タグ

教育と医療に関するOhgyokuのブックマーク (7)

  • とりあえず、HIV抗体検査に行ったほうがいいと思う - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    先日、「HIVに感染した看護師に、病院側が退職勧奨を行った」と疑われるできごとが、新聞報道された。 愛知県内の大手病院で昨秋、エイズウイルス(HIV)感染が判明した三十代の看護師が退職に追い込まれていたことが分かった。看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退職勧奨を否定している。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010043002000046.html このニュースが、web上の掲示板で話題になった。 HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」(痛いニュース(ノ∀`)) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1469548.html この掲示板

    とりあえず、HIV抗体検査に行ったほうがいいと思う - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/05/03
    病や性を穢れとする風潮が、教育の欠如や差別、病気からの逃避にも繋がっている。その結果が、忌むべきはずの感染拡大だから世話ないよ。この破壊的潔癖症はどうにかならないのだろうか。自分も含めて。
  • HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 1 名前: ブダイ(神奈川県):2010/04/30(金) 08:53:49.95 ID:xFgkVDL6● ?PLT 愛知県内の大手病院で昨秋、エイズウイルス(HIV)感染が判明した三十代の看護師が退職に追い込まれていたことが分かった。看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退職勧奨を否定している。 国の「職場におけるエイズ問題に関するガイドライン」では、HIV感染者を差別しないよう 求めているが、医療現場は対象外とされている。医療現場向けのガイドラインは策定の 必要性が指摘されてから十五年以上たっても整備されておらず、国の不作為が今回の ような問題を引き起こす一因となっている。 看護師と病院側によると、看護師は昨

    HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/05/01
    えっと……今2010年だよな? 教育もちゃんとされてんのかこれ。
  • 「私と性教育」⑳エイズと性教育 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/27
    "「わが県の理念としては、性交は教えないことになっているので、それでよろしい。」" なんだそれ。それでも今より活気あったって、今どんだけなんだ。
  • 親が苦でなく親楽でもイイと思う - とラねこ日誌

    3月14日付けの産経ニュースより:【親学Q&A】(5)発達障害の予防 質問 発達障害を予防する子育ての在り方とは? 回答 金子保・片岡直樹・澤口俊之著『発達障害を予防する子どもの育て方』(メタモル出版)によれば、発達障害は人間性知能(HQ)の発達障害が主な原因で、「乳児期や幼児期での環境が良ければ、障害として現れないか、現れても健常範囲」であるといいます。 脳生理学研究者の澤口俊之氏は、生後2歳ごろまでの乳児脳の段階なら「発達障害は予防できる」「発達障害の改善は8歳ごろまででなければ難しい」と指摘しています。 では、予防のためには一体何が必要なのでしょうか。それは昔から日人の誰もが実行してきた伝統的な子育ての在り方を取り戻すことなのです。 <中略> 発達心理学や脳科学の最新の科学的知見によって、日の伝統的な子育ての意義が創造的に再発見されています。親学推進協会はDVD「子育ての再生を目

    親が苦でなく親楽でもイイと思う - とラねこ日誌
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/22
    トンデモ発達障害論と「つくる会」、戸塚ヨットスクールの三位一体だと!? な、なんか壮大すぎやしないか、嫌な方向に。
  • エイズ日曜検査など、いろいろ。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    25日木曜日、広島大学の高田昇先生の退職の最後の講義でした。医学部の一番大きい教室が超満員でした。 高田先生の血友病、そしてエイズ治療一筋四半世紀という記事が中国新聞に大きく掲載されたこともあるでしょう。懐かしい人たちのお顔も見ることが出来ました。 授業の最後に小児科の小林教授からの花束贈呈です。 高田先生は、エイズの最初からの歴史を自分とかさねあわせながら丁寧に淡々と語って下さいました。私もいろいろと思い出しながら、ふと涙ぐみそうになりながら、淡々と聞きました。 27日土曜日には、性教育の仲間と広島エイズダイアル合同で、高田先生のおつかれさま会をしました。韓国料理の店「333」でホルモン鍋をべました。 高田先生には、何度も例会や研修会で講義をして頂きました。性教育に携わる者は、常に新鮮な情報を取り入れなければなりません。古い知識で、生徒を脅すようなことがあってはなりません。その意味でも

    エイズ日曜検査など、いろいろ。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
  • 今クリニックで起こっていること⑮アフターピルの失敗 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日、大変気の毒なことがありました。二週間ちょっと前に緊急避妊のくすりを求めて来た方です。その人が、くすりを飲んだにも関わらず、妊娠してしまっていました。 緊急避妊の効果は100%ではないと、説明していたので、覚悟はしていたようです。でも、しょんぼりでかわいそうでした。実は、5日前にも同様のことがあったのです。その時の女性は、妊娠とわかったとたん、大泣きでした。 「緊急避妊」。アフターピルとも言われます。レイプされた、またはコンドームが破れてしまったというハプニングが起きたときに緊急避難として使用するものです。それが、どうも誤解されているようです。「避妊しないでセックスしても、後で薬を飲めばいい」と。 最近特に目立ちます。「避妊していなかったので」それも、男性が「病院に言って薬をもらって」と言ったと。 実は、日は、アフターピルとしての薬は認可されていません。世界中で使われている薬は、日

    今クリニックで起こっていること⑮アフターピルの失敗 - 河野美代子のいろいろダイアリー
  • 今クリニックで起こっていること⑧大学生の妊娠。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日は、運転免許証の更新に行きました。そして、夜は広島市民病院産婦人科のオープンカンファレンスでした。日ごろ患者さんを紹介して診て頂いている現場での医療の現場のお話しです。当にお世話になります。聞いていて、ひたすら感謝です。そして、思います。これだけの患者さんを日夜診ていて、どうして病院の経営が赤字になってしまうのか、やっぱり医療の制度そのものがおかしいのでは、と話しを聞きながら、頭の片隅でそんなことを考えていました。 一昨日は、中区医師会の総会兼研修会。ここでのお話しは「糖尿病の内服薬の治療」についてでした。他科のお話しを聞くのは久しぶりです。この分野でもどんどん医療が進んでいます。最先端のお話しは、とても難しい。でも、面白いものです。もちろん、私自身が糖尿病の患者様の治療をするのではありません。私に出来るのは、更年期などで来られる患者様に、糖尿病などの病期が隠れていないか、早く発見し

    今クリニックで起こっていること⑧大学生の妊娠。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/03/24
    いくらなんでもやれば妊娠するくらいの性教育は受けてるはずなんだがね。それでもこういう行動を取るのは、「自分だけは死なない」とか無根拠な幻想を抱くのと似てるんだろうなぁ。/要は知識だけでも不充分。
  • 1