タグ

ブックマーク / shimobayashi.hatenablog.com (3)

  • 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 僕は高専卒だ。といっても、1回留年して、1回休学した。つまり、落ちこぼれだ。それでもウェブエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきではないと思っているというのが音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しようと思ってしまうと心が痛むので、行くべきではないと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専生は卒業までに1クラス40人の中にしか属すことがない。 一方、高校生なら毎年クラス替えをするわけだし、大学生のことはよく知らないがまたそこで新しい仲間を見つけるのだろう。 部活やバイトがあると思うかもしれな

    高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/08/06
  • 株式会社はてなに入社しました - 下林明正のブログ

    株式会社はてなに入社しました via http://hitode909.hatenablog.com/entry/2013/04/01/103640

    株式会社はてなに入社しました - 下林明正のブログ
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/04/03
  • 耳栓を選ぶ - 下林明正のブログ

    追記 最高の耳栓を目指して - 下林明正のブログ が最新の僕の見解です。 Macks Pillow Soft シリコン耳栓 6ペア 【作業、水泳 睡眠、勉強での騒音防止及び水が入るのを防ぎます】 出版社/メーカー: Mack's Pillowメディア: その他購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログを見る 睡眠にはシリコン粘度耳栓がベストだと思います。 京都に引っ越してからというもの、就寝時に道行く自動車の騒音に悩まされていた。 窓ガラスをダンボールで塞いだりしてみたものも、あまり効果はなかった。 耳栓を使えば良いとは分かってはいたが、僕は人よりかなり耳の穴が小さいらしく、普通の耳栓を使うと今度は耳栓が気になってきちんと眠れないということも分かっていたので、なかなか耳栓を使おうという気になれなかった。 しかし他に打てる手も無くなってしまったので、仕方なく自分にあった耳栓を探すこと

    耳栓を選ぶ - 下林明正のブログ
    OKIIZO
    OKIIZO 2012/12/14
  • 1