タグ

2011年12月14日のブックマーク (4件)

  • 「原発カバー工事」完遂への道を開いた技術者

    そんなことが、当に実現可能なのか――。会議の出席者らは懐疑的だった。清水建設では3月28日、東京電力に提案する福島第一原子力発電所の原子炉建屋カバー工事の工法について議論していた。席上、建設計画の立案を任された生産技術部の印藤正裕部長が披露したのは、溶接やボルトを一切使わず、かみ合わせるだけで柱と梁を接合するという常識破りのアイデアだった。

    「原発カバー工事」完遂への道を開いた技術者
    OSATO
    OSATO 2011/12/14
     日本人である事が誇らしく感じられてしまう。
  • チキンレースの様相 食品小売の放射能対策

    *前篇はこちら 行政の取り組みだけでは不十分として、独自の対応を取る事業者も増えてきている。その対応とは、主に自主検査の実施と暫定規制値より厳しい独自基準の設定である。どちらか片方だけではなく、両方を組み合わせて実施している事業者もある。 そうした取り組みが行政の検査の網目を潜り抜けた品を発見した例もある。6月には品宅配事業者の「らでぃっしゅぼーや」の自主検査により、静岡産のお茶に暫定規制値を超えるセシウムが含まれることが判明した。このことによって、各地でお茶に対する対応が進んだ(但し、乾燥品であるお茶に対して暫定規制値をそのまま当てはめて対応したことについては疑問も残る)。らでぃっしゅぼーや、イオンなど自主検査の検査結果をHPでも公表している事業者もあり、検査データを補完している例と言えるだろう。 しかし、自主検査を行っている事業者がすべて検査結果を公開している訳ではない。例えばコー

    チキンレースの様相 食品小売の放射能対策
  • 食品の過剰な放射能検査で別のリスクも?

    様々な対策や関係者の努力もあり、現在ではほとんどの検査結果が検出限界以下、あるいは検出されたとしても微量にとどまっている。そのことは日々更新されている検査結果からも読み取ることはできる。(福島県農林水産物モニタリング情報 http://www.new-fukushima.jp/monitoring.php (財)品流通構造改善促進機構・品の放射能検査データ http://yasaikensa.cloudapp.net/) ただし、すべての品に全く問題がないわけではない。淡水魚や底魚を中心とした魚介類や、きのこ類などは暫定規制値を超えて放射性セシウムが検出されることがある。しかし、検出された場合には出荷制限などの対策がとられるため、濃度が高い品を継続的に摂取するような状態にはない。だが、品から放射性物質が検出されたことが報道される際には検出されたことが強く印象づけられるため、たとえ

    食品の過剰な放射能検査で別のリスクも?
  • 説得を勘違い? 他人を批判しても、相手が従うわけではない。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    『まとめよう、あつまろう - Togetter』を読んだ。各報道機関も報じたようだ。*1 発言要旨を読んで、気持ちだけはわかったような気がする*2 *3。 しかし、発言内容自体には、多数の事実誤認が見られる。口頭発言だったし、言い間違いもあるとは思うが、かなり事実誤認*4をしているようだ。 これについては、自己の認知バイアスを考えずに、もっと客観的な俯瞰的な視点で、知識を検討しなかったせいではないか? あと、かなり批判されていたはずだが、それへの認識も少ないような気がした*5。 物凄く違和感を持ったのは、「今回リスクコミュニケーションをやってきた。」のところ。 私もあまり偉そうなことは言えない*6が、自己の経験や、自己周囲の話から聞いても、相手に対して強い批判をしたから、相手が従う、というのは間違っている*7と思う。 相手に強い批判*8をしたからといって、相手から返ってくるのは強い反発や、

    説得を勘違い? 他人を批判しても、相手が従うわけではない。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)