タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mathとgameに関するNyohoのブックマーク (5)

  • 対戦パズルゲーム「ゴドマチ」で遊ぼう!

    盛田みずすまし @nosiika 日の #みらいけん数学デー  は私の考案した某ゲームで盛り上がりました。みんなでプレイして戦略を考察したり、面白いという感想をたくさん貰って。手応えを感じています。ゲームのルール等はいずれ整理して公開したいと思います。 2018-01-31 00:32:13 tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb 今夜は #みらいけん数学デー に行ってきました。新しい数学ゲームが花開く現場にたまたま立ち合えることができ、何かが生まれる興奮を味わってきました。シンプルなルールで奥が深そうです。盛り上がってほしいなあ。応援しています。 2018-01-31 02:11:43

    対戦パズルゲーム「ゴドマチ」で遊ぼう!
  • 対戦パズルゲーム「ゴドマチ」で遊ぼう! | 幾何学模様のブログ みずすましの図工ノート

    2018年1月19日(金)ひとつの数学ゲームを考案しました。ゲームタイトルは「ゴドマチ」。図形の分割を楽しむ、ターン制戦略パズルゲーム「合同を待ちながら」の略称です。ちょっとだけ石取りゲーム(ニム)に似ています。 ルールはとても簡単なのですが、深い読み合いが要求され、終盤一気に緊張感がアップ。方眼紙とペンがあればどこでも気軽に遊ぶことができる、楽しいゲームです。 神保町のみらい研究所で毎週火曜日に開催されている「みらいけん数学デー」の来場者を中心に人気を博しており、「第3回 日曜数学会 in 札幌」など、プレイヤーの輪が広がり始めています。これまでゲームを考案したことはなかったのですが、色々な人から色々なアイデアを頂き、お蔭様で一人前のゲームに育ちつつあります。

    対戦パズルゲーム「ゴドマチ」で遊ぼう! | 幾何学模様のブログ みずすましの図工ノート
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/24
    新ゲーム「ゴドマチ」!
  • スーパーマリオブラザーズをクリアするのはNP問題よりも難しかった!

    スーパーマリオブラザーズをクリアするのはNP問題よりも難しかった!2016.06.26 16:009,167 tmyk 実は数学の問題を解いていたのか...。 不朽の名作であるスーパーマリオブラザーズ。実はこのゲーム、コンピュータサイエンスにおける難問「NP問題」よりも難しかったんです! この事実は、マサチューセッツ工科大学(MIT)やオタワ大学の研究者たちによって明らかになりました。彼らは、発表した論文「Super Mario Bros. Is Harder/Easier than We Thought」の中で、スーパーマリオブラザーズがNP問題よりも難しいということを数学的に証明しています。 ただ、この表現には少し不正確な部分があります。正確には、NP問題よりも難しいステージを(マリオメーカーなどで)作ることができるということが示されているんです。 NP問題って何? いったいどうやって

    スーパーマリオブラザーズをクリアするのはNP問題よりも難しかった!
  • 手続き型のダンジョン生成アルゴリズム | プログラミング | POSTD

    この投稿では、以前に TinyKeepDev が こちら で述べたランダムなダンジョンを生成する技法について説明しようと思います。元の投稿に比べて、もう少し具体的に話を進めるつもりです。まずは、以下に示したアルゴリズムの一般的な動作をご覧ください。 部屋の生成 はじめに、幅と高さを持つ部屋を円の中にランダムに配置しましょう。TKdevのアルゴリズムは、各部屋のサイズを生成するのに正規分布を用いています。これは一般的にとてもいいアイデアです。なぜかと言うと、これによってより多くのパラメータを扱うことができるようになるからです。幅/高さの平均と標準偏差間の異なる比率を選ぶと、通常は見た目の違うダンジョンとなります。 ここで実行すべき関数は getRandomPointInCircle です。 function getRandomPointInCircle(radius) local t = 2

    手続き型のダンジョン生成アルゴリズム | プログラミング | POSTD
  • 新葡京官网

  • 1