ブックマーク / xtech.nikkei.com (89)

  • 「みんなのラズパイコンテスト」受賞作品決定

    日経Linuxと日経ソフトウエアは2014年12月24日、「みんなのラズパイコンテスト」の受賞作品を発表した。Raspberry Piを活用したアイデアや制作物を2014年10月1日~11月17日に募ったところ、158件もの応募があった。驚くような力作が並ぶなか、賞金10万円のグランプリのほか44件の受賞作品が選ばれた。 水槽間を動く高機能自動給餌器 グランプリに選ばれたのは水野修氏の「複数の熱帯魚水槽の間を移動して照明点灯や自動餌やり、写真撮影をするロボット『あくあたん参号機』」(表1、写真1)。勤め先の大学の研究室にある、4つの水槽・水鉢を巡回して自動給餌などができるロボットだ。特に問題がなければ1週間以上放置でき、管理が非常に楽になっているという。

    「みんなのラズパイコンテスト」受賞作品決定
    OBK
    OBK 2014/12/25
  • ITベンダーは「モノ売り」に先祖返りすべし

    ITベンダーはそろそろ、「モノ売り」に先祖返りしたほうがよいのではないか。こう書くと、IT業界でキャリアの長い人から「何を言う!」と強い反発を受けそうだ。IT業界でモノ売りというのは、主にITベンダーを貶める時に使う言葉だからだ。「ユーザー企業の課題を一顧だにせず、製品を売ったらおしまい」とのニュアンスだ。だが、私は気で「モノ売りに戻るべし」と思っている。 確かに、コンピュータメーカーや販売会社は長い歳月をかけて、コンピュータなどの製品販売、つまりモノ売りから、ソフトウエア開発などのサービスにビジネスの軸足を移してきた。これを「顧客の課題を解決するソリューションビジネス」と位置付けた。聞こえは良いが、要は御用聞きのSIビジネス。従来からソフトウエア開発が主体だったITベンダーも含め、日IT業界はSIビジネス一色に染まった。 これに対して“ITの母国”である米国には、SIビジネスはほと

    ITベンダーは「モノ売り」に先祖返りすべし
    OBK
    OBK 2014/12/23
  • 中学生Ruby教室“Mac編”のテキストとサンプルプログラム、松江市が無償公開

    松江市は2013年8月6日、中学生Ruby教室のMacintosh向けテキストとサンプルプログラムを無償公開した。ネットワーク応用通信研究所の高尾宏治氏が作成し提供した。「クリエイティブ・コモンズ表示 2.1日ライセンス」で提供しており、改変や営利目的での利用も可能。 中学生Ruby教室は、市内の子供がプログラミングに親しむことを目的に、松江市が2008年から実施しているもの。これまでWindowsパソコンを使用していたが、2013年8月3日と4日に開催した回から、「Mac編」と銘打ち、Macintoshを採用した教室を開始した。講師はテキストの著者である高尾宏治氏が務めた(関連記事:松江市が中学生Ruby教室“Mac編”開催、Arduinoとの連携も体験)。 Windows向けのテキストは、既に2012年8月から無償公開している。またWindows版のサンプルプログラムも2013年6月

    中学生Ruby教室“Mac編”のテキストとサンプルプログラム、松江市が無償公開
    OBK
    OBK 2013/08/08
  • コーディングでより良い政府を作る「Code for Japan」、設立準備ミーティング開催

    写真6●Code for AmericaのCatherine Bracy氏(中央)、コード・フォー・ジャパン準備室メンバー 関治之氏(左)、市川裕康氏(右)の写真 「コーディングでより良い政府を作るプログラム『Code for Japan』の可能性について語る会」と題するイベント(写真1)が2013年6月20日、東京の国際大学GLOCOMで開催された。Code for Japanは、開発者と政府・自治体をつなぎ、行政を改善するアプリを開発し適用するプロジェクト。米国の非営利組織「Code for America」の日版だ。イベントでは米国の状況の報告と、Code for Japan設立に向けた議論が行われた。 Code for Americaは、自治体に腕利きのプログラマを約1年間派遣し、市民が行政に参加しやすくなるためのアプリなどを開発するフェローシップなどの活動を行なっている。その活

    コーディングでより良い政府を作る「Code for Japan」、設立準備ミーティング開催
    OBK
    OBK 2013/06/22
  • Windows更新プログラムを修正する異例の措置、キングソフトとの“干渉”解消のため

    マイクロソフトは2013年6月19日、12日に公開・配信開始したWindowsの更新プログラム(パッチ)5件のうち1件について、内容の一部(検出方法)を修正したと発表した。対象のプログラム名はKB2839229、対象OSはWindows XP/Vista/7 32bit版/8 32bit版/Server 2003/Server 2008 32bit版である。 当初、この更新プログラムはWindows上で動作するキングソフトのセキュリティソフト「Kingsoft Internet Security 2011/2012/2013」(Windows XP/Vista/7 32bit版/8 32bit版)と“干渉”し、Windowsが起動せずに青い画面(ブルースクリーン)が表示される問題が発生していた(参考記事:キングソフトのセキュリティソフトに重大な不具合、PCが起動しない状態に)。今回の修

    Windows更新プログラムを修正する異例の措置、キングソフトとの“干渉”解消のため
    OBK
    OBK 2013/06/21
  • Microsoft、Windows 8の改良版「Windows Blue」は今年後半にリリース

    Microsoftは現地時間2013年5月7日、「Windows 8」の改良版となる「Windows Blue」(開発コード名)を今年後半に利用可能にすると発表した。同社は3月に、Windows Blueの開発計画を進めていることを明らかにしていた(関連記事:Microsoft、「Blue」開発計画を進行中、6月にBuild開発者会議を開催 )。 Windows Blueは「次世代のタブレットとパソコンをもたらすために、Windows 8で推し進めている大胆なビジョンの上に構築する」と、Windows担当最高マーケティング責任者(CMO)兼最高財務責任者(CFO)のTami Reller氏は述べている。サイズ、ディスプレイ、バッテリー寿命、性能などさまざまな要素に関する最新の開発を盛り込むとしている。 そのほかReller氏は、Windows 8のライセンス販売数が1億を超えたこと、W

    Microsoft、Windows 8の改良版「Windows Blue」は今年後半にリリース
    OBK
    OBK 2013/05/13
  • 元頓智ドットの井口氏がメガネ型ウエアラブル機器「Telepathy」を米国のSXSWで初披露

    Telepathyは、米テキサス州オースチンで開催中のイベント「South by Southwest Interactive」の展示会場で、開発中のウエアラブル機器「Telepathy」(写真1)を初披露した。米国で2013年クリスマスシーズンを目標に発売する予定である。 Telepathyは、ユーザーの頭に付けるウエアラブル機器。目の部分にディスプレイとカメラを設置し、ユーザーには目の前に5インチ相当のディスプレイが表示されているように見える。今回の展示で使われたデモ機器にはまだ付いていないが、完成時には外を映すカメラも搭載する予定。Bluetoothで外部と通信し、メールやSNSの情報をいつでも表示したり、逆に見ている情報を外部に送信して共有できる。 Telepathyの創立者である井口尊仁氏(写真2)は、AR技術を使った「セカイカメラ」を開発した頓智ドットの創立者。2012年11月に

    元頓智ドットの井口氏がメガネ型ウエアラブル機器「Telepathy」を米国のSXSWで初披露
    OBK
    OBK 2013/03/14
  • JALのチケットレス搭乗サービス、auのNFC搭載スマートフォンに対応

    航空(JAL)とKDDIは2012年10月22日、auブランドのNFC(近距離無線通信)対応Androidスマートフォン/タブレット端末を使って、カウンターでチェックイン手続きをしなくてもJALの国内線に搭乗できる「JALタッチ&ゴー」サービスの提供を開始したと発表した。同日以降、対象のauスマートフォンなどでGoogle Playから「JALタッチ&ゴー」アプリをダウンロードすれば利用できる(画面)。 現行のJALタッチ&ゴーと同様、事前にインターネットでチェックイン手続きを済ませておけば、空港の保安検査場と搭乗ゲートにある読み取り機にNFC対応スマートフォンなどをかざすだけで、航空機に搭乗できる。 現在の対応機種は「AQOUS PHONE SERIE ISW16SH」(シャープ製)と「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」(韓国サムスン電子製)の2機種。11月以降に発売

    JALのチケットレス搭乗サービス、auのNFC搭載スマートフォンに対応
    OBK
    OBK 2012/10/23
  • 個人利用が前提の端末をどう管理するか

    iPhone/iPadは、個人での利用を前提としている。従業員によるiPhone/iPadの利用を制限するためには、「MDM(モバイルデバイス管理)ツール」が別途必要である(表)。 現時点では、アップル純正のMDMツールは無いので、サードパーティーからMDMツールを購入するか、SaaS型MDMサービスを利用する必要がある。 MDMツールを使うと、短いパスコードの設定や、アプリケーションの購入やインストール、「YouTube」「App Store」「Safari」といったアプリの使用などを禁止できる。インストール済みのアプリの種類をネットワーク経由で調べる、特定のアプリやそのデータを遠隔から削除する、iOSのストレージのデータすべてを遠隔消去(リモートワイプ)するといったことも可能だ。 システム管理者にとって悩ましいのは、アップルがiOSの備える管理機能の全貌を、一般には明らかにしていないこ

    個人利用が前提の端末をどう管理するか
    OBK
    OBK 2012/10/05
  • Windows 8の「Metroスタイルアプリ」の呼称は「Windowsストアアプリ」へ

    マイクロソフトは、これまで「Metroスタイルアプリ」と呼んでいたWindows 8用アプリケーションの呼称を「Windowsストアアプリ」へと変更した。Windows 8では、従来型のデスクトップ環境で利用し、Windows 7との互換性を保つ「デスクトップアプリ」と、「WinRT」と呼ぶアプリケーション実行環境で動く「Metroスタイルアプリ」の2種類が利用できる。このうち後者を、今後は「Windowsストアアプリ」と呼ぶ。Windowsストアアプリは、Windows 8専用のアプリ配信サービス「Windowsストア」から入手して利用するのが原則となる。 8月上旬以降、米マイクロソフトが「Metro」(メトロ)という言葉の使用を中止するとの報道が一部にある。現時点で正式な発表はないが、実際に同社の公式ブログでは、これまで「Metro」と呼んでいたユーザーインタフェースやデザインにつ

    Windows 8の「Metroスタイルアプリ」の呼称は「Windowsストアアプリ」へ
    OBK
    OBK 2012/10/01
  • Rubyの最年少コミッターとして活動

    前回に続き、当たり前のようにITを使いこなす「スマホ世代」の若者を紹介する。その高いITスキルや行動力は、大人の想像を超える。 高校よりネット企業で勉強 福森 匠大(15) 2012年3月に中学を卒業した福森匠大は、高校に進学しなかった。代わりに選んだのは、オンラインレシピサービスのクックパッドでのアルバイト。宇都宮からオフィスがある東京・白金まで2時間かけて週3回通い、エンジニアとして働いている。 福森はその理由を「高校に通うよりも勉強になるから」と話す。「趣味でプログラムを書くのと業務としてやるのでは、やはり違う。学ぶことはたくさんある。今はコードの書き方などを社員から色々教えてもらえる」。高校には行かないが、高等学校卒業程度認定試験を取得して大学へ進学するつもりだ。 福森が気に入っているのは、サービスの新規開発ではなく、開発者を支援するツールづくりなど裏方の仕事。「皆が気持ちよく開発

    Rubyの最年少コミッターとして活動
    OBK
    OBK 2012/09/25
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(4)

    図1●複数のクラスを1つのクラスに見せかけるFacadeパターン。もともと三つのクラスを使う必要がある機能(a)を,Facadeクラスによって一つのクラスに見せかけることができる(b) IT Proに、アラン・ケイ氏が2003年1月に来日した際のインタビュー記事があります。それによると、氏は、生物の細胞が複雑な構造を作り上げる様子からヒントを得て、オブジェクト指向を考案したそうです。細胞から細胞へメッセージを送る(メッセージ・パッシングする)ことで、目的の機能が実現されると考えるのです。筆者のような凡人には、思いもよらない奇抜な発想ですね。細胞は、プログラムにおけるオブジェクトに相当します。メッセージを送るとは、他のオブジェクトが持つメソッドを呼び出すことです。こう言ってしまうと、実に味気ないのですが。 アラン・ケイ氏は、1972年にSmalltalkというオブジェクト指向プログラミング言

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(4)
    OBK
    OBK 2012/09/18
  • Linuxとマイコンボードで毎朝美味しいコーヒーを

    撮影用にマイコンボードを側に置いた。来は水滴のかからない場所に置く必要がある。完成後は石鹸ケースに入れると水滴避けになるうえ、ケーブルを出せる穴が最初から開いているので工作の手間が省ける。 朝起きる。コーヒーメーカーの投入口に豆を、ドリッパーにペーパーフィルターを、寝ぼけ眼でセット。スイッチを押す。豆が挽かれてドリップが始まる。終了。 この来寝ているはずの5分間を取り戻すべく、日経Linux 5月号を片手に、Linuxサーバーとマイコンボード「Arduino」の組み合わせで、毎朝自動でコーヒーを沸かしてくれるメカを自作することにした。人間の指の代わりに、コーヒーメーカーの物理スイッチを押してくれる“ロボット”だ。 日経Linux 5月号の特集「Linuxで家電を自由に操る」では、家電を制御するソフトから電子工作を含むハードまでと、入門から応用まで幅広い内容を扱っている。これを参考にして

    Linuxとマイコンボードで毎朝美味しいコーヒーを
    OBK
    OBK 2012/04/27
  • F-35の開発で生まれたソフト技術

    先日、政府は自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に、米国など9カ国が共同開発中の米Lockheed Martin社製「F-35 Lightning II」を選定しました。 航空機産業は技術面で多大な波及効果があることから、FXの選定においても国内の防衛産業の基盤維持が一つの論点となっていました。ただし、今回選定が決まったF-35の場合、Eurofighter社の「Typhoon」といった他のFX候補機と比べると、国内で認められるライセンス生産の割合は低いようで、F-35調達における一つの懸念点となっているようです。 これはこれで日の製造業にとって非常に重要な問題なのですが、それとは別に筆者がF-35で思い浮かべたのが、「JSF++」です。 JSFというのは、F-35のプロジェクト発足当初の名称で「Joint Strike Fighter」の略称です。さまざまな国の多様な目的を持った戦闘機を共通

    F-35の開発で生まれたソフト技術
    OBK
    OBK 2012/02/10
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
    OBK
    OBK 2012/02/07
  • オージス総研が業務フロー作成ツール無償公開、ExcelとOpenOfficeのアドイン

    オージス総研は2012年1月17日、業務フロー作成ツール「Activity Diagram Drawing Tool」を無償公開した。アドインツールとしてMicrosoft ExcelまたはOpenOffice.org上で利用する。すでに大手信託銀行などで利用実績があるという。 Activity Diagram Drawing Toolは、作業や文書などを表現する記号を、オブジェクトパレットから選択し、作業の担当を区分するレーンテンプレートに貼り付けることで業務フロー図を作成できる。すでに導入している大手信託銀行では、Activity Diagram Drawing Toolで200業務以上のフロー図を作成したという。 オージス総研では、Activity Diagram Drawing Toolを利用した業務の可視化(見える化)のトレーニング「可視化スターターキット」などのサービスを提供す

    オージス総研が業務フロー作成ツール無償公開、ExcelとOpenOfficeのアドイン
    OBK
    OBK 2012/01/19
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    OBK
    OBK 2012/01/17
  • プログラミング言語学習の王道

    “プログラミング言語の王道”といえばC/C++言語です。「以前にCを勉強したことがあるけど、ポインタで挫折しちゃった」「当はVisual C++に興味があるのだけれど、なかなか手が出せなくて…」「言語仕様も大事だけど、コンパイラの仕組みもきちんと教えてやってほしい」──そんな皆さんの思いや期待に応えます。 あなたもプログラミングの王道を極めましょう。 C/C++は永久に不滅です! C/C++は永久に不滅です! C/C++の疑問にまとめてお答え 誰もがつまずくポインタを詳細解説 ウラから見たコンパイラ~リンカー~ローダーの仕組み クラス/継承/多態性をサンプルで理解 Visual Studio 2010導入・活用ガイド ついに登場したVisual Studio 2010 プロジェクトを作成し実装に取り掛かる IntelliSenseを活用しコーディングを効率化 ボタンや関連メソッドを生成

    プログラミング言語学習の王道
    OBK
    OBK 2011/12/05
  • 自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud

    ジャンル:ストレージサーバー構築ソフト ライセンス:GNU AGPL version 3 作者:Frank Karlitschek氏 URL:http://ownCloud.org/ ownCloudは、クラウドサービスである「DropBox」のようなストレージ管理サーバーを構築するためのソフトである。SSLを使った暗号化通信に対応しているため、インターネット経由で利用することも可能だ。 オンラインストレージサービスを提供するサーバーを構築できる(写真1)。ファイルのアップロードやダウンロードは、基的にWebブラウザを使う。WebDAVにも対応しているので、ファイルマネージャ「Nautilus」からアクセスすることも可能だ。

    自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud
    OBK
    OBK 2011/12/03
  • [ITpro EXPO 2011]「鶴丸マーク」際立つJALインフォテックがCMSソフトを展示

    東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2011の会場に並ぶさまざまなブース――。通り過ぎる人の目を引いているものの一つに、JALインフォテックのブースに掲げられた「鶴丸マーク」がある(写真)。日航空の情報システム会社である同社が、2011年4月からこのロゴを復活させた。 マークの復活に当たってデザインを見直した。以前下向きだった鶴のくちばしを水平にし、胸を強く張るようにした。翼の切れ込みも以前よりシャープにして、再生をイメージしやすくしたという。 JALインフォテック ソリューション・サービス事業部長の宮島理一郎取締役常務執行役員は、「皆様のおかげで、JALの再生は堅実に進んでいる。ユーザー企業の情報システム会社という立場を十分に生かして、関連会社として再生に寄与していきたい」と、意気込みを語る。 ブースでは、同社主力のIT資産管理ソフト「PALLET CONTROL」ととも

    [ITpro EXPO 2011]「鶴丸マーク」際立つJALインフォテックがCMSソフトを展示
    OBK
    OBK 2011/10/20