タグ

ブックマーク / retlet.net (2)

  • OpenFLの全文取得に使うSITEINFOをwedata版にした - retlet.net

    retlet.net - OpenFL + Store::Fastladderで広告エントリーの削除と全文取得をするのブクマコメントでotsuneさんに SITEINFOはwedata版に書き換えたほうがよさそう と言われて直そう、として挫折したところに速攻fubaさんが対応してくれたので適用した。 WebService::Wedataをダウンロードしてインストール。 $ perl MakeFile.PL $ sudo make $ sudo make test $ sudo make install yamlのPlugin名を修正。 - - module: Filter::EntryFullText::SiteInfo + - module: Filter::EntryFullText::LDRFullFeed

  • OpenFL + MySQL + Plagger::Plugin::Store::Fastladder 入れた - retlet.net

    Web Service版のFastladderがTumblrのFeedに占領されたので追加のアカウント取ったんだけど切り替えが面倒くさい。 今あるLDRのFeedをOpenFLで読むようにすればLDRも画像関連に振れるんじゃね?ということで、インストールしたまま放ったらかしだったOpenFLがついに日の目を見る。 アジェンダ MySQLのインストール OpenFLのDB設定 DBD::mysqlのインストール Store::Fastladderのインストール Plaggerでクローラーを動かす 4までほぼしゅにたんの記事をなぞっただけ。 参考 shunirr.org - OpenFLのクローラにPlagger::Plugin::Store::Fastladder使ってみた Plagger最新版をSVNで入手する。 - 適宜覚書はてな MySQLのインストール $ sudo port i

  • 1