タグ

2017年5月12日のブックマーク (5件)

  • PVよりも「必要な人に届くこと」が重要 ナイル實川氏が語るコンテンツマーケティング

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    PVよりも「必要な人に届くこと」が重要 ナイル實川氏が語るコンテンツマーケティング
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2017/05/12
  • コンビニに酒を置くのをやめてほしいアル中主婦のその後

    以前「コンビニで酒をおおっぴらに置くのをやめてほしい」という日記を増田に書いた。それから半年たってだいぶ症状が改善したので記録。 今後どうなるかは分からないけど、今はお酒をほぼやめられている。 http://anond.hatelabo.jp/20161029111244 お酒をやめたきっかけまさに「はてな匿名ダイアリー」に書いた日記がきっかけでやめられた。 当時はわたしの書いた日記ははてぶがそこそこついて、ツイッターでも意見を見ることができた。 客観的に見て自分の状態がどうなのか知ることができた。 今思うと当時わたしは「意識していれば10日に1回くらいの飲酒で我慢できるくらいに落ち着いた。(量は缶チューハイ3~4程度)」この飲酒量では問題ないと心のどこかで思っていた。 こんな状態はアル中から見れば全然アル中ではないと思っていた。 だからイライラしたときにコンビニでお酒をみると衝動的に飲

    コンビニに酒を置くのをやめてほしいアル中主婦のその後
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2017/05/12
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2017/05/12
  • ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない

    晩餐館、新幹線、アンパンマン、糞便瓶、安近短、運鈍根、せいぜいそのくらい。

    ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2017/05/12
    ピンポンパンがあるじゃないか。あとチャン・リン・シャンもあった。
  • 自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う

    常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せられる仕事など、単純作業だ。 もともと考える余地もあまりないし、右も左もわからない新人から劇的な改善策など出てくるわけがない。 自分で考えさせたところで、無駄に時間がかかって、おまけに間違えてるのがオチだ。 世の中には、なぜか自分で考えろを使ってしまう人が多い。 作業手順を教えるのでもあえて簡略化して教えたり、 結果が間違っていた場合もどこが悪かったのかをすぐに教えず、考えてみろと放置してしまうパターンが横行している。 しかし、これをやったところで考える力などつかない。 むしろ仕事に対して恐怖感を覚え、萎縮してしまい、緊張感から物覚えが悪くなったり、 怒られる恐怖から聞くべきことを聞くこともできず、結果

    自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2017/05/12
    自分で考えたがる人だったらある程度考える余白を与えても良いと思うけど、基本はやはり手取り足取り教えるべきだと思う。会社の仕事なんてそこまで高尚なもんじゃない。