タグ

2022年1月30日のブックマーク (8件)

  • 藤井竜王が3連勝、史上最年少5冠に王手 王将戦第3局 | 毎日新聞

    29日から栃木県大田原市のホテル花月で行われた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓、JAなすの協賛、大田原市、下野新聞社後援)は30日午後7時15分、挑戦者の藤井聡太竜王(19)が135手で渡辺明王将(37)を降し、3連勝で初の王将位と史上最年少5冠の獲得へあと1勝に迫った。残り時間は藤井3分、渡辺2分。第4局は2月11、12日、東京都立川市の「SORANO HOTEL」で行われる。 第1局と同じ相掛かりの戦型になった第3局。勝敗が終盤の競り合いに持ち越される展開も一緒だった。互角とみられた1日目、渡辺が指した封じ手は5六歩(62手目)。先手陣に攻め味をつける手だった。対する藤井は2日目午前、1時間23分の長考で2二歩と後手陣の形を乱す。その後、互いに戦機をうかがう進行が続

    藤井竜王が3連勝、史上最年少5冠に王手 王将戦第3局 | 毎日新聞
    Nyoho
    Nyoho 2022/01/30
  • 渡辺明王将「手がなくなってしまった」藤井聡太竜王に敗れ4連覇へ崖っぷち - 社会 : 日刊スポーツ

    将棋の史上最年少4冠、藤井聡太竜王(王位・叡王・棋聖=19)が渡辺明王将(名人・棋王=37)に挑戦する、第71期ALSOK杯王将戦7番勝負第3局が29、30の両日、栃木県大田原市「ホテル花月」で行われ、先手の藤井が135手で渡辺を破り、3連勝で史上最年少5冠に王手をかけた。 将棋界にある8つのタイトルのうち、7つを占める「4冠×3冠」の頂上決戦。4連覇・通算6期の王将獲得を目指す渡辺はかど番となり、崖っぷちに追い込まれた。第4局は2月11日、12日に東京都立川市で行われる。 【関連記事】藤井聡太竜王、史上最年少5冠王手「好転したかな」終盤に攻勢で3連勝戦型は相掛かり。難解な終盤、渡辺は複雑な手を織り交ぜる勝負術を見せたが、最後はぴったりと、寄せきられた。終局後、渡辺は「なんか難しいかなと思っていた。(2日目の)昼のところは、あまり手がなくなってしまった」と振り返った。第4局に向け「やる気は

    渡辺明王将「手がなくなってしまった」藤井聡太竜王に敗れ4連覇へ崖っぷち - 社会 : 日刊スポーツ
    Nyoho
    Nyoho 2022/01/30
  • 「Aspara」商品紹介 自作キーボードキット | らてろぐ

    私が設計した自作キーボードキット「Aspara」を紹介します。 ツイッターでは#Aspara_kbで情報発信していますので、あわせてご覧ください。 この商品は、はんだ付けを含む組み立て作業が必要となります。 購入につきましては下記の説明をよく読み、ご検討お願いいたします。 Asparaとは? Asparaは下記の特徴がある自作キーボードキットです。 ・アルミ削り出し筐体、真鍮プレート →重量感があり、安定性抜群です。背面の真鍮プレートにより無駄なノイズを吸収し高級感を演出してくれます。 →アルミ筐体はサンドブラスト加工とE-coatingしています。上品な白色は見惚れること間違い無しです。 ・ガスケットマウント →ほどよく柔らかく、高級感のある打鍵性を実現しています。 ・左右分割 →左右が分割しているキーボードのため、肩を開いて打鍵可能。これにより肩こりが軽減されます。 ・ANSI/JIS

    「Aspara」商品紹介 自作キーボードキット | らてろぐ
  • nonrigorous_numerics

    Juliaで間違える数値計算¶この文章は筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻の紀要「リスク工学研究」Vol. 16, pp.27-30に掲載された内容をJuliaを用いた計算例を加えて加筆修正したものです。 はじめに¶「数値計算・数値解析」という言葉、日頃よく耳にすると思いますが、「数値計算・数値解析」とは何でしょうか。稿は、まずこの二つの言葉を明確に区別する事から始めます。今日、筆者が知る限り、「数値解析」は同じ言葉で二つの使い方をされます。一つは、「数値解析」とは数値を用いて代数的操作によって解くことができない数学の問題を解決する手法とする使い方、数値計算・数値実験・数値シミュレーションなどと同義のように使用されます。もう一つは、「数値解析」とは応用数学の一分野で、上記の数学問題を、数値を用いて近似的に解く手法に関する数学的な概念を研究する分野とする使い方。筆者は後者の

  • YaneuraOu.wasm

    Nyoho
    Nyoho 2022/01/30
    webassembly YaneuraOu
  • 共通テスト不正に加担させられそうになっていた話|いちむら

    最近各種報道でも話題になっている共通テスト不正の件について 私も巻き込まれそうになっていたのでその顛末をまとめました。現在10社くらいから取材依頼が来ているのですが、全てに対応するのも大変だし、かといって対応に差をつけるのも嫌なので、こうして公開してみました。 2021年12月1日 登録していたオンライン家庭教師サービスを通じて依頼メッセージが届きました。 依頼者は自称高校二年生女子、共通テスト対策の授業をお願いしたいので1月15日もしくは16日に体験レッスンをしてもらいたいとのことでした。 この時点では普通の依頼だと思っていましたし、日程も空いていたので承諾。すると以下のメッセージが届きました。 見ての通り、ちょっと変わった依頼です。 教え方がうまいか、自分にあった先生か、というのを見るために体験授業の枠はあるわけですが、その時間でテストを受けて欲しいという依頼は初めてでした。 しかし家

    共通テスト不正に加担させられそうになっていた話|いちむら
    Nyoho
    Nyoho 2022/01/30
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
    Nyoho
    Nyoho 2022/01/30
    最近のAppleうわさまとめ
  • Linuxでルート権限を自由に取得できる脆弱性が発覚、「悪用されるのは時間の問題」と専門家

    Linuxに12年前から存在する脆弱性「PwnKit」が新たに明らかになり、主要なLinuxディストリビューションのほとんどに影響が及ぶことがわかりました。エクスプロイトは概念実証の段階ですが、「悪用されるのは時間の問題」とみられています。 PwnKit: Local Privilege Escalation Vulnerability Discovered in polkit’s pkexec (CVE-2021-4034) | Qualys Security Blog https://blog.qualys.com/vulnerabilities-threat-research/2022/01/25/pwnkit-local-privilege-escalation-vulnerability-discovered-in-polkits-pkexec-cve-2021-4034 A b

    Linuxでルート権限を自由に取得できる脆弱性が発覚、「悪用されるのは時間の問題」と専門家