し、記録上は匿名とするなど、交友関係を意図的に隠す行為をしていたと報じた。MIT側は米誌の報道を受けて調査を始めてい

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ所長を辞職したのは嘘がばれたから
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
  • EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech

    EM向けPodcastEM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 EM.FMパーソナリティインタビュー エンジニアリングマネージャーによるエンジニアリングマネージャーのためのPodcastEM.FM」。毎回、エンジニアリングマネージャーにまつわるさまざまなテーマについて、時にゲストを交えて語り合うこのPodcastは、いかにして始まったのか? その誕生秘話をはじめとした、EM.FMの知られざる裏側をパーソナリティの2人が語ります。インタビューに応じたのは、パーソナリティを務める『エンジニアリング組織論への招待』の著者でレクター株式会社取締役の広木大地(ひろき)氏と、株式会社アカツキのVPoEである湯前慶大(ゆのん)氏。彼らが番組にこめる想いと、伝えたいことを紐解きます。 EM.FMが生まれたきっかけ ――まずはEM.FMとはそもそ

    EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech
  • 15 Podcasters To Be Inspired By

    A lot of people start podcasting because they want to make a show like Joe Rogan. But that's a terrible role model, because he was a comedian and celebrity for over a decade before he started podcasting, and on top of that he's been podcasting for 10 years too. So trying to make something that's been going on that long is pretty much impossible. Here's some ideas for podcaster role models to consi

    15 Podcasters To Be Inspired By
  • 大学ランキング|THE 日本大学ランキング

    【重要:THE 日大学ランキング スケジュール変更に関するお知らせ】 次回「THE 日大学ランキング」の発表時期が、当初予定の2024年3月から2025年3月に変更となりました。詳細はこちらをクリックしてください。

    大学ランキング|THE 日本大学ランキング
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
  • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

    2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60、前期・2019年夏が40強ときて、今回も50強と、なかなかの数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

    2019年秋開始の新作アニメ一覧
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/09
  • 東京新聞:日本の大学 理系論文数、頭打ち 4位→11位 研究費競争裏目に:政治(TOKYO Web)

    の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。 1986~99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00~16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。

    東京新聞:日本の大学 理系論文数、頭打ち 4位→11位 研究費競争裏目に:政治(TOKYO Web)