タグ

2017年10月6日のブックマーク (2件)

  • 決して止まらないカイゼン体制を作りたい | 深津 貴之 (fladdict) | note

    中長期のための大きなデザインも大事だけど、そのために日々の改修が犠牲になってはならない(その逆は言語道断)。そんなわけで、しばらくの間は、1〜2日で終わる小さな改修を、コンスタントにnoteチームに提案したいなぁと考えている。 もちろん、「リソースが許せば」だけれども。なぜならpiece of cakeにはまだデザイナーが1人しかいないことだ。そんなわけで、中長期でどういうチームを作るべきかウンウン唸っている。 並行して走るスロットが3-4つ欲しい理想を言えば、デザイン/開発リソースを3つのグループにわけたい。「大局リソース」、「開発リソース」、「カイゼンリソース」の3つだ。これらはそれぞれ独立しているのが望ましい。複数のレイヤーを1人のスタッフが兼任していると、どれかが忙しくなると、他の全てがストップしてしまうからだ。 大局リソース ガイドライン、コンポーネントなど、会社全体にストックさ

    決して止まらないカイゼン体制を作りたい | 深津 貴之 (fladdict) | note
    Okky
    Okky 2017/10/06
    こういうチーム編成にうちもしたい……
  • これからN予備校でプログラミングを学ぶ方へ - Qiita

    概要 このエントリは、10年ほどの実務経験あるおっさんがN予備校でWebプログラミングを勉強しなおしているうち、プログラミングの学習"以外"のポイントで"感じた詰まりどころとその解消法を記載したドキュメントです。 N予備校のシステムはとてもよくできていると感じる反面、まだまだ進歩の途中です。筋の学習以外に、学習用アプリの使い方で迷うポイントがいくつかありましたので、そんな詰まりやすいポイントを、解消方法付きで整理した資料が欲しいと思い、まとめ始めました。 対象読者 これからN予備校でプログラミングの勉強を始めようとしている方 N予備校でプログラミングを勉強しているが、詰まらなくていいところで詰まるなぁ、と感じている方 N予備校って何? 「予備校」という名前がついているとおり予備校として機能することを目指して開発された学習アプリです。Dwangoさん運営母体で開発されていることもあり、良い

    これからN予備校でプログラミングを学ぶ方へ - Qiita