タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (6)

  • Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog

    皆さん bundle update してますか?ぼくは忙しさにかまけてついサボりがちなのですが先日何ヶ月ぶりかにやってみたらけっこういろんな gem がアップデートしててヒヤリとしました。 bundle update 忘れは今後もまたやってしまいそうだと思い、なにかこれを解決する方法がないか考えたところ、 マメにやるのは無理。余裕があればやるけど忙しくなったら忘れる。自分の意識が低くなっても破綻しない仕組みを作るべき 差分が小さくても Pull Request を出すのは悪くない。というか Pull Request は毎日全員が見るし放置されにくい bundle outdated の結果をメールするのもお手軽そうだけど、メールなんてどうせ見ない (pendaxes がいい例で、毎朝メールがきても痛くも痒くもない) ということで「Jenkins に毎週 bundle update したブラン

    Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/06/01
  • curl(1) で POST する際の --data と --form の違いについて - @kyanny's blog

    調べてみた。動作確認用のサーバは plackup で立てている。 app.psgi の中身は一番最後に。 --data (-d, --data-ascii) application/x-www-form-urlencoded 形式で POST する。 @/path/to/file のように value の先頭が @ ではじまっているとファイルを読み込んで改行文字を取り除く。パラメータや @ つきで指定したファイルの中身はすべて URL エンコードされていることが期待される。つまり curl(1) は URL エンコードしてくれない。 -d を複数回指定するとすべてのパラメータが & で連結される。 @ でファイルを指定する場合、 -d 'file=@sale.txt' のようにすると中身が展開されないので注意 (file=@sale.txt という文字列が渡される) $ curl -d '

    curl(1) で POST する際の --data と --form の違いについて - @kyanny's blog
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/01/25
  • 「Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門」を読んだ - @kyanny's blog

    モバゲーではてブやツイッターがひとしきり盛り上がった日ですが空気を読まずに元モバゲーの人が書いた書評を書きます。 著者の松信さんはたぶん説明不要ですが MySQL のスペシャリストで先日 Facebook に転職された凄腕エンジニアです。その人が書いたデータベースのなのでたいへん充実した内容、ではあったけど、率直に言って僕はLinux-DB システム構築/運用入門のほうが「濃い」と感じました。 「Webエンジニアのための〜」はデータベースを中心とした大規模ウェブアプリケーション運用の話が中心で、一方「Linux-DB システム構築/運用入門」はデータベースの話題に特化しているから、というのが一つ。それから、「Webエンジニアのための〜」は同じような話が繰り返されている箇所がけっこう目について、「もう読んだのに・・・」と若干内容の薄さを感じてしまったのが一つ。雑誌連載記事がもとにな

    「Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門」を読んだ - @kyanny's blog
    OKIIZO
    OKIIZO 2012/07/13
  • やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog

    いままでリバースプロキシの設定がよくわかっていなくて、すでに動いているサーバの設定を見よう見まねで使い回してきた。ちゃんと理解しようと思って、マニュアルを読み直したらやっとわかった。設定の方法 (How) がわかったこと以上に、なぜそう書く必要があるかという理由 (Why) を理解できたのが嬉しい。久しぶりに「わかった!」と叫びたくなった。感動を忘れないうちに、思い出せるように、書いておく。 mod_proxy - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 が Apache のプロキシ関連のマニュアル。 mod_proxy を使うことになる。 大事なディレクティブは、 ProxyPass と ProxyPassReverse のふたつ。 ProxyPass これがリバースプロキシをする上でのほとんどすべてのことをやってくれる。実は見慣れた (コピペし慣れた) 設定ではこのディレク

    やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog
  • highscalability.com の Tumblr のアーキテクチャについての記事を読んだ - @kyanny's blog

    High Scalability - High Scalability - Tumblr Architecture - 15 Billion Page Views a Month and Harder to Scale than Twitter を読んだ。すごく面白かった。 Kindle で引用したところを中心にメモ。 Tumblr のソーシャルグラフの特徴 The graph for Tumblr users has hundreds of followers. This is different than any other social network and is what makes Tumblr so challenging to scale. Tumblr だと follower が数百人いるユーザーはザラにいる。 follower の多いユーザーの post は多くのユーザ

    highscalability.com の Tumblr のアーキテクチャについての記事を読んだ - @kyanny's blog
    OKIIZO
    OKIIZO 2012/02/20
  • Help me, hackers! っていうサイトが面白い - @kyanny's blog

    ギフトグレースの口コミや評判、2chでの評価を徹底解説! っていうサイトが最近できたみたいなんだけど、これを使ってて Twitter との連携が面白いなーと思った。 利用するには Twitter の OAuth 認証が必要なんだけど、自分が登録したタスクにコメントついたり誰かが解決してくれたりすると、コメントした人から自分宛に @ でメッセージが飛ぶ。サービスのアカウントがハブになってたりするんじゃなくて直接ユーザー間で、ってのが面白い。ここいちさんが書き込み権限を要求する点を指摘してたけど、こういうことなら俺は納得できるかな。 サイトで何か動きがあったとき、フィードよりメールより Twitter で教えてくれるほうが気づくの早いよね、ってことなんだと思うけどその通りだなぁと。あと、自分のタスクに関心を持ってくれた人と直接つながるところもいいなーと思う。相手に興味持ったり、フォローしたりす

    Help me, hackers! っていうサイトが面白い - @kyanny's blog
    OKIIZO
    OKIIZO 2010/06/23
  • 1