タグ

2021年7月9日のブックマーク (8件)

  • 酒提供 金融機関要請の方針撤回 - Yahoo!ニュース

    官房長官の表明内容は? 酒類を提供する飲店が休業要請に応じなければ、金融機関に店舗情報を提供するとした西村氏の発言に関し「金融機関などへの働き掛けは行わないことにしたと西村担当相から連絡を受けた」。 出典:時事通信7/9(金) 西村担当相はどんな釈明をしていた? 「金融機関は飲店など多くの事業者と接点」があるとし、「感染防止を働き掛けてもらいたいという趣旨」と指摘。「融資を制限するということではなく優越的地位の乱用にはあたらない」。 出典:テレビ朝日系(ANN)7/9(金)

    酒提供 金融機関要請の方針撤回 - Yahoo!ニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    政府マジで大丈夫かしら?
  • 【上級編】Core Web Vitals。テクニカルSEOガイド。 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    すでに至る場所で話題となっている通り、Core Web Vitalsの各指標がランキング要素に組み込まれる、ページエクスペリエンスアップデートが間もなく導入される予定です。2021年6月中の展開を予定されていますが、Googleとしては、「劇的に順位が変更されるアップデートではない」とアナウンスしています。検索結果での順位もそうですが、何よりユーザー体験に焦点を当てた場合、改善を進めたい領域です。今回は、Core Web Vitalsの各指標を詳細に解説した、Search Engine Journalの記事を紹介します。 テクニカルSEOの専門家は、ユーザーを中心としたより良い体験の構築ために、Webサイトを診断し、ソリューションを提供する必要がある。この記事では、CWVを改善するために必要な知識を紹介する。 ユーザーは優れたWebの体験を欲している。実際に、それはどういったものなのだろう

    【上級編】Core Web Vitals。テクニカルSEOガイド。 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
  • アップルは常にアンチMS、今や「Windows 11」が反アップルに?

    一見したところ、Microsoftの「Windows 11」は、世界の多くのPCに搭載されているOSであるWindowsの堅実なアップデートだ。まず目に留まるのが、Appleの「iOS」やGoogleの「Android」を搭載するスマートフォンやタブレットを彷彿(ほうふつ)とさせる合理的なデザインだ。Microsoftはまた、コロナ禍を新たなやり方で切り抜けようとする人々を支援する機能を追加した。例えば、動画チャットアプリの統合や、ゲームをより快適にする技術、アプリの操作や文書の整理をするための洗練されたボタンやウィンドウなどだ。 しかしMicrosoftは、最も重要なウリは囲い込みをしないことだと信じている。Microsoftの最高経営責任者(CEO)、Satya Nadella氏はWindows 11の発表後、同社のテクノロジーは、競合するGoogleAndroidアプリを含む、可能

    アップルは常にアンチMS、今や「Windows 11」が反アップルに?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    “Googleの行動規範にある有名な「Don't be evil」を、Alphabetは2015年に定めた行動規範に採用せず、その代わりに「Do the right thing」(正しきことをなせ)を掲げた。”
  • 米コロナ感染者が増加、大半がワクチン未接種者=当局者

    米保健当局者は8日、国内で新型コロナウイルス感染者数が前週比約11%増加し、その大半がワクチン未接種者だったと発表した(2021年 ロイター/Caitlin Ochs) [8日 ロイター] - 米保健当局者は8日、国内で新型コロナウイルス感染者数が前週比約11%増加し、その大半がワクチン未接種者だったと発表した。米国ではインドで最初に確認された感染力の強い変異株「デルタ」が主流となっている。 米疾病対策センター(CDC)のワレンスキー​所長は、ここ数日で確認されたコロナ感染者の約93%が、ワクチン接種率40%以下の郡だったと指摘。さらに、ここ数カ月の暫定データは、新型コロナ感染症による死者の99.5%がワクチン未接種者だったことを示唆しているとし、「ワクチン接種率が低い地域では、感染者数と入院者数が増加している」と述べた。

    米コロナ感染者が増加、大半がワクチン未接種者=当局者
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    “新型コロナ感染症による死者の99.5%がワクチン未接種者だったことを示唆しているとし、「ワクチン接種率が低い地域では、感染者数と入院者数が増加している」と述べた。”
  • 米アフターコロナ関連株が軟調、変異ウイルス巡る懸念を象徴

    米国株式市場で、旅行やレジャーなど新型コロナウイルスの収束を見据えたアフターコロナ関連株が軟調に推移しており、変異ウイルス「デルタ株」への懸念が一因であることが示唆されている。ニューヨーク証券取引所(NYSE)のトレーダー。6月撮影(2021年 ロイター/Andrew Kelly) [ニューヨーク 8日 ロイター] - 米国株式市場で、旅行やレジャーなど新型コロナウイルスの収束を見据えたアフターコロナ関連株が軟調に推移しており、変異ウイルス「デルタ株」への懸念が一因であることが示唆されている。

    米アフターコロナ関連株が軟調、変異ウイルス巡る懸念を象徴
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    “バリュー株は今後数カ月の経済成長が想定よりも鈍化するとの懸念が重しとなっているが、そのバリュー株よりも経済再開に関連する銘柄の株価がアンダーパフォームしている。”
  • 「酒が出る3人以上の会食に2回以上参加」は感染リスク5倍

    【読売新聞】 お酒が出る3人以上の会に2回以上参加していた人は、新型コロナウイルスに感染するリスクが約5倍になるという分析結果を、国立感染症研究所などが公表した。専門家らは、大人数での飲の場面の危険性について改めて注意を呼びかけ

    「酒が出る3人以上の会食に2回以上参加」は感染リスク5倍
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    “1人での外食やテイクアウトの利用、テレワークの実施などは、リスクの高まりはみられなかった。” 居酒屋も一人飲みだけは可にすべきじゃなかろうか?
  • 記者とかみ合わぬ「首相会見」にSNSでは怒りのコメント「子どもには見せてはいけないもの」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪の開会式まで15日に迫った8日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都に4度目となる緊急事態宣言発出が決まり、菅義偉首相が記者会見に臨んだ。しかし、記者と首相のかみ合わぬやりとりが続き、SNSでは「首相会見」などが続々トレンドワードとなり「全く中身のない内容。質問には何一つ正面から答えていない」など憤る声があふれた。 ツイッターでは「Q『五輪開催で感染拡大したら、どう責任をとるのか』首相『酒類停止は効果があった。人流にも気を付けているので安全安心な大会は実施できる』もう完全に壊れてる」「PTAが『子どもに見せたくないテレビ番組』とか発表してたけど、今1番子どもに見せたくないもの、見せてはいけないものは首相会見ではないかな」と怒りのコメントが並んだ。 また、「『オリンピック・パラリンピックには、世界中の人々の心を、ひとつにする力があります(キリッ)』日国民をこれだけバラバラに分断

    記者とかみ合わぬ「首相会見」にSNSでは怒りのコメント「子どもには見せてはいけないもの」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    “Q『五輪開催で感染拡大したら、どう責任をとるのか』” ←これはむしろ質問の仕方が悪い。責任以前に想定している対処法を聞くべきでは?今や政府全体の頭のネジが外れているのでその前提で取り扱わねば。
  • 「ドイツすごい!」と思っていた時代が、わたしにもありました

    インターネットって、当に便利だよね。 犬のしつけかたの動画がいつでも見れるし、発売日翌日にゲームの攻略方法が一覧になってるし、SNSで質問すればすぐにだれかが答えてくれるし。 あー、当に便利。 ないと生きていけない。 でもその一方で、最近、「インターネットが『成長』を邪魔してるんじゃないか?」という気もする。 手軽にいろんなことを教えてくれるインターネットだけど、実は、わたしたちが知識を得て、見識を広め、より豊かになり、『成長』することを邪魔しているんじゃないか。 そんな懐疑心が芽生えてしまったのだ。 だって、インターネットはその性質上、「意見の更新」に不寛容だから。 わたしはもともとライターになる気なんてまったくなかったから、言葉を選ばず、たいして考えもせず、思っていることをただひたすらてきとーにブログに書いていた。 たとえば、「日じゃ休めないけど、ドイツはみんな1ヶ月の有給休暇を

    「ドイツすごい!」と思っていた時代が、わたしにもありました
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/07/09
    “だからみんな、もっと気軽に意見を変えてもいいんだよ。 「考え方が変わった経緯」をしっかり説明できるのであれば、それは『成長』なんだから。”