タグ

2013年6月27日のブックマーク (11件)

  • 2013年6月27日 管理人のブックマーク:phpspot開発日誌

    AppleやFacebook等、有名サイトのUIをPSD形式でダウンロードできる「Popular ... 次の記事 ≫:線グラフを描くだけの軽量グラフ描画JS「Aristochart」 2013年6月27日の気になったページ集です php-buildで複数バージョンのPHP-FPMを用意する - hnwの日記 http://d.hatena.ne.jp/hnw/20130626 Windows 8.1 Preview - Microsoft Windows http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview Windows 8.1プレビューは日リリース、FAQ公開 - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2013/06/26/windows-8-1-faq/ 漢(オトコ)のコン

    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    2013年6月27日の気になったページ集です php-buildで複数バージョンのPHP-FPMを用意する - hnwの日記 http://... via phpspot開発日誌 http://phpspot.org/blog/
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
      まるで本物と見間違うほどのハイクオリティで再現され、ブラックを基調とした大人イメージのブランドコンセプト用モックアップ素材Branding MUが公開されていたので、今回はご紹介します。     5500px以上の高画質PSDフ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
      80年代のビビッドな色使いが新鮮な、ストリートグラフィックを意識した、無料バッジデザイン素材6種類セットFree ’80s Vector Badgesが公開されていたので、今回はご紹介します。     某音楽系テレビチャンネルのロゴを
  • Markdwon記法で書けるシンプルなブログサービス・Roon - かちびと.net

    Markdown記法で書けるシンプルなブログサービス・Roonのご紹介。スマフォでも閲覧可能なRWD対応のサービスです。メモ感覚で書けるので手軽でいいかもしれません。 ※追記:スペルミスをコピペしてましたorz 修正しました。 シンプルさを追求したブログサービス。Markdownで書けるのも嬉しいです。 ユーザー登録後、すぐに執筆可能です。 書いてアップするだけの作業スペースだけが用意されます。Markdown記法なのも嬉しいですね。 ブログっちゃブログなんですけど、かなりメモに近い感じです。公開すると、シェアだけ出来る様になります。 広告も今の所無いようですね。個人的には好みのサービスでした。 Roon

    Markdwon記法で書けるシンプルなブログサービス・Roon - かちびと.net
    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    Mardkwon記法で書けるシンプルなブログサービス・Roonのご紹介。スマフォでも閲覧可能なRWD対応のサービスです。メモ感覚で書けるので手軽でいいかもしれません。 シンプルさを追求したブログサービス。Mardkwonで書けるの
  • MacBook Pro に Windows 8.1 Preview 入れてみた

    Windows 8.1 Preview が Windows ストア経由でダウンロード可能になったので、早速、Macbook Pro の BootCamp で動かしてる Windows 8 をアップデートしてみました。 昨日 (6月26日) の深夜、つい数時間前ですが、Windows 8.1 Preview が Windows ストア経由でダウンロード可能になったので、早速、Macbook Pro の BootCamp で動かしてる Windows 8 をアップデートしてみました。 トラブル的には、BootCamp4 との互換性の問題だと思うんですが、トラックパッドが認識しなくなったりしたので、その解決方法もあわせて書いてみます。プレビュー版は、一応安定版ではありますが、あくまで正式リリース前のテスト版ですから、その辺は理解した上で使いましょう。 Windows 8.1 Preview :

    MacBook Pro に Windows 8.1 Preview 入れてみた
    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    昨日 (6月26日) の深夜、つい数時間前ですが、Windows 8.1 Preview が Windows ストア経由でダウンロード可能になったので、早速、Macbook Pro の BootCamp で動かしてる Windows 8 をアップデートしてみました。 トラブル的には、BootCamp4
  • AppleやFacebook等、有名サイトのUIをPSD形式でダウンロードできる「Popular UIs」:phpspot開発日誌

    Popular UIs | Free PSDs of popular Web Interfaces AppleやFacebook等、有名サイトのUIをPSD形式でダウンロードできる「Popular UIs」 github, apple, facebook等の有名サイトそっくりのUIをパーツごとにレイヤーに別れた状態のPSD形式で入手可能です。 レイヤー効果なんかもそのまま残っているので、サイトデザインの参考にしたり、モックの作成に活用できそうです 初心者の方はこうしたPSDをカスタマイズしていくだけでも勉強になりそうですね 関連エントリ iPhoneアプリ作成に使えるPSD素材集10 カッコいいiPhone音楽プレイヤー風PSDファイル iOS7のUIが詰まったPSD「iOS7 GUI PSD」

    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    Popular UIs | Free PSDs of popular Web Interfaces AppleやFacebook等、有名サイ... via phpspot開発日誌 http://phpspot.org/blog/
  • 要素をPhotoshopの「ぼかし」バリにぼかすことができるjQueryプラグイン「Vague.js」:phpspot開発日誌

    要素をPhotoshopの「ぼかし」バリにぼかすことができるjQueryプラグイン「Vague.js」 2013年06月27日- Vague.js 要素をPhotoshopの「ぼかし」バリにぼかすことができるjQueryプラグイン「Vague.js」。 次のように通常の要素をSVGフィルタを使ってぼんやり、ぼかすことが出来ます。対応するブラウザは限られますが、ブラウザだけで出来るというのがいいですね パラメータでぼかし強度を選べたりもします。 実装サンプルコードです。 近い将来、画像編集ソフトで今やってるようなことは殆どブラウザ上で、スクリプトで動的に実現出来るようになるんでしょうね。 関連エントリ Flipboard風エフェクトをブラウザ上で実現するためのjQueryプラグイン「flip」 jQueryでフリップエフェクトを使った良プラグインやサンプル集10 エフェクトが色々選べるイメー

    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    Vague.js 要素をPhotoshopの「ぼかし」バリにぼかすことができるjQueryプラグイン「Vague.js」。 次のように通常の... via phpspot開発日誌 http://phpspot.org/blog/
  • 2013年この半年によく見かけたウェブデザインのトレンドをまとめたインフォグラフィック

    2013年のウェブデザインのトレンドは、2012年のトレンドを伴いつつ、新しいエッセンスが加わりました。スマフォの普及、Windows8の登場に大きな影響を受けたトレンドもあります。 2013年も半分過ぎ、この半年によく見かけたトレンドをまとめたインフォグラフィックを紹介します。

    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    2013年のウェブデザインのトレンドは、2012年のトレンドを伴いつつ、新しいエッセンスが加わりました。スマフォの普及、Windows8の登場に大きな影響を受けたトレンドもあります。 2013年も半分過ぎ、この半年によく見かけ
  • [CSS]モーダルウインドウをシンプルな操作とアニメーションでどれだけかっこよく表示できるかのデモ

    トリガーはシンプルなクリック操作、そしてシンプルなアニメーションを使って、モーダルウインドウをいかにかっこよく表示するかのデモンストレーションを紹介します。 NIFTY MODAL WINDOW EFFECTS デモはCSS3アニメーションを使用しているので、Chrome, Safari, Firefox, Operaなどのモダンブラウザでご覧ください。 モーダルウインドウのエフェクト19種類 アニメーションgifにして紹介しようと思ったけど、ちょっと重すぎるので断念。 どれもかっこいいのですが、オススメは下記でしょうか。 Fade in & Scale フェードで拡大しながら表示 Fall 縮小しながら集まるように表示 Sticky Up 上から張り付くように表示 3D Flip(Horizontal) 水平にくるっと回転して表示 Just Me 全画面に表示 Slit 真ん中に筋をいれ

    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    トリガーはシンプルなクリック操作、そしてシンプルなアニメーションを使って、モーダルウインドウをいかにかっこよく表示するかのデモンストレーションを紹介します。 NIFTY MODAL WINDOW EFFECTS デモはCSS3アニメーションを
  • ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!

    はい高いですか?こんなもんですか?以下見積もりの説明です。 リニューアルと言っても、既存サイトはCMS化されておらず、たいして情報もアップされていなかったため、ほぼほぼ新規案件に近い、というイメージです。そのため、旧システムからのデータ移行費用が入っていません。その代わり、商品データベースは既存のものがあり、定期的にそこからデータを吸い出してCMS側の商品ページに反映するというカスタマイズが入っています。色々調査した結果、1週間でできそうという見込みのもとに見積もりしていますが、この要望はなかなか軽く収まらないことが多いですね。 コンサルティング費用にどのくらいかけるかというのはサイトの規模感によってまちまちだと思いますが、誰に向けたサイトで、何の目的で、対象となる閲覧環境は、用意するサーバーは、考えられるリスクは、など細かく資料に起こしていき、事前に複数回クライアント往訪のうえ打ち合わせ

    ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!
    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    やっはろー。久しぶりに登板のブルーです。昨日クリアさんがあるWordPress案件の見積もりを詳細にアップされていましたが、金額が書いてねーよというコメントがちらほらあったので、便乗して金額付きで見積もりを晒し
  • Firefox 22 が正式リリース CSS Flexible Box の有効化、data、time 要素のサポートなど

    Firefox 22 が正式リリース CSS Flexible Box の有効化、data、time 要素のサポートなど Firefox 22 が正式にリリースされ、HTML5 関連では、data 要素、time 要素への対応、CSS3 では Flexible Box の有効化などが行われました。 6月 25日、日だと同日深夜ですが、Firefox の最新版、Firefox 22 が正式リリースされました。さっき自動更新の方もきたので紹介。 仕様変更で色々あった CSS Flexible Box は、Firefox 18 からデフォルト無効なものの実装はされていましたが、今回の Firefox 22 からデフォルトで有効化されました。 HTML5 関連では、data 要素、time 要素への対応、input 要素の、type="range" のサポート。JavaScript 関連で、新

    Firefox 22 が正式リリース CSS Flexible Box の有効化、data、time 要素のサポートなど
    OfficeRiverHead
    OfficeRiverHead 2013/06/27
    6月 25日、日本だと同日深夜ですが、Firefox の最新版、Firefox 22 が正式リリースされました。さっき自動更新の方もきたので紹介。 仕様変更で色々あった CSS flexbox は、Firefox 18 からデフォルト無効なものの実装はされていま