タグ

2015年12月23日のブックマーク (4件)

  • 国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル

    自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が子育てに取り組みたいとして、来年の1~2カ月間、「育児休暇」を取る意向であることがわかった。国会に規定はないが、男性議員が育児を理由に国会を一定期間休む例は初めてとみられる。与党内には慎重論と賛成論があり、議論になりそうだ。 宮崎氏は今年2月、自民の金子恵美衆院議員(37)=新潟4区=と結婚、来年2月中旬に初めての子どもが生まれる予定だ。宮崎氏は21日、党国会対策委員会に育児のための休暇を取りたいとの意向を伝え、朝日新聞の取材に「子供を2人で育てることが大事だ。育休を取ることで、地に足の着いた政策を出せるようになると思う」と語った。宮崎氏によると、金子氏は約3カ月間、宮崎氏は1~2カ月間の「育児休暇」を予定している。 しかし、国会議員には育児休暇の規定がない。出産については、衆議院規則185条で「議員が出産のため議院に出席できないときは、日数を

    国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2015/12/23
    良いことなので超党派で推進していただきたい。野党議員の反応も知りたい。
  • 音楽ゲームから「キー音」が消える日 #音ゲーマー達の発信所 - slappin' beats blog

    あいさつ 皆様お久しぶりです。 #音ゲーマー達の発信所 (1枚目) Advent Calendar 2015 - Adventar 21日目(e-amuのメンテ時間的な意味で)を担当させていただきますはるくと申します。 今回は「キー音」について以前から考えてきたことを文章化いたしました。 取り急ぎの文章なので改訂は都度行っていこうと思います。よろしくお願いいたします。 概要 「音楽ゲーム」と呼ばれるジャンルが誕生して約20年、コナミのbeatmaniaのブームによってもたらされた「キー音」という概念は、2015年現在の主流の音楽ゲームからは淘汰されつつある。 現在の状況における「キー音」の必要性と、それに取って代わられた「操作音」について、「筐体性能」と「人間の視聴覚の認識のズレ」の観点から考察を行う。 ※注意点 この文章における「筐体性能」に関しての文章は、一般的な観点からの推測による部

    音楽ゲームから「キー音」が消える日 #音ゲーマー達の発信所 - slappin' beats blog
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2015/12/23
    アーケードならそこの所を専用ハードである程度解決できると思うので(ゲームと独立に音が出る専用のキーデバイスを作ればいい)キー音にこだわったほうがアーケードがニッチとして生き残るには良いのではないか。
  • スターウォーズを愛してやまなかった若者たちも今や40・50代の頭が固くなっ..

    スターウォーズを愛してやまなかった若者たちも今や40・50代の頭が固くなったおじさんだ。 だから彼らは新しいスターウォーズが出ても100%を受け入れることなんてできっこない。 かといって彼らが「こんなの僕が見たかったスターウォーズじゃないやい!」と子どものように喚いても、誰も耳を傾けてはくれない。 おじさんが悪いのでもないし、ディズニーが悪いのでもない、誰でもそんなこと分かってるから、おじさんたちのそのような姿を見てみんなが居た堪れない気持ちになるしかないのだった。

    スターウォーズを愛してやまなかった若者たちも今や40・50代の頭が固くなっ..
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2015/12/23
    新しいスターウォーズはスターウォーズの続編としてはほぼ100%の出来でおじさんとしては良かったよ。でも新しさは少なかったのでむしろ若者の反応が心配。
  • マーク・ソーマ 「ぐらつくテーブルとノーベル賞級の証明」(2005年10月30日)

    ●Mark Thoma, “There’s Enough Froth for All of Us to Study”(Economist’s View, October 30, 2005) 経済学者の一団がレストランのテーブルを囲んで話を交わすとなったら、話題になるのはおそらく次のようなことだろう。時間と予算という制約の枠内でどの料理を注文するのが最適だろうか? レストランが経費を可能な限り節約するためには、テーブルをどこにどう配置したらいいだろうか? チップは、ウェイターから心のこもったサービスをうまく引き出せるだろうか? メニューに「材の変更はできません」と申し添えることのコストとベネフィットは? どういう場合にセルフサービスにすべきなんだろうか? 話が脱線して、不動産市況について意見が交わされることもあるだろう。 物理学者の一団がレストランのテーブルを囲んで話を交わすとなったら、趣

    マーク・ソーマ 「ぐらつくテーブルとノーベル賞級の証明」(2005年10月30日)
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2015/12/23
    「馬鹿でかい加速器」は WWW を産んだので莫大な血税を投じなければいけない必要性は既に証明されている。