ブックマーク / gigazine.net (11)

  • 人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功

    巨大なジップロックのような人工子宮を使って羊の胎児を育てることに成功したと発表がありました。この技術は、いずれは人間の胎児での使用を目的としているとのこと。 An extra-uterine system to physiologically support the extreme premature lamb : Nature Communications https://www.nature.com/articles/ncomms15112 An artificial womb successfully grew baby sheep — and humans could be next - The Verge https://www.theverge.com/2017/4/25/15421734/artificial-womb-fetus-biobag-uterus-lamb-she

    人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2017/04/27
    胎児を人工的に早く取り出し、人工子宮内で改良した人工羊水を使うことで、素早く発生させたり、機能強化させて発達させることも可能になるかもしれないのか。すごい、これこそ未来だ、未来の我が子に使いたい。
  • 若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘

    アメリカでは「若者の科学離れ」が大きな問題になっており、トランプ政権の移民政策によって海外からの研究者がアメリカに入国できないことになれば、科学大国としての地位が低下しかねないと危惧する声があります。ジョンブラウン大学のサラ・ウィトロックさんが、なぜアメリカ人の若者がサイエンスの道からドロップアウトしているのかの原因について、自身の経験を踏まえて考察しています。 One Reason Young People Don't Go Into Science? We Don't Fail Well - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/one-reason-young-people-dont-go-into-science-we-dont-fail-well1/ ウィトロックさんは大学の学部課程では生物科

    若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2017/03/31
    失敗しても許容される社会じゃ無くなってきているからじゃない?
  • 「男の子は女の子よりも賢い」のか?

    by ND Strupler 映画「マイティ・ソー」では原作でナースだった女性キャラクターが物理学者へと変更された点が物語のステレオタイプを破壊したとして高く評価されました。「男の子は女の子よりも賢い」「女性は数学や科学に向かない」というステレオタイプはどのように生まれ、そして実際のところ真実なのか?ということが、ムービーで分かりやすく解説されています。 Are Boys Smarter Than Girls? - YouTube 「男の子は女の子よりも賢い」という考え方は長年のステレオタイプとなってきました。人々がこのようなステレオタイプを持つようになった原因の1つが、「男性の脳は女性の脳よりも8~13%大きい」という研究結果です。 しかし、この違いは体の大きさによるもの。女性の脳はその分シワが多いので、皮質の表面積は大きくなります。 また、必ずしも大きい方が知性が高い、というわけではあ

    「男の子は女の子よりも賢い」のか?
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2017/03/05
    生物学的な理由ではなく、文化的・環境的な原因が大きいと見られています。これに尽きる。STEM教育(科学・技術・工学・数学)は初等教育で決まると言われている、幼少期までに男女関係なく興味を得られるかが重要。
  • 性行為中の消費カロリーやピストン速度&回数などを管理できるスマートコンドーム「i.Con」が登場

    日常生活や運動のデータを記録して新しい目標を設定しゲームにすることでモチベーションを保つことがありますが、なんと性行為までをゲーム化できるスマートコンドーム「i.Con」が登場しています。i.Conを使うと、性行為中の消費カロリーやピストン速度や回数など、性行為に関するありとあらゆるデータを記録することが可能です。 i.Con | The Worlds First Smart Condom | British Condoms http://britishcondoms.uk/i-con-smart-condom.html British Condoms Announce Worlds First Smart Condom Ring - i.Con http://uk.prweb.com/releases/2016/07/prweb13534402.htm i.Conの開発・販売を手がけるの

    性行為中の消費カロリーやピストン速度&回数などを管理できるスマートコンドーム「i.Con」が登場
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2017/03/04
    一度の充電で8時間使用できます。(連続、8時間…///
  • なぜ食事中のクチャクチャ音は人を不快にするのか?

    By Photo and Share CC 事をする際に「クチャクチャ」というそしゃく音を立ててしまう人の俗称が「クチャラー」としてある程度認知されるほど、事の際のそしゃく音は人を不快にさせます。では、「なぜそしゃく音が人を不快にするのか?」という謎について、ある研究グループが研究を行っています。 The Brain Basis for Misophonia: Current Biology http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(16)31530-5 Why the sounds of eating make some people so angry - The Verge http://www.theverge.com/2017/2/5/14497584/misophonia-eating-sound-brai

    なぜ食事中のクチャクチャ音は人を不快にするのか?
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2017/02/07
    その不快な音を出している本人の前部島皮質を調べて欲しい。クチャクチャ音って案外出している本人は気付かないんだよね。
  • 金属バットが手でボロボロに壊せるようになる「ガリウム」のすごさがわかるムービー

    融点が29.8度という金属「ガリウム」は、アルミニウムや銀といった金属をもろくさせる作用があります。これを確かめるため、金属バットにガリウムをかけて手で握りつぶしてしまうという実験が行われ、その様子がYouTubeで公開されています。 Gallium Induced Structural Failure of an Aluminum Baseball Bat - YouTube 用意したのは、アルミ製の金属バット。 当然ながら、金属バットは何もしてない状態で力を入れて握ってもびくともしません。 まずは、やすりで表面の塗料を削っていきます。これは、液体のガリウムが塗装の下にあるアルミニウム部分に染みこみやすくするため。 表面の塗料を削ったら、ホットプレートにのせたビーカーに金属バットをセット。 そこに液体のガリウムを注ぎ入れます。ガリウムは融点が29.76度と低くなっており、少し温めれば簡単

    金属バットが手でボロボロに壊せるようになる「ガリウム」のすごさがわかるムービー
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2017/01/23
    手で融解できる金属。
  • 地震からゾンビ発生まで、あらゆる世界の終末に対処できる「非常用バックパック」の作り方

    災害時の備えとして「非常用持ち出し袋」を用意することができますが、災害に遭っていなければどんなものを用意すればいいのか難しいもの。そんな中、地震・火災・津波・核戦争・ゾンビの出現など、ありとあらゆる災害に対応可能な最強の「非常用バックパック」の作り方がムービーで指南されています。 How to Pack for the Apocalypse | OOO with Brent Rose - YouTube 男性が倉庫のようなところに座り込み、「あの事件から3カ月が経ってしまった。僕はこの貯蔵庫で人生を終えるわけにはいかない」と恋人宛に手紙を書いています。 「死への恐怖よりも、あなたに二度と触れることができないことの方がつらいのです」 世界の終末から避難していた男性が外の世界で目にしたものとは…… というわけで、冒頭のオープニングを演じていたのは俳優のブレント・ローズさん。アウトドアに詳しいそ

    地震からゾンビ発生まで、あらゆる世界の終末に対処できる「非常用バックパック」の作り方
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2016/12/31
    丸太がない、やり直し。
  • 親のiPhoneのロックを解除して自分でクリスマスプレゼントを購入する6歳の少女現る

    By Kārlis Dambrāns iPhone 5s以降のiPhoneには指紋認証機能のTouch IDが搭載されています。生体認証なので持ち主以外が端末のロックを解除するのは一気に難しくなったはずだったのですが、寝ている母親の指でiPhoneのロックを解除してクリスマスプレゼントを無事ゲットした少女が話題となっています。 Your Children Already Know What They’re Getting for Christmas—Thanks, Internet - WSJ http://www.wsj.com/articles/those-ads-that-follow-you-around-the-internet-are-ruining-christmas-1482507745 アメリカ・アーカンソー州在住のベサニー・ハウエルさんのもとにある日、Amazonからポ

    親のiPhoneのロックを解除して自分でクリスマスプレゼントを購入する6歳の少女現る
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2016/12/27
    姪は2歳でipadを起動させ、スワイプでカメラappを探し起動させ、セルフィーしてた。でも止め方は知らないようでipadの容量が顔のどアップだらけに。子どもの学習能力は凄まじい。
  • 脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライム「モジホコリ」の不思議な力

    By i- saint 落ち葉や朽ち木の表面などに生息する黄色い色をした菌の一種「モジホコリ」は、人間などに備わっている「脳」を持たないにもかかわらず、高度な知能に匹敵するような判断力や記憶力が備わっていることがわかってきています。 The Brainless Slime That Can Learn By Fusing - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2016/12/the-brainless-slime-that-can-learn-by-fusing/511295/ モジホコリは日陰で湿潤な環境を好む菌で、目に見えている全体が1つの細胞である多核体の単細胞生物です。細胞を形成する原形質が移動する原形質流動を行うことで、元あった場所から別の場所へと移動できる性質が備わっています。 By Ken 単細胞

    脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライム「モジホコリ」の不思議な力
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2016/12/26
    道を記憶していたと言うか、単に前回成功して残っていた(這っていた)道順を再びたどっただけと言う可能性はないだろうか?詳細な実験方法を読む必要がある。
  • 若い血液に「若返り効果」は存在しないことが判明、ただし老化を遅らせる別の可能性が新たに判明

    By Phillip Jeffrey 老化を遅らせて若さを保ったり、さらには若さを「取り戻す」ことに対して人類はかなりの執念を燃やしています。過去の研究では若い血を取り入れると自然治癒力が上がることなどが確認されていましたが、実はその説明には誤りがあり、血液そのものには若返り効果がないことが確認されました。 No, teenage blood won't make you young and beautiful | Popular Science http://www.popsci.com/nothing-special-about-young-peoples-blood-aging-parabiosis 近年の数々の研究により、若い血液は老化を防ぐ「万能薬」であるという考えが広まりを見せつつありますが、これに待ったをかける研究結果がカリフォルニア大学バークレー校の研究チームによって発表さ

    若い血液に「若返り効果」は存在しないことが判明、ただし老化を遅らせる別の可能性が新たに判明
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2016/12/19
    アンチエイジングのバンパイア療法はどうなんだろう?http://m.huffpost.com/jp/entry/10963086
  • なぜ人間のペニスには「骨」がないのか?

    By Andrew 多くのほ乳類のオスはペニスに骨を持っていますが、ヒトは進化の過程によってペニスから骨を失っています。そもそもなぜペニスに骨が必要なのかもよく分かっていないのですが、その秘密を研究した結果が公表されています。 Postcopulatory sexual selection influences baculum evolution in primates and carnivores | Proceedings of the Royal Society of London B: Biological Sciences http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/283/1844/20161736 Humans no longer have a penis bone because we don’t need to have

    なぜ人間のペニスには「骨」がないのか?
    Okonomiyaki-mix
    Okonomiyaki-mix 2016/12/15
    ノー賢者タイム、なのか?いや精神と肉体は異なるのか。骨折したらギプスか!いやだーーーー。
  • 1