タグ

2022年12月6日のブックマーク (3件)

  • 研究室でコンピュータビジョン論文読み会をやってみた|Toru Tamaki

    【cvpaper.challenge2022: 4日目】 名古屋工業大学の玉木です.2020年10月に研究室を立ち上げたので,ゼミの一環としてコンピュータビジョン論文読み会をやっています.これはその試行錯誤の紹介です. そもそも関連研究が研究室の先輩の卒論や修論が1つか2つだけ,という修論や卒論を見かけることがあります.たしかに研究室で長年取り組んでいる研究をさらにすすめるために,後輩が先輩の先行研究を引き継いでさらに発展させるということは重要ですので,その場合には先輩の修論を参考文献にすることもあるかもしれません. しかしそれは他の研究を全く知らないということを意味しています(すくなくとも修士論文という体裁においては).自分の関連する研究分野の近年の動向を知らないということは大学院生にとっては問題ですし,最新の研究をキャッチアップし続けるということはAI時代のエンジニアにとっても重要なス

    研究室でコンピュータビジョン論文読み会をやってみた|Toru Tamaki
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/06
    「さあやってみよう,ではダメ 「じゃあ論文を読んでゼミで発表してもらうので,何でも良いから自分の興味のあるものを探して読んできてください」...だめです.これでは学生は路頭に迷います.」
  • トランプ氏、憲法の「終了」を主張 米政府は非難 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ前大統領は3日、合衆国憲法の「終了」をソーシャルメディアで呼びかけた。これを受けて米ホワイトハウスは、トランプ氏の発言は「この国の魂を滅ぼすものだ」と強く非難した。 トランプ氏は自らのソーシャルメディア「トルース・ソーシャル」で、2020年大統領選に勝ったのは自分だという虚偽の主張を繰り返すとともに、「巨大IT企業」が民主党と組んで自分に敵対していると主張。「これほどの規模の巨大な詐欺があったからには、あらゆるルールや規則や条文の終了が許容される。憲法に含まれるものさえ含めて。この国の偉大な『建国の父』たちは、偽で不正な選挙など求めていなかったし、許しはしない!」と書いた。 これについてホワイトハウスのアンドリュー・ベイツ報道官は、トランプ氏のコメントは「この国の魂を滅ぼす、受け入れがたいものだ」として、「自分が勝った時だけアメリカを愛するというわけにはいかない

    トランプ氏、憲法の「終了」を主張 米政府は非難 - BBCニュース
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/06
  • パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    jq(https://stedolan.github.io/jq/)の紹介では、「JSON処理のワンライナー〈一行野郎〉としてめちゃくちゃ便利!」とアピールするのが定番です。もちろんそれは当で、「めちゃくちゃ便利!」です。が、実は jq は、ワンライナー記述にとどまらない、かなり格的なプログラミング言語です。 JSON処理のためのDSL〈Domain Specific Language | 領域特化言語〉なので、汎用言語ではありません。しかし、汎用言語が備えている言語機能の一部(関数定義、モジュールシステムなど)を jq も持っています。また jq は、独特で楽しいプログラミング・パラダイム -- “パイプライン指向”に基づいて設計されています。 この記事では、ワンライナーを超えた jq の使い方と、プログラミング言語としての jq の特徴を紹介します。長い記事になってしまったので、一

    パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/06