タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとAPIとAudioに関するNyohoのブックマーク (2)

  • iPhoneでワウペダルを作ったった - aike’s blog

    ワウペダルが好きです。ギターのカッティングにかけて遊んでいるとあっというまに時間が過ぎていきます。そんなわけでどこのご家庭にもあるiPhoneJavaScriptでワウペダルを作ることにしました。こんなやつ。 JavaScriptiPhoneの加速度センサーとWeb Audio APIを使ったワウペダル作った。 http://t.co/rGDHh5FaWb https://t.co/erfjy9tL80— aike (@aike1000) 2014, 10月 20 ■作り方 まず、Web Audio APIでフィルターを作ります。 Biquad Filterを作ってバンドパスフィルターに設定するだけです。簡単。Qの値を少し大きめの4くらいにしておくとワウらしいクセが出ます。あとは0.0〜1.0の引数の値に応じてフィルターの中心周波数をセットする関数setWahPos()を用意しておきま

    iPhoneでワウペダルを作ったった - aike’s blog
    Nyoho
    Nyoho 2014/11/04
    これは便利だな。しかもWeb Audio APIで作ってある。ちょっとプチノイズが入るなあ。不連続過ぎる変形になっているのかも。
  • iOS6から使用可能になったWeb Audio APIを試す - とあるプログラマの備忘録

    某プラットフォームのiOSの音声がならずいろいろ試行錯誤してみた結果 この方法でなるようになったので一応備忘録 処理のフロー的にはこんな 1,ページが開かれる 2,対象の音声をロード 3,Web Audio APIが使用できるかのチェック ※iOS6から使用が可能 4,XMLHttpRequestでmp3ファイルをバイナリで持ってくる 5,デコード 6,「再生」ボタンを押す 7,ロードしてる音声ファイルを流す という流れになります。 sound.js $(document).ready(function() { /** * @component */ var context; var sound_buffer = null; //onLoad window.addEventListener('load', init, false); /** * 初期化 * **/ function ini

    iOS6から使用可能になったWeb Audio APIを試す - とあるプログラマの備忘録
  • 1