タグ

2019年11月4日のブックマーク (9件)

  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Photoshop、Aero、Illustratorという3つのiPad用アプリが示すAdobeソフトの方向性

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 Photoshop、Aero、Illustratorという3つのiPad用アプリが示すAdobeソフトの方向性
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • マツダ、イメージ上げる予算を付けるどころか「節約!」。ケチってブランドなんか作れるワケない

    マツダ、イメージ上げる予算を付けるどころか「節約!」。ケチってブランドなんか作れるワケない 2019年11月4日 [最新情報] ラジオ日『ドライブ・ア・ラ・カルト』のゲストに同業の鈴木直也さんをお願いして収録しました。テーマは「自動車ジャーナリストの評判が良くない理由」です。自虐ネタだ。内容についちゃ放送日が近づいたら紹介しますので聞いて下さい。楽しいと思う。さて。鈴木さんといえばマツダにやさしいことで知られるけれど、ここにきて辛口です。私より質をついてくる。マツダ3の評価も厳しい。 なぜ辛口になったかといえば「業績落ちてきてるのに反省が全くない」というもの。ここまで厳しくなったら、違うことを考えなくちゃダメだという。その通りかと。けれど11月1日に行われた決算報告会で藤原副社長は「今後も今まで通りにやる」という趣旨のコメントを出した。「変えない」ということだ。藤原副社長曰く「マツダの

    マツダ、イメージ上げる予算を付けるどころか「節約!」。ケチってブランドなんか作れるワケない
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • アドビ、iPad版「Illustrator」開発を発表--2020年に提供予定

    アドビシステムズは11月4日、同社の年次カンファレンス「Adobe MAX 2019」に先駆け、複数の新プロダクトと既存プロダクトのアップデートを発表。このなかで、iPad版「Illustrator」を開発中と発表した。同日よりプライベートベータプログラムを開始。2020年に提供予定としている。 同社では、iPad対応アプリを拡充しており、2018年のAdobe MAXでは動画編集アプリ「Adobe Rush」、2019年9月にイラストアプリの「Fresco」を発表。また、昨年のMAXで開発発表されていたPhotoshop iPad版を11月4日にリリースしたばかりだ。この流れのなか、もう一つの主要プロダクトであるIllustratorもiPad版の提供に至った。 IllustratorのAIデータを扱うことができるほか、Creative Cloudを通じて、シームレスにデバイス間でのファ

    アドビ、iPad版「Illustrator」開発を発表--2020年に提供予定
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • 就職氷河期世代の答え合わせがキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    今年の夏から同級生と会う機会が多く、毎回、まったく異なるメンバーと会っているが、どういうわけか申し合わせたように「俺たちの世代って何だったんだろう…」という世代の話になっている。これまで、仕事や家庭のきっつーな話をすることはあっても、世代がどうのこうのといった自分たちを俯瞰でとらえるような話になることはなかった。1973~74生まれ。45、46才。50を前にして、ここでいったん、自分たちの人生を振り返っておこう、中間地点で答えあわせをしておこう、という気分に何となくなっているのだろう。 家族や老後という話題からではなく、仕事や働くことから自分たちの世代を振り返っていた。大卒で社会に出て20数年、技術や経験を蓄積して、管理職やそれなりの立場で仕事を任されている者が多い。これまでは会って話をしても話題は、ごく個人的な仕事の愚痴や悩みが多かったけれども、この夏からの一連の会合では、俺たちの世代が

    就職氷河期世代の答え合わせがキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama

    現在のインターネットの基をなしているIPv4というプロトコルには、広く知られた大きな欠点がある。パケットのアドレスフィールドの幅が32ビットなので、ネットワークに接続可能なホスト数の上限が2³²(約43億)になってしまっているのだ。その欠点を修正するために、1990年代後半にIPv6という新たなプロトコルが設計されたのだけど、いまだにインターネットではIPv6は少数派で、主流ではいまだにIPv4が使われている。 1990年代当時は、IPv6は規格を策定すれば比較的すぐに普及するはずで、それによってインターネットが抱えているアドレス枯渇の問題が解決されるという雰囲気だったように思う。1998年にタイムトラベルして、20年たってもまだIPv4を置き換えることに成功していないと当時の人のIPv6推進者たちに教えたら、多分すごくびっくりされるだろう。一体どうしてこんなに普及が遅れてしまったのだろ

    IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • アドビ、iPad版「Photoshop」配信開始--UIを大幅刷新、Apple PencilやPSDをサポート

    アドビシステムズは11月4日、Photoshop iPad版の配信を開始した。動作にはiPad OSが必要となり、初代以降のiPad Pro、iPad mini 4、iPad Air 2、第5世代iPadが対応する。Apple Pencilもサポートしており、第1世代、第2世代ともに利用可能だ。

    アドビ、iPad版「Photoshop」配信開始--UIを大幅刷新、Apple PencilやPSDをサポート
  • 【大悲報】Core i9-9900KSがあまりに爆熱過ぎて2万円のCPUクーラーでも100度超えることが判明」 : 汎用型自作PCまとめ

    -【LGA1151】Intel CoffeeLake Part95【14nm+】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572409470/183 183 名前:Socket774 (ブーイモ MMea-IugC)[] 投稿日:2019/11/02(土) 20:21:04.02 ID:uWB3YpfdM CPUクーラーの中で最高峰の冷却性能法を持ち 2万円もするハイエンド簡易水冷のKRAKEN X72でさえ100度を超えてしまう 9900KS推奨クーラー カスタム水冷140mm4連ファン560mmラジエーター このレベルで初めて、高負荷かけて、なんとか サーマルスロットリングを起こさないレベル ちなみに上の560mmラジエーターだけで2万円する そこからファンやリザーバー、ポンプ、ウォーターブロック チューブやフィッティング等、カスタム水冷に

    【大悲報】Core i9-9900KSがあまりに爆熱過ぎて2万円のCPUクーラーでも100度超えることが判明」 : 汎用型自作PCまとめ
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • 映画イエスタデイの世界でザ・ビートルズと一緒に消滅する邦楽アーティストについて ~ 感想・レビュー ~ - オトニッチ

    ビートルズ以外も存在しない世界 自分以外の人間が「ザ・ビートルズ」の存在を知らない世界の話。 映画イエスタデイは設定からしてワクワクした。 世界中の誰もが知っている音楽が存在しない世界。その世界はどうなっているのか。 細かいことを指摘するならば、脚の詰めが甘い部分やツッコミどころもあった。 それでもこの映画を観た自分は良い映画だと思った。ザ・ビートルズへの愛や音楽への愛を感じたから。 ザ・ビートルズ以外にも存在が消されたものもある。映画の中ではオアシスも存在しないことになっていた。 Don't Look Back In Anger オアシスロック¥255provided courtesy of iTunes オアシスはザ・ビートルズから多大な影響を受けている。それは人達も公表していることで、自ら「俺らはネクストビートルズだ」と発言したこともある。 ザ・ビートルズから影響を受けた音楽はザ

    映画イエスタデイの世界でザ・ビートルズと一緒に消滅する邦楽アーティストについて ~ 感想・レビュー ~ - オトニッチ
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04
  • アンチフェミのための本当の社会構築主義入門

    以下では、フェミオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?における主として次に挙げる2ツイートの問題点の指摘と、関連して宇崎ちゃんの献血ポスターについての議論を行う。 そもそも 「社会構造ってなに? どこにあるの? どうやって見つけるの? それは反証可能性あるの?」 って、どの研究書を読んでもまともに書いてない。ただ、「ある」ってことを前提にして話をしてる。 そもそも「社会構築主義」に限らず、社会学において、社会構造と人間の行為の関係は、最も根的なところでまったく解明されていない。 人間が社会構造を作り、その社会構造が人間を規定するというのがどういうことなのか(ミクローマクロリンク問題)、社会学出来てから100年以上全くわかってない。 この文章を書いた理由としては、上記Togetterがあまりに「社会学」についてのひどい誤りを書き散らしているにもかかわらず「参考になった」的なコメン

    アンチフェミのための本当の社会構築主義入門
    PEH01404
    PEH01404 2019/11/04