2024年2月3日のブックマーク (2件)

  • 海外では毒=緑色のイメージだが日本ではなぜか毒=紫色のイメージになるという話が話題に、その理由をめぐって大きな論争が巻き起こる

    鳳(ホウ) @hou_PN 🇯🇵の「毒の色」の話で。 🇺🇸「ポケモンとかやってると思うんだけど、🇯🇵人って「毒=紫」だよね」 🇫🇷「確かに!自分は”紫”って雅な色だと思うんだけどね」 🇯🇵「逆に皆さんは何色を”毒”だと感じるんです?」 🇩🇪「”緑”だな、自分は」 🇫🇷「”緑”だね」 🇺🇸「”緑”だよ!」 ”緑”って🇯🇵だと回復系が多い不思議っ 2024-02-01 20:41:17 鳳(ホウ) @hou_PN 🇬🇧人の同僚も。 🇬🇧「”毒は緑”だな、ツイステのヴィルの毒も”緑”だろ?”毒は紫”っての、🇯🇵位だと思うぞ」 🇯🇵「なんと…」 🇬🇧「🇯🇵人が何で毒を"紫"だと認識するかは判んねェけど欧州は多分、"シェーレ・グリーン"と"パリ・グリーン"つぅ「緑」の染料が”猛毒”だったからだと思うぞ」 ※1🇬🇧人の意見です。 2024

    海外では毒=緑色のイメージだが日本ではなぜか毒=紫色のイメージになるという話が話題に、その理由をめぐって大きな論争が巻き起こる
    Ottilie
    Ottilie 2024/02/03
    毒は黒だなあ。紫は主張が強いようで他の色と組み合わせやすいので、迷ったら紫って、習った。緑は草木?森とか野原とか憩っちゃう。あ、薬草≒毒かな。
  • ローソンで買える600円ワインが「銀座の高級ワインレベルで激ウマ」だと大絶賛! 飲んでみた結果→ 衝撃の結末|ガジェット通信 GetNews

    ローソンで買える600円ワインが「銀座の高級ワインレベルで激ウマ」だと大絶賛! 飲んでみた結果→ 衝撃の結末 コンビニエンスストア『ローソン』で販売している赤ワインが話題となっている。約600円という低価格でありながら、銀座や西麻布の高級店で飲める高額なワインよりも激ウマだというのである。 ローソンで買える『カーサ・スベルカソー・シラーズ』 ということで、実際にローソンに行ってみると、確かにそのワインが売られていた。そのワインの名は『カーサ・スベルカソー・シラーズ』で、価格は税込640円だった。 ビーフシチューや濃厚ソースのパスタなどの料理にマッチするという。輸入業者はメルシャンで、原産国はチリだ。以下はボトルに描かれた商品説明文である。 <カーサ・スベルカソー・シラーズの説明文> 「力強い凝縮感のある味わいの中にもなめらかさを兼ねそろえたワイン。黒胡椒のスパイシーな」香りも感じられる魅惑

    ローソンで買える600円ワインが「銀座の高級ワインレベルで激ウマ」だと大絶賛! 飲んでみた結果→ 衝撃の結末|ガジェット通信 GetNews
    Ottilie
    Ottilie 2024/02/03
    グラスめっかわ