タグ

2006年11月8日のブックマーク (16件)

  • orkut: Free to All and Integrated with Google Talk

    As written before, orkut's plans to become available for everyone are closer to reality. Now everyone can join orkut. This information is confirmed in orkut's help. orkut's integration with Google Talk is also live. You just have to go to settings and click on "enable Google Talk". You can automatically add your orkut friends or only some of them. You also gain new options in Google Talk for orkut

  • 小粋空間: Firefox 1.5 と Firefox 2.0 を共存させる

    Firefox 2.0 がリリースされまして、当サイトを Firefox で閲覧されている方の約 50% がすでに 2.0 をお使いのようです。 私もリリースと同時に Firefox 2 をインストールしまして、直感的ですが閲覧機能に限っては(というか他は深く試してません)1.5 よりかなりいい感じです。 ただし拡張機能の差分や、CSSの表示の違いも若干あるようで、個人的には 1.5 と併用したいと思いました。ということで、ここでは Firefox 1.5 と Firefox 2 をひとつのPCで共存させる方法をご紹介します。 今後のバージョンアップでも同様の方法で共存させることができるかもしれません。 参考サイトは下記です。ありがとうございました。 Firefox 1.5と2.0を共存させる方法 Firefox 2.0 RC 1とFirefox 1.5を共存させる方法 なお、Firefo

  • 小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる

    はてなブックマーク経由で「IE6 と IE7 の共存はできませんか?」という類の質問をいくつか頂きまして、ネットを検索してみたところ、簡単に共存できる方法が書かれたサイト(下記)をみつけましたので、エントリーにて IE6 と IE7 を共存する方法をご紹介します。 Tredosoft:Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone) 「共存」というのはやや誇張した表現ですが、IE7 Standalone 版を来の IE のインストールフォルダとは異なるフォルダにインストールするというものです。またインストーラを利用するので簡単にインストールできます。アンインストールも可能です。当然ながら対応 OS は Windows XPのみです。 上記のページには2つの方法が紹介されていて、このエントリーでは「インストーラ

    小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる
    Okojo
    Okojo 2006/11/08
  • バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ | IDEA*IDEA
  • きゅーり.jp: GTDについて原則を見直す - GTD原理主義?

    突然ですが、GTDで大切な"ハコ"は、 @Inbox @NextAction @Someday/maybe @Waiting For @Project でしょうか。 個人的には原則にのっとって、check*pad.jpで管理しています。直接WEBで書くこともありますが、なんとなくメーラーのメールを書く画面の方がアイデアが浮かびやすいので、メールで投稿することの方が多いです。 メールで@Inboxに入れて、それを振り分ける形ですね。タスクを管理する上で、"今日やる仕事"、"明日やる仕事"という形で分けようとしたこともありますが、細かい振り分けはあまり現実的でないことがわかったので、もうあきらめました。 ところが、振り分けていると、別に@NextActionにいれるほどでもないけど、@Someday/maybeでもないというタスクってありますよね。ほら、この日になればとか、このくらいの時期にな

  • caramel*vanilla » WebページをPDFに変換 - 9-Interactive

  • livedoor Readerますます磐石!「あとで読む」機能が追加されました!うまい!

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > livedoor Readerますます磐石!「あとで読む」機能が追加されました!うまい! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.11.07 このブログで再三おすすめしているlivedoor Readerに超目玉の機能追加! リンク: livedoor Reader 開発日誌:「クリップブラウザ」が使えるようになりました - livedoor Blog(ブログ). クリップ機能を使えば

  • Gmailがメールを捨てている

    ■ Gmailがメールを捨てている 先日のspam問題はだいぶ落ち着いてきて、hamをspamと取り違えるのは日に2、3通までになっている(←ある意味ぜんぜん解決していない)。しかし、今日はもっとヒドいことが。 [ruby-list:42975]がなくていきなり回答から始まっているので、「変だなー」と思いつつspamフォルダを探してみるもない。バックアップ用のアカウントを見てみたらちゃんと届いていたので、あきらかにGmailが取りこぼしをしているようだ。そういえば、spamフォルダの中もちょっとおかしくて、例えば11月5日に届いたspamがたったの2通しかないことになっている。ありえん。 ちょっと信頼性が落ちてるなぁ、最近のGmailは。大事なメールを取りこぼされてないか、しばらくは注意深く監視していないと怖くて使えん。つーか、ライバルは巻き返すチャンスでは。 追記 バックアップ(メインの

  • Ajaxによるウェブ構築ツール「Weebly」 - ネタフル

    WeeblyのAjaxを利用したサイト制作サービスは要チェックというエントリーより。 ユーザーはWeeblyのAjaxを利用したインタフェース上で、ドラッグ&ドロップとクリックを何回か繰り返すだけで簡単に複数ページのウェブサイトを制 作することができる。ユーザーはできあがったサイトをWeeblyのサーバに保存してもよいし、他のサーバで利用するためにダウンロードしてもよい。 TechCrunch Japaneseで紹介されていた「Weebly」というサービスはなかなか凄いです。 Ajaxを利用したウェブ構築ツールで、ドラッグ&ドロップでサイト構築をすることが可能です。できたサイトはそのまま運用することもできるし、ダウンロードして自分の領域にアップロードすることもできるという便利さです。 通常のテキスト、画像処理ツール、RSSのサポートにI加えて、Weebly はJavascriptベースの要

  • http://centos.it-cafe.jp/kankyou/kan002.html

  • MetLog:webデザインの画面サイズは大きくしない

    思うところあって(というか書く機会を逃してどうしようか迷った)ちょっと前の記事に対して思ったこと。 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro メニューを右に置くのもアリではないかという考え方。ブログテンプレートでもデフォルトが右メニューだったり、メニュー右勢力の多さには最近気になってました。 話題のバックボーンとして画像解像度の拡大、というものが挙げられています。 ユーザーの画面は大きくなってきている こうした議論が生まれてきた背景には,ハードウエアの進歩もあります。大きなモニターが比較的安価に供給されるようになってきたため,ユーザーが見渡せる画面の領域が広くなりました。 私はノートPCでもデスクトップでも、つまり、日常触るPCは、WUXGA(1920×1200)の解像度で見ています。ノートはともかくデスクトップでは画面サイズも大きく、画面が広く横に長いとそう

  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
  • ハッカー養成塾: 深追い、佳境、バッドノウハウ

    最終更新日: 2006-01-31 オープンソースマガジン2006年3月号に向けて書いた記事の元の原稿 です。 ハッカーウォッチャー 前回の武藤健志さんからバトンを受け取った高林です。ハッカー養 成塾の講師という大変な役目を軽々しく引き受けてしまいましたが、 筆者などは、むしろ出来の悪い塾生といったところが当です。 しかし、どういうわけか、これぞハッカーという人たちと知り合う 機会には恵まれてきました。稿では、彼らを観察して得られた知 見を元に、ハッカーの人物像について考察してみたいと思います。 ハッカーの人物像 ハッカーといってもいろいろな種類がいますが、筆者の周りのハッ カーに共通に見られる傾向に、以下の3つがあります。 「深追い」しまくり 「佳境」に入りまくり 「バッドノウハウ」に詳しいこと甚だしい 上記の 3点について、これから掘り下げていきたいと思います。 「深追い」は筆者と

    Okojo
    Okojo 2006/11/08
  • J - Binary Hacks

    あいかわらずやるきでないのだけどそれならまずねるべきだとおもった。 カテゴリ分けが適当すぎる。 のはいいとして、あんまり何もやってないので、最近読んだの感想でも書こうと思ったのだった。 最近C++にかぶれてたので読んだ。 C++関連のは役に立つかどうかはともかく、読んで面白いが多いのでよいですな。 しかし、うちにあるC++は偏りすぎじゃないかとおもう。 Exceptional C++ Style (Exceptional C++は無い) More Effective C++ (Effective C++は無い) C++設計と進化 (PLC++とかは無い) Effecitive STL (STLはこれだけ) Modern C++ Design (おもにネタ) いや、うん、ネタ的に面白そうなやつばっかり読んでたら、なんか… (More…は More じゃないほうがおもしろいかも。あれ

    J - Binary Hacks
    Okojo
    Okojo 2006/11/08
    Binary Hacks
  • 当ブログ右側にある「人気エントリー」の作りかた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    サイドフィードの赤松さんのブログで引き合いに出されていた、このブログ右側のサイドバーに置いてある「人気エントリ」。 > 要は「はてなブックマーク」でブクマされた数が多い順にエントリを貼り付けているのですが む、なぜバレたんだろう。いや、見ればわかるか。 過去に話題になったエントリを、新しく来た人にも読んでもらいたいな、ということで、「過去に話題になった」を何かで順位づけないといけなかったんだけど、はてなブックマークの被ブックマーク数が多い順でいいかな、と思ったしだい。はてなブックマークの数は、はてなユーザの嗜好に偏ってるとは思うけど、他にいい指標もないし。 他所からとってきたRSSを加工して表示する方法としてMovable Typeのプラグインを使う手もあったんだろうけど、Perlは苦手なのでPHPのライブラリを使った。RSSJavascriptに変換するfeed2jsというライブラリを

  • FaviconizeTab を Firefox Add-ons に登録しました

    ■ FaviconizeTab を Firefox Add-ons に登録しました 思ったよりも FaviconizeTab の人気が出たので(嬉しいです、皆さんありがとう)、Firefox Add-on の方にも登録してみました。 https://addons.mozilla.org/firefox/3780/ いやぁ、しかしこのサイトはすごいね。昨日の昼くらいに登録したんだけど、もう700以上もダウンロードされてるし。アクセス数多すぎでしょ。コメントも沢山きてるし、なんか恐い。てか全部英語だから読むのめんどくせいし。何言ってんだかわかんないのとか、どうすりゃいいんだか。コメント欄ってレスを付ける機能は無いっぽいんだね。 とにかく、もうしばらくバグ修正が続きそうです。