タグ

2013年2月3日のブックマーク (8件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     これねえ…。当人達を晒すのもなんだから敢えて目をつむっていたんですが…(^^;)。
  • 有機農業についてあれこれ ~日経のコラムより~

    どうも農薬や化学肥料に関してはバイアスがかかったままだなあ。(自分の話) 少しずつ意識を変えているつもりだったけど、まだまだです。

    有機農業についてあれこれ ~日経のコラムより~
  • ホメオパシーを知らない方への参考 (第二回) - オレゴンからLove

    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     信じる者は救われるの世界ですね。
  • ホメオパシーのレメディ:インフルエンザ

    ベイエリアではインフルエンザが猛威をふるっています。 息子の学校でもFlu にかかった子供が増え、欠席者が後を絶たない様子。 ニュースではFlu 患者の罹患数が鰻上りなのでFlu Shot =インフルエンザ予防接種を打つように呼びかけています。 それを聞いて、「そろそろ毎日摂らないと・・」と思い出すのがインフルエンザ予防用のホメオパシーレメディ。 今から9年前に大阪でホメオパシーの学校・ハーネマンアカデミー主催のセミナーを受けました。 このセミナーで、ホメオパシーの基的な情報などを教わりました。 また、何故一般に普及している予防接種が怖いのか、、と言う詳しい説明もありました。 予防接種とはそれぞれの病原菌の細胞を飼育し、不活性化し、防腐剤や添加物を入れて予防接種薬として作られます。 その不活性化には・・ 「シックハウス」の原因や「発がん性物質」を含むと言われているホルムアルデヒド 防腐剤

    ホメオパシーのレメディ:インフルエンザ
    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     「あらゆる種類のインフルエンザの波動を入れている」「息子に強いて「シックハウス症候群」や「自閉症」にかかる確率を増やす選択はしたくないと思った。」<原発の放射能と同じ根っこを感じます。
  • EM菌への批判について

    意外と知られていないところでも使われている「EM菌」 そのEM菌について、このサイトでは分かる範囲で様々な効用やどういったものなのかといった事まで初心者の方にもわかりやすく解説していきます。 自然界にある有用微生物の共生体であるEM菌。 有用微生物の持つ抗酸化力を利用し、農業、畜産、家庭での環境衛生、水質浄化、医療など様々な分野でその技術は活用されています。 しかし、一方でEM菌への批判もあることは事実です。 ではいったい、どのような批判があるのでしょうか。 研究報告の中に、EM技術は波動測定器で検証することができる、という報告があります。 そもそも波動測定器とはいったいなんでしょうか。 人間をはじめ、自然界にどこでも存在しているといわれる波動。 波動は目には見えませんが、波動測定器なら測定できるということです。 そもそも波動自体が科学的には証明されていない物体です。 それで

    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     批判に対しただ反論するという事はせず、事実関係を淡々と紹介しています。他の項目もあくまで実用的な使い道に限定しています。
  • 公共図書館におけるトンデモ本の取り扱いは? - 書物蔵

    ふと気付いたんで、こんなんよんでみた。 科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか : 聞き取り調査を手がかりに / 岡部 晋典 , 中林 幸子. -- (Library and information science (68), 85-116, 2012) んー(  ̄▽ ̄) 全体として有意義かつオモシロなんだけど、細部に難があるなぁ。 あと前提のいくつかのうち、学問の3分類のうち自然科学とほかの人文社会系とちがう取り扱いをするとことは、わちきは納得せんが、まあ、これは価値の問題だからしょうがない。 細部の難の最大のものは、じつは『水からの伝言』の分類の付け方という図書館情報学でしかできない技術的なところ。 せっかく価値判断をなるべく留保して問題発見的なアプローチをとっているのに、あたかも『水からの伝言』を4類におかないのが正しいということを前提にしてるのが透けてみえち

    公共図書館におけるトンデモ本の取り扱いは? - 書物蔵
    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     悩ましい問題。
  • 三田図書館・情報学会誌 - 論文書誌 - LIS068085 「科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか:聞き取り調査を手がかりに」

    三田図書館・情報学会誌論文(論文ID LIS068085) 著者岡部晋典; 中林幸子 和文タイトル科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか:聞き取り調査を手がかりに 英文タイトルLibraries and Librarians Perspectives on the Handling of Pseudoscience Books: Interviews with Librarians 掲載号・頁No.68, p.85-116 発行日2012-12-20 和文抄録【目的】近年,科学のふりをしているが科学ではない「疑似科学」が問題として科学者やサイエンスコミュニケータらからの批判がゆるやかに高まっている。このような状況のなか,知識を蓄積・伝達する機関である図書館において,「科学的な合理性に著しく反した図書」はどのように扱われているか,公共図書館の規模別に実態を明らかにする

    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     『疑似科学図書』とは一体何を指しているのか知りたい所。〔049〕(超心理学)に分類可能か否かはあくまで中身によるので、現在の分類基準では一律に科学棚から追い払うのは不可能なのです。
  • そろそろ2年ーーあらためて鼻血を考える

    色々話題がとんでます、、 今振り返ってみると、「あの時のはなんだったんだろう」と思うことが多いです。デマや、思い込みや、誤誘導、今なおよくわかっていないことなどをとりとめもなくおしゃべりしたのでメモ。。

    そろそろ2年ーーあらためて鼻血を考える
    OSATO
    OSATO 2013/02/03
     改めてあの時の事を検証するのは大事な事。忘れないためと、将来への教訓として。