タグ

ブックマーク / karinto2.mine.nu (3)

  • WD20EARSなどのHDDの低速病と言われる現象のメカニズムについて - 邦衛日記

    巷では病気の様に言われているWesternDigitalの3.5インチHDDであるEADSシリーズやEARSシリーズなどの500GBプラッタの症状について分かっている事をただ適当に。 特にこのEADSやらEARSシリーズにおいて発症率が高いとの話をちらほらと見ますが、2.5インチのHDDでも確認しております。 そして、この低速になる現象の原因と思われるものがあり、その原因を加える事で意図的に低速になる現象を発生させる事を確認しました。 3.5インチのHDDでは頻度は下がる事となりますが、WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。 さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/04/17
    原因よく分からないけど、振動が原因という説もあるな。個人が自宅で使う場合は致命的やんけ
  • 恵安のSSD、K-SSD32S-VSMとK-SSD64S-VSM購入 - 邦衛日記

    OKIIZO
    OKIIZO 2008/12/23
  • 邦衛日記

    ノートパソコンというと、持ち運びを前提に考えていたので、mobioNXとかdynabookssとかlet'snoteとかを代々使っていたのだけれども、最後に購入したのが約5年ほど前でLet's note CF-T1。XP Professionalなのはいいけれども最大搭載メモリが512MB、どうしてもメモリが足りない感があり、またCPUもPentium3 866MHzとパワー不足も感じて来ており、日々次期購入品を探しているのだったりする。 やっぱり条件としては1kg程度の軽さである事、バッテリーが長時間もつ事、H264の動画が再生出来る事くらいが挙げられる。ああ、あと価格は10万以内で。 最近、ミニノートなるものが各社から発売されてきており注目を浴びているが、重量・バッテリー・価格はともかくとして、動画再生は厳しいんじゃないかなと思っていたわけですよ。そんな所へ、先日EeePC901を購入

    OKIIZO
    OKIIZO 2008/12/22
  • 1