2024年4月17日のブックマーク (9件)

  • 「昔のインターネットは良かった」のか? - あままこのブログ

    前回の記事、おかげさまで多くの人に見てもらえていただけたようで、たくさんのコメントをはてブ・Twitterでいただきました。 amamako.hateblo.jp その中には、「そもそもゼロ年代批評がフェミニズムと親和性があったなんて嘘で、当はとても男性中心主義的なホモソーシャルの場だった」という指摘があったりして、「それは確かにそうだなー」と思ったりしました。 「ゼロ年代批評」を、「オタクフェミニズムが結構仲がいい時代」と回顧する記事。こういう時代の「空気」に酷い目にあわされてきた身からすると、Noとしか言えない。大多数のケースでは、フェミニズムやカルチュラル・スタディーズが奪用・脱政治化されてきただけでしょう。https://t.co/Soa0cScIA2— 岡和田晃_NLQ23もうすぐ出ますよ、『〈戦後文学〉の現在形』に津島佑子論と「震災と文学」 (@orionaveugle)

    「昔のインターネットは良かった」のか? - あままこのブログ
  • 灘高生が甲南女子大生と学んだ性教育を茶化し、「チ○ポ騎士」「モヤシのガキ」と叩く人達

    真面目(ちょい良) @choiyoshi1986 これは灘高性、胸と股間が熱くなりすぎるのでは 「性的同意ってなに?」灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV jbpress.ismedia.jp/articles/-/768… 2023-09-21 09:09:26

    灘高生が甲南女子大生と学んだ性教育を茶化し、「チ○ポ騎士」「モヤシのガキ」と叩く人達
    OkBuddyBaldur
    OkBuddyBaldur 2024/04/17
    キッショ
  • 「あてがい飲み」嫌いだなぁ

    あてがい飲みみたいなのあるよね そもそも合コンとかもそんな感じじゃん 人脈や権力を女やエロに換金してる感じ 人脈を持ってる子分は女やエロを献上して親分に取り入ろうとする そんなの大昔から、それこそ猿の時代か、下手したらネズミの時代からあったことだろうと思う まあ女をモノ扱いしてると言えばそれはそうなんだけど、女もそこから有力な権力者に会えたりするから同じ穴のムジナなんだよね メスって基サル山のボスを好きになるからね そういうのが嫌いな女はどっかで線引きはする 人脈モンスターはそういう生き物だから、どっかで切らなきゃならない 切れなかった人をあまり同情はできない 俺はそういうの嫌いだったなあ 女は大好きだったけど、男が女に色気を出していたり、女が男に色気を出しているのを見るのが苦手だった 潔癖なんだろうか? 大学の友だちが部活連中で風俗行くって話を聞いて衝撃だった、気持ち悪くて 風呂は入れ

    「あてがい飲み」嫌いだなぁ
  • 俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える

    俺が男だということはネット上では俺しか分からないわけだが、そんな状況で「お前は女だ」と言ってる人間が何人もいると笑えてくる。 だって明らかに間違いだから。 身分証でもあげたら納得するのか?いやしないね。どうせ「どこかの画像だ」「他の誰かのものだ」とかいうんだろ? 当に怖いね。noteの人だけじゃなくて、ブクマカでも女認定してる人がいるんだから。 明らかに間違ってるのに高らかに宣言して、非難して、あざ笑う人間って当にいるんだなと思った。 別に俺はそんなに傷付いてはいない。あの文章だって、心の底から100%で書いてるわけじゃないんだよ。 「増田のここが異常」とか言われても「いやそこまで気で書いてないし…」となる。 胸が大きすぎるのは確かに苦手だけど、キャラにデカい胸を押し付けるなと書いたのは文章のフックみたいなもんで、まあ思ってないよ。「このように書いたら読んでもらえるかな」って思ったか

    俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える
  • 「お前女だろ」というのは「お前女だろ、男ならば俺の言うことを理解して..

    「お前女だろ」というのは「お前女だろ、男ならば俺の言うことを理解して同意するはずだし、反発なんてあるわけない。おれと分かり合えないのは女なんだ。」という、ホモソーシャル的な思い込みと女性と分かり合えないことが確定している悲しみ、相手の思考を決めつける傲慢さなどが見え隠れするわな

    「お前女だろ」というのは「お前女だろ、男ならば俺の言うことを理解して..
  • 「女性に否定的なかかわりをされること」の解像度を上げる ―「負の性欲」言説への批判的応答― - フツウをかきまぜる日々

    0.はじめに 現在「負の性欲」という言葉がTwitterで拡散されている。元になったTweetを見たところ「遺伝的に劣った男性に対して女性が抱く嫌悪感や拒否感」を意味するらしいが、科学的な裏付けは特にない。 確かに「女性から否定的なかかわりをされる」という現象はぼくたち男性の身にしばしば起こる。しかし、ある場面では否定的なかかわりをされても、ある場面では否定的なかかわりをされない場合も当然ある。だとすれば、まるで女性が普遍的に「負の性欲」を持っていて一部の男性を常に嫌悪・拒否すると考えるのはいささか安易だろう。 行動が起こるには、それが生じるまでの過程にいくつかの要素が介在している。例えば「朝パンをべる」という行動について考えてみる。前日アルコールを飲み過ぎて胃もたれしていればなかなかパンをべようとは思わない。家にパンがなければパンはべられない。そもそもその地域にパンをべる文化がな

    「女性に否定的なかかわりをされること」の解像度を上げる ―「負の性欲」言説への批判的応答― - フツウをかきまぜる日々
  • 男性が他者に抱く諸々の感情を「性欲」としか認識できない人は解像度が低すぎるという話 - 頭の上にミカンをのせる

  • 「陰キャでオタクのホモ」とかいう本当に終わってる存在

    (プロフィール:25歳、男性、大学院卒、理系、会社員、東京都在住、同性愛者) 性的少数者の権利拡大・偏見払拭が謳われるようになってもう随分と経った。そういう虹色界隈の活動家の努力のお蔭か、少なくとも都市部の若年層では「ゲイとか気持ち悪いよね」と言う人の方が白い目で見られる社会にはなって来ていると思う。パートナーシップ制度を導入する自治体も増え、同性婚を支持する人も増えている。ゲイであったとしても自分らしく人を愛し愛され、自分らしく自由に、自分らしく幸福に生きられる社会になっている。……らしい。 このような心温まるようなすばらしい虹色啓蒙活動から最も疎外されているのは誰か。性的多数者(シスジェンダーの異性愛者)ではない。彼らも「理解のある」ハートフルなムーブを取ることで仲間入りできるし、「理解のない」人も敵陣代表としてちゃんと構ってもらえるからである。一番蚊帳の外なのは、非リアで、陰キャで、

    「陰キャでオタクのホモ」とかいう本当に終わってる存在
  • フィクションと現実を区別しろの意味が分からない。 たびたび出てくるけど..

    フィクションと現実を区別しろの意味が分からない。 たびたび出てくるけど、そういう言説を見るたび首をかしげてる。 異性愛者の男性だからこそ女性を求める性欲があって、フィクションで女性性を性的消費するんじゃないの。 フィクションではBLしか読まないけど現実では女性にだけ欲情するオタク、なんて聞いたこと無い。 みなさん、現実で果たしたい欲望が現実で果たせないからこそ。 代替物(オルタナティブ)としてフィクションの女性で晴らしてるんでしょ。 女性キャラクターに熱を上げるのは、ほとんどが男性。 推しのキャラが女性でなかったら、ファンにはならない。 だったら動機も性欲だと思うんだけど、違うのかな? フィクションと現実を区別してないの、あなたたちじゃん。

    フィクションと現実を区別しろの意味が分からない。 たびたび出てくるけど..
    OkBuddyBaldur
    OkBuddyBaldur 2024/04/17
    特にネットの多くの場所だと女キャラ大好きエロ最高!じゃないと男は人権ないからな