タグ

2014年5月3日のブックマーク (17件)

  • 連休だからできること|後藤健夫

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 八王子駅で娘のメガネを作って事をしたあと、娘と別れてひとり京王八王子駅に向かってデッキを歩いていたら、僕を呼ぶ声が後ろから追いかけてきた。 振り返ると、某大学に勤めていた頃の学生が夫婦でいた。 女性が某大学の元学生であるのだが、男性は僕が他の大学で一緒に映像系の作業をしていた学生が就職した先の同僚であることをフェイスブックの「共通の友達」であることで知っていた。 そんな話や学生時代の話、いまの彼女の勤め先のことや同期の学生の消息などを話しながら京王八王子までの道のりを歩いたのだが、そもそもふたりは八王子とはかなり離れたところに住んでいる。八王子が山側だが彼らは海側に住んでいる。 「なぜ八王子に?」 と訊ねたら、八王子で知り合いがラーメン屋さんをしているそうで、連休だから、わざわざ来たそうだ。 今日の天気のように、爽やかで、ほわぁっとし

    連休だからできること|後藤健夫
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 東京新聞:憲法を考える 9条と怪人二十面相:社説・コラム(TOKYO Web)

    国が曲がり角にあります。カーブの先は…。他国のために戦争をする国でしょう。憲法九条が破壊されるのに、国民が無関心であってはなりません。 <そのころ、東京中の町という町、家という家では、ふたり以上の人が顔をあわせさえすれば、まるでお天気のあいさつでもするように、怪人「二十面相」のうわさをしていました>

    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省は30日、同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定と寄生虫卵検査を外した。 これに伴い、半世紀以上続いてきた座高測定も寄生虫卵検査も2015年度限りで廃止される。 座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。徴兵の際の身体検査が学校に影響したとみられる。戦後も小中学校や高校などで続けられてきたが、以前から「測定に意味がない」「結果が活用されていない」など、関係者の間で実施を疑問視する声が出ていた。 一方、寄生虫卵検査は58年に始まった。小学3年生以下に義務付けられ、肛門にセロハンテープを貼ってぎょう虫の卵の有無を調べる「ぎょう虫検査」を実施している学校が多い。しかし、下水道の整備や化学肥料の普及で、子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。

    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 【主張】学長権限の強化 人材得て魅力ある大学を - MSN産経ニュース

    「教授会にお伺いを立てなければ、ことが進まない」という旧態依然の体制を変革できるか。 国会に提出された、大学の学長権限強化を柱とする学校教育法改正案などのねらいである。 大学は大きな時代の変化にさらされている。少子化の一方で進学率は上がり、全入時代ともいわれる。質低下への懸念は強い。 世界に目を向ければ、東大、京大などトップクラスでも教育研究環境のさらなる改善を迫られ、改革なしに勝ち残りはできない。 単に手足を縛られた学長を解放することが目的ではない。魅力ある大学に向け、改革をやり遂げられる制度を探ってほしい。 日の大学は学部ごとに置かれた教授会の権限が強い。教授選考など学部内の問題で事実上決定権を握り、学長もなかなか口をはさめない。学部の力関係で学長が決まる大学も少なくない。 国公私立大に適用される学校教育法の改正案では、教授会の役割を「重要な事項を審議する」から「学長に意見を述べる」

    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog

    アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無ければスルーされる。ブコメのアドバイスなど絶対相手には届かない。であれば読んでる第三者に楽しみながら学んでもらう事に専念すべき。で、ああなるのだ / “不快なはてぶコメントを…” http://t.co/gSpA4NC1SK — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 5月 3 Twitter / xev_ra: アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無けれ ... 私がコメントを書くときは 誰に、何を、どうやって、届けたら社会がより良くなるのか に、注意しながら書いている。 このトピ主は 部屋全体を冷やす必要がわからなかった。扇風機を自分に当て続けるだけでよいのでは。 と、書いているが、それが一番やってはいけないコメントなのだ。 まず第一に「執筆者に読ませようとしてる」この時点でアウト。 私のブコ

    読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
    読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog
  • NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実

    少子高齢化が急速に進む日。ところが今、地方では、経済を支えてきた高齢者すら減少し、次世代を担う若い女性たちが仕事を求めて大都市に向かう動きが加速しようとしています。専門家は、こうした状況を放置すれば、日全体が縮小し、いびつな「極点社会」が生まれると警告しています。 特別報道チームの山崎馨司記者、野中夕加記者、山剛史記者が、新たな段階に入った日の人口減少問題を報告します。 全国5分の1の市町村で高齢者が減少 「地方では、高齢者すら減り始め、格的な人口減少の段階に突入している」。 去年12月、別の取材で訪ねた専門家から聞いた話が今回の取材の始まりでした。 団塊の世代の高齢化が進んでいる今、高齢者が減っている市町村があるというのは、当なのか。 私たち取材班は、政府が公表している2013年の「住民基台帳」を基に、全国1742のすべての市区町村について、65歳以上の高齢者の人口

    NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ゴムの摩擦熱で筆跡を消し、書き直せることが売りの「消せるボールペン」の公文書への使用を防ごうと自治体が神経をとがらせている。文書を書き換えて手当てを不正受給するなど不祥事が全国で相次いだためだ。公文書の改竄(かいざん)は刑事事件にも発展するため、各自治体は新人研修で注意を促したり、全部署に通知を出したりして周知を徹底。普及とともに現れたリスクを“消そう”と懸命だ。 ■行政活動の記録 「消せるボールペンという筆記具がありますが、当然、公文書には使わないように」。4月7日に行われた大阪市の新人職員研修。講師の文書担当職員は、こうクギを刺した。 公文書は行政機関などの職員が職務上作成して組織的に使う文書で、行政活動の記録だけに、公文書管理法で厳格な管理が義務づけられている。改竄は、有印公文書偽造罪などに問われる可能性もある。 同市は大阪府警で消せるボールペンを使った調書の書き換えが発覚し

    「消せるボールペン」のリスクは“消せる”か…自治体、使用禁止に躍起 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • NHK高校講座 国語表現 第1回 入門講座 質問して当てよう・他己紹介をしよう

    今回のテーマ(2分18秒) ジェスチャーゲーム(3分34秒) 質問して推理しよう(2分16秒) 表現の達人 作詞家 松隆さん(3分33秒) 他己紹介(7分39秒) 今回のポイント(38秒) 1/6 今回のテーマ(2分18秒) 2/6 ジェスチャーゲーム(3分34秒) 3/6 質問して推理しよう(2分16秒) 4/6 表現の達人 作詞家 松隆さん(3分33秒) 5/6 他己紹介(7分39秒) 6/6 今回のポイント(38秒)

    NHK高校講座 国語表現 第1回 入門講座 質問して当てよう・他己紹介をしよう
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • NHK高校講座 | ロンリのちから | 第1回 ロンリのちから (1)三段論法

    映像部員がドラマの撮影をしています。 マリー 「私はあなたが嫌い。私は女子。だから女子はあなたが嫌いなの。」 礼央 「ぼくは君に嫌われている。そして女子全員に・・・。」 マリー 「そうよ。私はあなたが嫌い。私は女子。だから女子はあなたが嫌いなの。」 礼央 「・・・・ちょ、ちょっと待って、この台詞なんかおかしい・・。」 杏奈 「カット!! 礼央、勝手に止めないで。監督は私よ。」 溝口先生 「どうしたの?杏奈。」 杏奈 「溝口先生、礼央が私の書いた台詞をおかしいって言うの。」 溝口先生 「そう。では、おかしいのかどうか、検証してみましょう。」

    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 司法試験、例外制度に人気 予備試験志願者、法科大学院超え - 日本経済新聞

    法科大学院を出なくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」の今年の志願者が約1万2600人に達し、学生離れが続く法科大学院の志願者総数を初めて上回ったことが分かった。政府は法科大学院教育のてこ入れなどの対応を急ぐものの、事態が好転する兆しは見えない。法科大学院を法曹養成の中核に据える司法制度改革の手詰まり感が一段と鮮明になってきた。予備試験は来、経済的事情などを抱えた人向けの例外的制度で

    司法試験、例外制度に人気 予備試験志願者、法科大学院超え - 日本経済新聞
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 補助金で年収500万円保証 政府、起業促す - 日本経済新聞

    政府は6月にまとめる成長戦略で、ベンチャー企業への投資を促すための税制優遇の拡大を盛り込む検討に入った。経済成長に不可欠な企業の新陳代謝を促す狙い。併せて、補助金で起業家に一定の年収を保証する制度も創設し、優れたアイデアを持った人が創業しやすい環境を整える。会社勤めの人の独立や創業をしやすくする兼業や副業の指針も整備する。政府は昨年まとめた成長戦略で日の開業率を欧米並みの10%に引き上げる目

    補助金で年収500万円保証 政府、起業促す - 日本経済新聞
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 法科大学院、学生離れに危機感 司法制度改革 手詰まりに - 日本経済新聞

    学生離れが止まらない現状に、法科大学院側は危機感を募らせている。一方、学生側には高い学費などから法科大学院制度に否定的な声もあり、事態打開に向けた展望は開けないままだ。「予備試験に落ちた人が行くという印象が定着し、法科大学院教育は崩壊寸前だ」「受験対策意識が強くなり、優れた法曹養成という視点が弱まっている」。文部科学省が今年2月にまとめた全法科大学院へのアンケートの自由記述からは、予備試験への

    法科大学院、学生離れに危機感 司法制度改革 手詰まりに - 日本経済新聞
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • NOW OR NEVER

    人生海外!HR Technology Conference in Las Vegasに行ってきます。

    NOW OR NEVER
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 2014年05月02日のツイート - ツイート日記

    2014年05月02日のツイート - ツイート日記
    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 筑波大発ベンチャー、「エジソン賞」金賞 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    筑波大学発のベンチャー企業「サイバーダイン」(茨城県つくば市)は1日、同社が開発したロボットスーツHAL医療用が、新しい技術や開発者に贈られる米国の「エジソン賞」で金賞を受賞したと発表した。 HALがドイツで脊髄損傷患者の治療機器として、公的労災保険の適用を受けたことなどが評価された。 同賞は米国の発明王トーマス・エジソン(1847~1931年)を冠し1987年に創設。同社によると、同賞サイエンス・メディカル部門の治療分野での金賞は国内初という。米国で4月30日に行われた授賞式には創業者の山海(さんかい)嘉之・筑波大教授が出席したという。 HALは、人が体を動かす時に脳から体の表面に漏れ出る電気信号を検出し、モーターを動かして人間の動作を補助する装着型ロボット。けがや病気で神経などを損傷し体が不自由になった患者が着用すると、機能改善が期待できる。

    OKETA
    OKETA 2014/05/03
  • 忌野清志郎の命日? もういいよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    OKETA
    OKETA 2014/05/03