タグ

JavaScriptとlinqに関するOooのブックマーク (2)

  • SQLとJSONをNode.js上で組み合わせた新言語「ql.io」をeBayが公開

    eBayが、JavaScriptアプリケーションからSQL文のような形式でデータベースへの問い合わせを記述できるDSL(ドメイン固有言語)のql.ioを発表。オープンソースとして公開しました。 現在、多くのWebアプリケーションが、バックエンドとのデータのやりとりにHTTPをベースにしたAPIを用いています。しかし、WebベースのAPIによってデータを取り出すのは、プログラマにとって実は手間のかかることです。 例えば、キーワードを入力すると関連する商品の名前、詳細、購入者の評価をユーザーに表示する、というWebアプリケーションでは、まずキーワードでデータベースを検索して商品IDを取得し、今度はその商品IDをキーにして名前や概要、評価の情報を取得する、といったように、APIを繰り返し呼び出す必要があります。 ql.ioはこうした内容をSQLのように分かりやすい記述で実現するだけでなく、複数の

    SQLとJSONをNode.js上で組み合わせた新言語「ql.io」をeBayが公開
  • neue cc - linq.js & Reactive Extensions for JavaScript(RxJS)入門

    このエントリはJavaScript Advent Calendar 2010 : ATNDの20日目として書きます。一つ前はsecondlifeさんのコマンドラインから JavaScript のシンタックスチェックを行う方法 - って、なんでですか〜 - subtechでした。 普段はC#でもしゃもしゃしている、@neuecc(twitter)といいます。そんなわけで今回はC#畑からのJavaScriptライブラリを二つほど紹介します。 ここではC#の中でも、LINQ: .NET 統合言語クエリという機能から来ているlinq.jsとRxJSを紹介します。linq.jsはコレクション操作を、RxJSはイベント操作と非同期操作に関するライブラリとなっています。どちらもwindowオブジェクトには一切触らない、DOMやXmlHttpRequestとは全く無関係の中立で地味な、phpspotで紹介

  • 1