タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (35)

  • 台風10号、屋久島を通ると急速に減衰→「山が守ってくれた」...盛り上がるネット言説、気象庁に見解を聞いた

    台風10号は、非常に強い勢力で九州に接近したが、台風の目が屋久島の高山から影響を受けたため急速に衰えた――ネット上でこんな言説がいくつか投稿され、関心を集めている。 確かに、台風の目は、屋久島を過ぎた付近からぼやけてきたが、当なのだろうか。台風の急速な減衰について、気象庁の担当者に取材して話を聞いた。 「宮之浦岳さんGJ」「自然地形の抑止力すごい」 台風10号は、925hPaまで発達して九州に上陸すると予測され、過去に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風(1959年)などと比較された。 大きな被害も懸念されていたが、上陸前後から急速に衰え、2024年8月30日には、990hPaほどにまで減衰している。9月1日には、熱帯低気圧に変わる見込みだという。 なぜこんな減衰が起きたのか、ネット上で関心を集め、29日ごろから、屋久島の高山に影響を受けたことが原因ではないかとの説が、気象情報のXアカウント

    台風10号、屋久島を通ると急速に減衰→「山が守ってくれた」...盛り上がるネット言説、気象庁に見解を聞いた
    OKP
    OKP 2024/08/31
    “大きな原因については、別のところにあると見ています”
  • 「ヤバT」ライブ1週前にチケット残り1600枚→懸命の告知で完売 なぜ成功?岡崎体育の先例との共通点...専門家が分析

    これまではどちらかといえば一方通行だった音楽ライブのチケットの売り方に、変化が生じている。 2024年3月、シンガーソングライターの岡崎体育さんがSNSでライブツアーの告知を懸命に行い、着々と席を埋めたことが話題に。ロックバンド「ヤバイTシャツ屋さん」も同じような手法で、ワンマンライブのチケット完売を成功させた。 このようなSNSを積極的に活用したライブの宣伝とチケット販売は、なぜ成功したのか。マーケティングに詳しい専門家は、宣伝方法と2組のブランドイメージとが合致したことが一番の要因とし、「共創マーケティングの成功例」だと指摘する。

    「ヤバT」ライブ1週前にチケット残り1600枚→懸命の告知で完売 なぜ成功?岡崎体育の先例との共通点...専門家が分析
    OKP
    OKP 2024/05/21
    “最近のフェスやライブの大部分が、開催週になってやっとチケットが売れていくという” そうなの? こんな話初めて聞いた
  • アイリスオーヤマ、不良品の冷凍庫交換せず 経緯がXで拡散→一転「誠意ある対応」、購入者が明かした一部始終

    警告音が鳴りっぱなし...交換品も「爆音」問題 今回の問題が注目されるようになったのは、Xユーザー・マオ(@masa_sei_good)さんが16日、「アイリスオーヤマの家電はヤバい!」と切り出したのが発端だ。まるでチェーンソーのような音を上げる冷凍庫の動画を添えて、 「届いた冷凍庫の天板が歪んでて扉が開いてるエラーで使えず、それ連絡しても交換をしてくれなくて仕方なく販売店が交換対応」「そして届いた交換品がこの爆音wwww」 と伝えた。投稿が大きく注目されるなか17日には、「アイリスオーヤマさんからご連絡があり誠意ある対応をしていただいています。私からは謝罪は不要な旨をお伝えして商品の交換をお願いしました」と報告。「前回は販売店とメーカーとの板挟みにあってしまい怒ってしまいましたが、今回の状態は楽しくて笑っております」と心境を述べている。 投稿者・マオさんは20日、J-CASTニュースの取

    アイリスオーヤマ、不良品の冷凍庫交換せず 経緯がXで拡散→一転「誠意ある対応」、購入者が明かした一部始終
    OKP
    OKP 2024/03/28
    “アイリスオーヤマのサポートセンターに交換希望で連絡すると、「交換はしない」「どんな理由でも修理しか受け付けない」と回答” なぜそんな対応したのだろう?マニュアルなのか?
  • 多摩動物公園のタスマニアデビル死ぬ 国内飼育は残り1頭しかいない

    オーストラリアに生息する絶滅危惧種「タスマニアデビル」。日国内では「多摩動物公園」(東京都日野市)でのみ飼育されているが、2023年1月2日にオスの「ダーウェント」が死亡した。 都建設局と東京動物園協会の1月6日付発表によれば、国内の飼育状況としては、ダーウェントを除いてオス1頭のみとなっている。 多摩動物公園で20年ぶりに 発表によると、現在はオーストラリアのタスマニア島のみに分布。以前は家畜を襲う害獣としての疑いにより駆除対象となり個体数を減らしていた。その後、保護法により少しずつ生息数が回復したが、伝染性や致死率の高い「タスマニアデビル顔面腫瘍病(DFTD)」という病気の影響で再びその数が減少しているという。 都立動物園・水族園の公式サイト「東京ズーネット」内の2016年6月24日付記事によると、同園では同月11日に初めてタスマニアデビルのメス2頭「マルジューナ」と「メイディーナ」

    多摩動物公園のタスマニアデビル死ぬ 国内飼育は残り1頭しかいない
    OKP
    OKP 2024/02/08
    “提供される個体数はプログラムによって定められているのだという。 プログラムの方針により「今後も繁殖の予定はありません」”
  • 「THE FIRST TAKEはクソ」「若い才能を騙す行為」 ロッキン出演バンドメンバーが批判→投稿お詫び

    4人組ロックバンド「KEYTALK」のボーカル・ベースを務める首藤義勝さんが2023年8月13日、「某"一発どり系"YouTube 初めて聴いたけどピッチ修正ゴリゴリやってるね」とX(ツイッター)で私見を述べた。 登録者834万人のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」を名指しで批判もしており、一晩明けて「嫌な思いをさせた方ごめんなさい」と詫びるに至った。 「ハリボテのエンタメで若い才能を騙す行為」 バンドは国内最大規模の屋外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」にも出演するなど活躍している。首藤さんは13日未明の投稿で、白背景にマイクがあるようにも見えるぼやけた画像に文字を添える形で、 「某"一発どり系"YouTube 初めて聴いたけどピッチ修正ゴリゴリやってるね」 「個人的には大賛成です。補正はお化粧みたいなもんなので」 と述べた。一方で

    「THE FIRST TAKEはクソ」「若い才能を騙す行為」 ロッキン出演バンドメンバーが批判→投稿お詫び
    OKP
    OKP 2023/08/15
    ミュージシャン、別にこれぐらいの発言どんどんしていいと思うけど、ほんと各方面に配慮したいい子にしてないとダメになってるよなぁ…
  • TBS、ジャニーズ性加害疑惑で異例の自己批判「カウアンさんの言葉は非常に重い」 news23で「報道していきたい」

    TBSは2023年5月11日放送の報道番組「news23」で、故ジャニー喜多川氏の性加害疑惑を自省とともに詳報した。 約10分間にわたって被害者の証言などを伝え、「報道機関がどれだけ、こうした被害を報道してきたのか。少なくとも私たちの番組ではお伝えしてこなかった現状があります」とメディアの責任に触れた。 「カウアンさんのこの発言は非常に重い」 11日の放送では、番組開始7分後から10分間におよびジャニー氏の性加害疑惑を特集した。 この日は、ジャニーズ事務所所属タレントのファンが、疑惑の検証を求めて記者会見を開いていた。この動きとともに事務所の見解を報じ、被害を訴える元ジャニーズJr.のカウアン・オカモトさんらの証言も盛り込んだ。 一連のVTR後、メインキャスターの小川彩佳アナウンサーは「取材に応じてくださったカウアンさんは、ジャニー氏の疑惑について『当時からメディアが報じていたらジャニーズ

    TBS、ジャニーズ性加害疑惑で異例の自己批判「カウアンさんの言葉は非常に重い」 news23で「報道していきたい」
    OKP
    OKP 2023/05/13
    少しずつでも世の中に良くなって欲しいのでこの変化は歓迎してる。NHKにも変わって欲しい
  • 博報堂、雑誌からジャニー喜多川氏巡る記述削除 広報が判断...「ビジネスパートナーへの配慮のため」

    大手広告代理店「博報堂」が発行する雑誌で、ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏の問題を取り上げたものの、同社広報室長の判断で掲載が見送られていたことが分かった。 広報室は取材に「当社のビジネス上配慮が必要とした原稿に関しては、掲載の可否含め編集長と相談の上、判断をしています」と答える。 「今号の検閲は、当に無意義だった」 博報堂が1948年に創刊した『広告』の最新号(2023年3月31日発売)では、「文化」を特集テーマに35の記事を掲載した。 社会学者・田島悠来氏と批評家・矢野利裕氏の対談では、「ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか」との表題でジャニーズ歴史を紐解いた。 しかし、記事末尾には「記事は、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています」と記されていた。 矢野氏は3月31日、投稿サイト「note」で

    博報堂、雑誌からジャニー喜多川氏巡る記述削除 広報が判断...「ビジネスパートナーへの配慮のため」
    OKP
    OKP 2023/04/05
  • 「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は

    「させていただく」という敬語は誤りなのか――。元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎さん(66)のラジオ番組での指摘をきっかけに、そんな話題がSNSで注目を集めている。 J-CASTニュースは、国語辞典編纂者の飯間浩明氏に意見を求めた。 「過剰敬語になっちゃうので」指摘も... 2023年3月8日放送の「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(ニッポン放送)に出演した辛坊さん。通常、同番組にはアシスタントの増山さやかアナウンサー(56)と出演しているが、この日は代役の内田雄基アナウンサー(25)と出演。その際、「させていただく」という表現に苦言を呈した。 番組冒頭、内田アナは「今回、このアシスタントのピンチヒッターを務めさせていただくということで」と発言。これに対し、辛坊さんは 「『務めさせていただきます』って。これもう、今、日語でよく、これね、ありますけど、いわゆる、これ、あの、国語学者等が批

    「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は
    OKP
    OKP 2023/03/21
    “それだときついニュアンスを受け取る人も増えてきました” この流れ(使わない方が失礼)を危惧してる。順応した方が賢いのだろうけど、どうしても気持ち悪いので他人はともかく自分は使いたくない
  • 雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」

    雪印メグミルクが1925年から販売するロングセラー商品「雪印北海道バター」をめぐり、原材料を偽っているとの荒唐無稽な情報がSNSで拡散している。 投稿者は不買を呼びかけるなどしているが、同社は取材に完全否定した。消費者からの問い合わせもあり、対応を検討しているという。 廃棄呼びかける書き込みも 「この有名な雪印のバターは、表にも裏にも書いてないけど、実は30%マーガリンが入っています。完全に騙している」――。 一般のツイッターユーザーが2022年12月19日、雪印北海道バターのパッケージ写真とともにこんな書きこみをして広く拡散している。 商品サイトやパッケージでは、原材料として「生乳(北海道産」「塩」の2つを記載している。投稿者は、用油脂などが原料のマーガリンも含まれていると根拠を示さず指摘し、「明治、森永、雪印は人生から排除なり」となぜか雪印の同業他社も含めて不買を推奨した。 日

    雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」
    OKP
    OKP 2022/12/21
    これはきっちりシメられて欲しいとして、このレベルのデマを信じてしまう人生は辛すぎるなぁ…
  • 有名写真家「パクリ疑惑」で謝罪 海外作品を無断加工、SNSで披露も...本人は盗用否定「他者に投稿任せていた」

    建築などを撮った作品で知られる著名な写真家のアキラ・タカウエさんが、スロバキアの写真家ボリス・ミハリチェクさんの作品を反転させるなどして無断で使用していると、ツイッターで指摘があった。 タカウエさんは、指摘された作品をツイッターから削除したうえで、公式サイトで「盗用」を否定し、「(SNSの)投稿を他者に任せて重大問題が発生した」と説明した。ミハリチェクさんは、タカウエさんから誰かが勝手に投稿したとの説明があったとしたうえで、無断使用については謝罪があったと取材に答えた。 国際的写真展で最優秀賞を受賞し、コンテスト審査員も務める タカウエさんのツイッターに投稿されたのは、「夕霞」と題した写真だ。 夕焼けの空の下、山々の間に霞がかかった幻想的な作品になっている。 ところが、2022年11月20日になって、別の写真家から、中欧の国スロバキアの写真家ミハリチェクさんの作品を無断で使用しているとツイ

    有名写真家「パクリ疑惑」で謝罪 海外作品を無断加工、SNSで披露も...本人は盗用否定「他者に投稿任せていた」
    OKP
    OKP 2022/11/21
    “「ツイッターを誰が運営しているかどうかに関係なく、自分のSNSについては責任があると思います」と”
  • スシロー「生ビール半額」企画、SNSに「注文できなかった」報告複数 品切れに客落胆、会社は実態調査へ

    回転ずしチェーン「スシロー」が実施している生ビール半額キャンペーンをめぐり、品切れで注文できなかったとの報告がSNSで複数寄せられている。 運営会社はJ-CASTニュースの取材に、事実確認を進めていると話す。 「大変好評を頂いており...」 スシロー2022年7月13日から28日の期間、税込528円の生ビールが何杯飲んでも半額になるキャンペーンを実施している。 しかし、品切れのために購入できなかった客が一定数いるようだ。取材に応じた30代の女性は、半額のビールを目当てに15日19時過ぎに山梨県甲府市の店舗を利用したものの、注文画面に「品切れ中」と表示されて頼めなかったという。入店前にその旨は伝えられず、「説明をしてほしかった」と肩を落とす。 19日に岩手県盛岡市の店を利用した40代男性は、開店まもない11時10分ごろにもかかわらず品切れだった。外扉には「大変好評を頂いており日分完売とな

    スシロー「生ビール半額」企画、SNSに「注文できなかった」報告複数 品切れに客落胆、会社は実態調査へ
    OKP
    OKP 2022/07/20
    “開店まもない11時10分ごろにもかかわらず品切れ”
  • 汚染されたネット広告、大企業も関与 「バレなければ問題ない」2兆円市場の影

    「飲むだけで痩せる」「毛穴の汚れがごっそり」「シミの漂白剤と話題」――市場拡大が続くネット広告で、誇大・虚偽表示が後を絶たない。自浄作用が働かず、国が対応に乗り出すほど深刻な事態となっている。 関係者に取材を進めると、業界のゆがんだ構造が見えてきた。 1万件以上も苦情 電通の発表によれば、2020年のネット広告費は2兆2290億円で、テレビや新聞などマスコミ4媒体の2兆2536億円に匹敵するほど成長を続ける。 それに比例して、生活者を欺くような広告も増えている。公益社団法人「日広告審査機構(JARO)」に2020年度に寄せられた広告の苦情件数は約1万2000件と過去最多だった。 対象は、健康品や化粧品、医薬部外品といった美容・健康関連が目立つ。JAROは 「毛穴の汚れがごっそり取れる、ノーベル賞受賞成分のコスメなどとうたい、鼻の角栓の合成写真を広告に使っていた化粧品のジェル」 「飲むだ

    汚染されたネット広告、大企業も関与 「バレなければ問題ない」2兆円市場の影
    OKP
    OKP 2021/07/05
    グロ系美容広告と合わせて“毎晩求められる”系広告も撲滅して欲しい
  • ドリームキャストで出会った2人の小学生が、20年後に再会を果たした――本人たちが語る「奇跡」の顛末

    インターネット黎明期の90年代後半にチャットで仲良くなった小学生の「れな」と「ひな」が、20年越しに再会を果たした。環境の変化で長らく疎遠になっていたものの、様々な偶然が重なり、ふたたび親友になった。 大人になった2人が、当時のエピソードとともに再会の喜びをツイッターで共有すると、「映画みたいな実話だ」「当に良かった」と大きな反響を呼んでいる。 家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」が縁 主人公は、クサカアキラさんとmihoさん。 クサカさんは大阪市内のバーで働くかたわら、動画共有サイト「ニコニコ生放送」の配信や歌手活動をしている。mihoさんはメタルバンド「LOVEBITES(ラブバイツ)」のベーシストとして活躍する。 2人は約20年前、セガの家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」のチャットで知り合った。同機はネット通信用モデムを標準搭載し、ゲームはもちろん、ネットの閲覧、メール、グループチャ

    ドリームキャストで出会った2人の小学生が、20年後に再会を果たした――本人たちが語る「奇跡」の顛末
    OKP
    OKP 2021/04/26
    LOVEBITES知らなかった。バンド名の由来はLEPPSでなくHalestormかー(そりゃそうか)
  • 上白石萌音のパラグライダー、カラビナのロック一時外れていた 日テレ番組に「危険」指摘...運営会社は「強風でミス」

    テレビ系のバラエティ番組で、女優の上白石萌音さん(23)がモーターパラグライダーを初体験したところ、ロープ固定具のカラビナが開いたままになった映像が一時流れ、ツイッター上で心配する声が相次いだ。 体験飛行をした会社側は、「強風でミスがあった」とJ-CASTニュースの取材に説明した。日テレの広報部は、「会社の指示に従って撮影した」とコメントしている。 カラビナのロックが外れて、今にもロープが取れそうだった 「やってみたかった」とパラグライダー搭乗を喜んだだけに、上白石さんは、「気持ちいい」と上空で笑顔を見せる。 ところが、映像右側の赤色のカラビナを見ると、ロックが外れて、今にもロープが取れそうだった...。 体験搭乗は、2021年4月16日夜放送の日テレ系番組「沸騰ワード10」で紹介され、上白石さんは、千葉県内の海岸でインストラクターとともに空を飛んだ。モデルの佐藤栞里さん(30)から初

    上白石萌音のパラグライダー、カラビナのロック一時外れていた 日テレ番組に「危険」指摘...運営会社は「強風でミス」
    OKP
    OKP 2021/04/21
    これはほんとヤバいと思うけど、実際資格や業界ルールの統一されてないレジャースポーツの安全管理やモラル意識って結構ザルだったりするとこ多そう(水上爆走系でも思い当たるものが…)
  • 神社の敷地が、ランニング大会コースに...「何も聞いておりません」 猛抗議に主催者の対応は?

    「参拝者を巻き込んだ事故があっては絶対にいけません」「無許可で進めた場合は被害届を提出し、告訴も視野に入れます」 大阪府で開催予定のトレイルランニング大会をめぐり、「吉川八幡神社」(大阪府豊能郡)が猛抗議している。大会のコースに神社の敷地が含まれているものの、主催側から許可申請が一切なかったというのだ。 主催会社は取材に、申し入れが遅れてしまったと非を認め、許可が下りなければコースの変更も検討するとした。 過去にもトラブル 今年12月、有料のトレイルランニング大会「第4回能勢妙見山パワートレイルラン2020」が大阪で行われる。 15キロと25キロの2コースを設け、能勢妙見山や高代寺、吉川八幡神社、滝寺などを回る。参加者は250人を見込み、11月中旬まで募集を行っている。 これに待ったをかけたのが、吉川八幡神社だ。8月24日にツイッターで「神社は開催について何も聞いておりません。同日神事も

    神社の敷地が、ランニング大会コースに...「何も聞いておりません」 猛抗議に主催者の対応は?
    OKP
    OKP 2020/08/26
    “前回も吉川さんへご挨拶に行くのが遅れてしまい、その時にご注意を受けた経緯がありました。そのため早めに行く予定でしたが、その前に募集案内をSNSでしてしまい、激怒されてしまったのかと思います”
  • 納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 #令和納豆 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った: J-CAST ニュース【全文表示】

    クラウドファンディング(CF)で納豆ご飯専門店「令和納豆」に1万円を支援して受け取ったリターンが「生涯無料パスポート」をうたっているにもかかわらず一方的に没収された、という口コミがインターネット上で拡散している騒動で、同店は2020年6月1日、没収した事実を認めたうえで、利用規約に基づいた正当な処置だったとする声明を発表した。この口コミを書いた人物以外にも没収した例はあるとし、その原因となった行為を例示している。 だが、実際に同パスを没収された複数の元所有者はJ-CASTニュースの取材に、例示されたような行為は「していません」と即答する。没収の理由として店側から言われたのは「無料パス対象セットしか注文していないから」「アンケートへの回答が不誠実だったから」といったもの。一体どのような経緯で生涯無料パスは没収されたのか。店の対応は法的に正当だったのか。元所有者3人と、店舗を運営する株式会社納

    納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 #令和納豆 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った: J-CAST ニュース【全文表示】
    OKP
    OKP 2020/06/07
    “納豆ご飯専門店「令和納豆」” “支援の後で「利用規約」の存在を明かし” “リターンの性質について充分明らかにしていなかった点は問題がある”
  • 「お嬢様聖水」サッカークラブのスポンサーになっていた とくダネ「映り込み」で再注目

    「お嬢様聖水」――この言葉を覚えている人はどのくらいいるだろうか。名前のインパクトから、発売当初にブームを巻き起こしたドリンクだ。 購買層は「男性95%、女性5%」 2015年4月1日に発売開始した当時、女性向けのエナジードリンクとして発売された「お嬢様聖水」。女性の美と健康に有効な植物由来の酵素を詰め込んだ。 缶にはロングヘアの若い女性が、涙をためて大きな瞳をこちらに向けるイラストが描かれていた。しかしそのネーミングのため、何か別のものではないかという妄想を抱かれてしまい、予想をはるかに上回る売れ行きになり、成人男性が人目を気にしながらも買っていく現象が相次いだ。 その後、ブームが落ち着いた後どのような売れ行きだったのか、J-CASTニュースが2019年6月14日に改めて販売元のお嬢様聖水ジャパン(三重県鈴鹿市)に取材してみると、 「発売当初から熱心な需要層として『お嬢様聖水』を愛してい

    「お嬢様聖水」サッカークラブのスポンサーになっていた とくダネ「映り込み」で再注目
    OKP
    OKP 2019/06/14
    “お嬢様聖水を山頂で掲げることを習慣にするサークル「聖水登山部」まで現れた”
  • 富士山で救助要請も勝手に下山 どう対処する?山梨県警に聞いた : J-CASTニュース

    富士山を登っていた東京都内在住の20歳代男性が山梨県警に救助を要請したものの、自主的な判断で下山してしまい、山岳警備隊員ら6人が夜遅くまで捜索する騒ぎがあった。 ツイッター上などでは、「業務妨害ではないか」「全額費用負担すべき」などと批判が噴出している。そこで、対応した県警の富士吉田署に話を聞いた。 「そこにいて下さい」との県警の要請を聞かず 「軽装備の登山のため、疲れて動けない」。こんな救助要請が富士吉田署に電話で入ったのは、2019年5月20日12時(午後0時)40分ごろだ。 それによると、男性は、山梨県側の吉田口登山道を1人だけで登り、8合目付近で立ち往生してしまったという。この時期は、残雪が所々にある状態で、男性は、必要な登山届も出していなかった。 男性に対し、同署では、少し時間を置いて、110番するように伝えた。こうすれば、携帯電話のGPSから男性が8合目に当にいるかなどが分か

    富士山で救助要請も勝手に下山 どう対処する?山梨県警に聞いた : J-CASTニュース
    OKP
    OKP 2019/05/28
    “『下山する』とは言っていてウソをついたわけではないので、偽計業務妨害には当たらないと考えています。それ以外の容疑もないです”
  • フリー画像素材を米企業が「有料販売」 100枚以上が被害、訴えたサイト運営者「利用者が誤って購入してしまうのは嫌」【追記あり】

    フリー画像素材サイト「ぱくたそ」が、同サイトの画像が別の素材サイト「Shutterstock(シャッターストック)」でそのまま有料で販売されているとの被害を訴えた。 ぱくたそは利用規約で、「写真素材をほぼそのままの状態で販売する行為」を禁止している。1か月以上前からシャッターストックに削除要求をしているが、「該当の写真は販売され続けている状態です」という。 有料での販売は「公開差止めや賠償請求の対象」 「ぱくたそ」は2019年2月3日、サイト上で「不正販売されている写真に対して行った対応と現状について」とのお知らせを掲載。18年下旬ごろから、「ぱくたそ」が提供する写真素材の一部がシャッターストックで有料販売されていると伝えた。購入したニュースサイトなどが出典元を「Shutterstock」と表記している例もあるという。 調査のため、ぱくたそ側も実際にシャッターストックで写真素材の一部を購入

    フリー画像素材を米企業が「有料販売」 100枚以上が被害、訴えたサイト運営者「利用者が誤って購入してしまうのは嫌」【追記あり】
    OKP
    OKP 2019/02/05
    J-CASTニュースがShutterstockに問い合わせてる
  • 全文表示 | とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか : J-CASTニュース

    JR山手線の新駅名「高輪ゲートウェイ」への批判が、収まるどころかさらに過熱している。 2018年12月7日には、ネット上で命名撤回を求める署名運動までスタートした。8日16時までに、賛同署名は約3500人にまで達している。新駅の命運は。 「『高輪ゲートウェイ』という駅名を撤回してください」 この署名活動は、コラムニストの能町みね子さんが署名サイト「change.org」で立ち上げたものだ。「『高輪ゲートウェイ』という駅名を撤回してください」と題したこの署名ページ、能町さんは以下のように趣意を説明している。 「『高輪ゲートウェイ』という、長すぎて事務処理的にも問題が生じやすく、地域にも山手線にもそぐわない新駅名をとにかく撤回してほしい。(中略)東京の幹線である山手線にはシンプルな駅名が似合います。一般公募による1位『高輪』2位『芝浦』3位『芝浜』を却下してまで『130位』を採用した理由が理解

    全文表示 | とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか : J-CASTニュース
    OKP
    OKP 2018/12/10