タグ

ブックマーク / neko314.hatenablog.com (3)

  • OSS Gate東京ワークショップに参加しました - ねこものがたり

    OSS_Gateワークショップとは oss-gate.doorkeeper.jp 「OSSの開発に参加する」を実際に体験するワークショップです 各地で定期的に開催されていて、東京でも月1くらいで行われているようです。 ビギナー(OSS参加したい人)とサポーター(ビギナーに教える人)枠があって、何度かビギナーで申し込んだことがあるけどキャンセル待ちから繰り上がったのは今回が初めてで、やっと参加できました! 当日の様子 いつもサポーターが足りなくてビギナーがキャンセル待ちなんですが、今回はなんとサポーターが余るという状況でした!! とてもめずらしかったようですが、おかげでサポーターさんと1対1で作業できるという、参加者としては大変ありがたい時間となりました。 当日の進行は@okuramasafumiさんで、タイムテーブルはイベントページにある通りに、以下のように進んで行きました。 時間 やるこ

    OSS Gate東京ワークショップに参加しました - ねこものがたり
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/17
  • Rails Girls Tokyo 10thのオーガナイザーをしました - ねこものがたり

    Rails Girls Tokyo 10thについて 今月の12,13日、オーガナイザーとしてRails Girls Tokyo 10thを開催しました! 当日は必死過ぎて覚えてないこと多数なんですが、よい時間だったという感覚は残っているのでできるかぎりブログにしたためてみたいと思います! やろうと思った理由 迷ったけどやろうと決めた 私のRails Girls歴はちょうど1年で、2017年10月のRails Girls Tokyo 8thに参加したのがすべての始まりでした。 Rails Gilrsそのものを知ったときは「ちょっと前に7thがあったのか〜次はいつなんだろう?」と思った記憶があります。その直後に8thがあると聞いて「行くぞ!!!!」と即申し込んだり、申し込んだら行けると思っていたのでTwitterでオーガナイザーのshokolaさんに絡みに行ったりとかしてました。 そこから1

    Rails Girls Tokyo 10thのオーガナイザーをしました - ねこものがたり
    Nyoho
    Nyoho 2018/10/21
  • RubyKaigi2018に参加しました - ねこものがたり

    はじめに Rails Girls JPの支援を受けてRubyKaigiに初めて参加してまいりました。 諸事情で今年は参加は諦めようと思っていたのですが、行けて当によかったです。今では「諦めよう」と言っていた自分が目の前にいたら「なんで?それでいいの?後悔するよ?」って言いたいです笑 予定があって2日目のセッション後に帰宅したのですが、2日間がとても濃いもので、3日間いられないのがとても残念でした。 ともかく、関係各位のみなさま当にありがとうございました! RailsGirls JP 支援で #rubykaigi に参加した皆さん。来年もやるぞー。 pic.twitter.com/5dhFBPVkmi— Hiroshi SHIBATA (@hsbt) 2018年6月2日 またそれに加えて@emorimaさんには宿泊面でもお世話になりました。 いつもプログラミングのことも教えてくださるし、

    RubyKaigi2018に参加しました - ねこものがたり
  • 1