2011年3月22日のブックマーク (24件)

  • 東京電力が電力使用状況のグラフを公開、Yahoo! JAPANも専用ページで情報掲載

    写真2●Yahoo! JAPANは東京電力のデータを基に最新の電力使用状況を見やすいバーグラフと数値で公開している 東京電力は2011年3月22日、同社Webサイト上で、同社サービスエリア内における電力の使用状況を表すグラフの公開を始めた(写真1)。1時間ごとの平均使用電力(単位は万kW)と供給力を記したグラフとなっており、ピーク時の供給力に対して需要がどれくらいひっ迫しているかを一目で確認できる。 例えば、グラフで「9」となっているところは、午前9時から10時までの1時間の平均使用電力を表している。午後2時40分現在では、午前0時から午後2時までの電力使用量が表示されている。グラフを見ると、22日のピーク時供給力は「3700万kW」となっており、午前9時の段階でかなり供給力の限界に近づいたものの、その後は使用量が減少。午後2時の時点ではただちに使用量が供給力を上回りそうな危機的状況にはな

    東京電力が電力使用状況のグラフを公開、Yahoo! JAPANも専用ページで情報掲載
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • asahi.com(朝日新聞社):東北道、全線で大型車通行可能に 一般車も一部規制解除 - 東日本大震災

    東北道、全線で大型車通行可能に 一般車も一部規制解除2011年3月22日11時35分 印刷 Check 【動画】東北道、大型車通行可能に 大型車が通行可能になった東北道 東日大震災の後、通行止めになっていた東北道が22日午前、大型車に限って、埼玉から青森までの全線で通行できるようになった。普通車、軽自動車の一般車両も宇都宮―一関(岩手)の区間を除いて通行止めが解除された。 東北道は首都圏と東北地方を結ぶ大動脈で、震災前は1日平均9万台が通行していた。震災直後は3千台前後に落ち込んだが、警察が16日に通行証の発行手続きを大幅に緩和して以降、急速に交通量が回復。17日以降は福島、栃木県境で1万台前後が通行している。大型車の規制がなくなったことで、今後、陸路の物流ルートが徐々に正常化していくとみられる。 東北道は、震災翌日の12日には、警察が認めた緊急車両や物資輸送のトラックなどに限って通行で

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • asahi.com(朝日新聞社):福島沿岸、津波の爪痕くっきり 衛星「だいち」画像 - サイエンス

    「だいち」が撮影した福島県南相馬市付近の海岸線。内陸側に向けて3キロ近く冠水したことが分かる=宇宙機構提供  東日大震災の発生の前後で、福島県の海岸沿いの地形が大きく変化した様子を、宇宙航空研究開発機構の地球観測衛星「だいち」がとらえた。同機構が17日、緊急観測の結果を公表した。  南相馬市の沿岸地域では、震災前の2月には、モザイク状に整然と田畑が並んでいたが、被災後の3月14日の画像では、広い範囲で押し流されていた。「だいち」の画像では、山や緑地は赤色、海は紺色に表示している。  東京大学地震研究所の佐竹健治教授(地震学)は「津波によって海岸線から3キロ近くまで浸水している。地震から3日たっても海水が残っているのは地表が沈降したためだと考えられる。地殻変動の観測でも、福島、宮城両県の沿岸が最大75センチ沈降したことが明らかになっている」と話した。(山智之)

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • asahi.com(朝日新聞社):「壊滅。何もない」住民、バスで被災地入り 宮城・名取 - 社会

    被害を受けた地区を走る避難住民を乗せたバス=21日午前7時57分、宮城県名取市閖上、金川雄策撮影  津波による壊滅的な被害を受け、立ち入りが困難になっていた宮城県名取市の沿岸部・閖上(ゆりあげ)地区に、避難した住民らが21日、バスで入った。住民らは窓の外の変わり果てた街並みを沈痛な表情で見つめていた。  地区はほとんどの家が津波で流されて、がれきが山積みになっており、立ち入りが制限されている。住民から、自宅の様子を見に行きたいという要望を受け、名取市はこの日、閖上地区の人たちがいる避難所8カ所から、地区までを往復するバスを準備した。  この日朝、同市文化会館の避難者約130人がバス3台に乗り込み、閖上地区を中心に約1時間かけて巡回。地区内をゆっくり走るバスが、土台を残すだけとなった家の跡や廃虚と化した閖上中学校の前などを通ると、住民たちは席から立ち上がって窓の外をのぞいたり、写真をとったり

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • asahi.com(朝日新聞社):M7以上の余震、3日間の確率20%に下方修正 気象庁 - 社会

    東日大震災で、気象庁は22日、マグニチュード(M)7.0(最大震度5強)以上の余震が起こる確率の目安を、25日までの3日間で20%と下方修正した。これまでは30%だった。確率は減ったが、過去に海域であった地震のなかには、最大余震が震から26日後に発生したケースもあり、引き続き警戒を呼びかけている。  東日大震災後のこれまでの最大余震は、震から約30分後に茨城県沖であった地震で、気象庁は22日、その規模をM7.4からM7.7に修正した。  気象庁によると、震があった11日は、M5以上の余震が153回発生。16日には13回まで減少し、21日は3回、22日は2回(同日正午現在)だった。  過去に海域で発生した大規模な地震では、1983年5月の日海中部地震(M7.7)の最大余震は震から26日後に発生し、M7.1。93年7月の北海道南西沖地震(M7.8)の最大余震も26日後で、M6.3

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 福島原発3・4号機「中央制御室の照明など通電可能に」 東電が確認 - 日本経済新聞

    東京電力の武藤栄副社長は22日夜の会見で、福島第1原子力発電所の1~6号機すべてで受電できるようになったことを明らかにした。3号機、4号機では中央制御室の照明や計器の一部に電気が通じることを確認した。放水作業の終了を待って4号機では22日中にもポンプが動くか、配管に冷却水を流せるかの確認作業を行う計画。1号機、

    福島原発3・4号機「中央制御室の照明など通電可能に」 東電が確認 - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 社説:自治体の支援 受け皿さらに広げたい - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 社説:電力節約 長期化に備えた対応を - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴って被害を受けた発電所は、放射能漏れという事態に陥っている福島第1原子力発電所にとどまらない。石油や石炭などの化石燃料を用いた発電所も稼働できなくなっているところがある。 電力会社は、常に需要と一致するように供給量を調整している。しかし、震災により供給能力が大きく落ち込んだ東京電力と東北電力は、需要を満たす形で電力供給を行うことができない。そのため、計画停電を余儀なくされている。 東北電力の場合はまだ実施しておらず、東京電力も連休中は見合わせたものの、全面的な停電を回避するには、需要が供給能力を上回らないよう、一定の地域への電力供給を停止する措置をとらざるを得ない。 首都圏に電力を供給している東京電力の場合、地域を5グループに分けて実施している。しかし、事前の予告があるとはいえ、利用者の方からすると、抜き打ち的に電気の供給が打ち切られたように映る。 鉄道向けには優先的に供給

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 官房長官「復興庁」に前向き 「まとまった機能必要」 - 日本経済新聞

    枝野幸男官房長官は22日の記者会見で、東日大震災の被災地支援と復旧・復興策を統括する新官庁「震災復興庁」の創設構想について「名称は別として一つのまとまった機能を果たしていくシステム、組織は当然、考えなければいけない」と述べ、前向きに検討していく考えを表明した。政府・民主党は今後、被災地支援や復旧・復興に向けた基理念や推進体制を明記した「震災復興基法案」を今国会に提出する方向で野党などと調

    官房長官「復興庁」に前向き 「まとまった機能必要」 - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 東日本大震災:東海でも給油制限 ガソリン品薄感 - 毎日jp(毎日新聞)

    石油元売り各社の製油施設が東日大震災の被害を受け、ガソリンなどの生産量が減少している影響が東海地区にも広がってきた。愛知、岐阜、三重、静岡の4県で約70の直営スタンドを運営する宇佐見鉱油(社・愛知県津島市)は15日から、一部店舗で1回当たりの給油をガソリン20リットル、軽油100リットルまでに制限し始めた。同社は「元売りからの供給が3割減少したため」と話す。店舗によって制限内容にはばらつきがあるが、16日は東海地区の約半数の店舗に販売制限を広げたという。 東海3県に直営46店舗を持つ一光(社・名古屋市東区)は16日、現金での給油はレギュラー3000円、軽油1万円までとする数量制限に加え、各店舗でレギュラー給油200台、軽油100台までとする台数制限も始めた。同社は「供給量がいつ元に戻るか分からず、制限解除のめどは立たない」と話す。 三重県内では目立った制限販売は始まっていないが、買い

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 自衛隊が風呂を提供 宮城・亘理町|日テレNEWS NNN

    厳しい冷え込みが続く中、東日大地震での避難生活の疲れを癒やしてもらおうと、宮城・亘理町では、自衛隊が風呂の提供を始めた。 亘理町の避難所に設けられた風呂は、兵庫県にある千僧駐屯地の部隊が提供したもので、入り口ののれんには「六甲の湯」と書かれている。近くの浄水場などから運んだ水をボイラーで沸かしていて、訪れた被災者は念入りに体を洗った後、久々の湯船で疲れを癒やしていた。 入浴時間は午前5時から午前0時までで、午前8時から午後7時の間は、避難所で配られている入浴券を持っている人が利用できる。自衛隊はこうした入浴のサービスについて、当面続けるという。

    自衛隊が風呂を提供 宮城・亘理町|日テレNEWS NNN
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • ガソリン供給、徐々に回復 首都圏の製油所が再稼働 - 日本経済新聞

    石油製品の生産・流通設備が復旧しつつある。石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは21日、主力の根岸製油所(横浜市)が再稼働したと発表した。同日には出光興産の塩釜油槽所(宮城県塩釜市)に石油タンカーが震災後、初めて入港。被災地に十分な量が行き渡るにはなお時間がかかるが、首都圏のガソリン不足は地域によっては週内にも解消しそうだ。JXエネルギーの根岸製油所は21日午前から主要装置が稼働、徐々に稼

    ガソリン供給、徐々に回復 首都圏の製油所が再稼働 - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 福島第1原発:船で休む作業員「誠心誠意、復旧に努める」 - 毎日jp(毎日新聞)

    海王丸の前でスクリーニング検査を受ける作業員=福島県いわき市の小名浜港で2011年3月21日午後4時54分、松惇撮影 東京電力福島第1原発で復旧作業にあたっている東電社員らの休憩・宿泊場所を確保するため、独立行政法人・航海訓練所の練習船「海王丸」が21日、福島県いわき市の小名浜港に接岸した。同日夕、乗船する作業員らのうち2人が毎日新聞の取材に応じ「誠心誠意、復旧に努める。前向きに頑張る」と語った。 海王丸は20日午前10時に東京港を出港し、21日午前9時ごろ小名浜港に接岸した。定員は乗組員を除き128人で、作業員は事や入浴をして過ごす。27日まで停泊する予定。 21日午後4時20分ごろから、同原発で除染を受けた作業員らが続々到着。被ばく線量を測るスクリーニング検査を船の前で受けた後、次々と乗船した。 地震発生時に原発敷地内の事務館にいたという男性は、上下とも灰色のスエット姿。「現場の

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 東日本大震災:タンカーが震災後、初入港 塩釜の油槽所 - 毎日jp(毎日新聞)

    出光興産塩釜油槽所に接岸したタンカー「鶴宏丸」=宮城県塩釜市で2011年3月21日午前10時43分、吉村周平撮影 石油元売り大手「出光興産」の塩釜油槽所(宮城県塩釜市)に21日、愛知県知多市からガソリンなど約2000キロリットルを積載したタンカーが震災後、初めて入港した。これまで秋田、新潟など日海側から陸路で供給していたが、海路輸送が可能となったことで、供給量や流通速度の大幅な改善が見込まれる。 石油連盟によると、タンカーは、ガソリン1050キロリットル▽灯油470キロリットル▽軽油490キロリットル--を積載。石油元売り5社で共同利用し、主に宮城県内のガソリンスタンドに供給するという。22日にも2隻が入港する予定。 同連盟常任理事のフィリープ・デューコム・東燃ゼネラル石油社長は「太平洋側に初の供給拠点ができたことは重要な一歩。業界一丸となり、安定供給に努める」と述べた。【吉村周平】

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 東日本大震災:サポート情報・21日 入浴 - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 仙台市、都市ガス供給を23日から順次再開 - 日本経済新聞

    仙台市は21日、東日大震災に伴い休止している都市ガスの供給を23日から順次再開すると発表した。仙台港近くで津波被害の大きかった地区などを除き、今後1カ月から1カ月半程度での復旧を目指す。23日に市内

    仙台市、都市ガス供給を23日から順次再開 - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 47NEWS(よんななニュース)

    《パリオリンピック》いよいよ終盤、レスリングと陸上に群馬3選手が登場! きょう9日夕~あす未明 桜井つぐみ選手はメダル確定

    47NEWS(よんななニュース)
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 福島第1原発の現在状況は…詳細こちら - 社会ニュース : nikkansports.com

    社会岩手県大槌町が身元不明の遺体を土葬へ[21日23:25] 社会農作物は検査する必要がある/21日の動き[21日23:32] 社会死亡・不明は2万1459人 32万人避難[21日22:54] 社会「おたの申します」舞妓さんらも震災募金[21日21:28] 社会大きな節目に、水俣病訴訟の和解が成立[21日21:02] 社会福島第1原発の現在状況は…詳細こちら[21日20:54] 社会愛知県農協で灯油8400リットル盗難[21日20:42] 社会少年は元気「助かって良かった」[21日14:18] 社会東国原氏が都知事選出馬を再検討[21日19:50] 社会コスモ石油の火災、10日ぶり鎮火[21日19:32] 社会福島ら4県に出荷自粛指示 野菜や原乳[21日18:50] 社会23日からガス順次復旧 仙台など36万戸[21日17:55] 社会石巻市で80歳女性と16歳少年救出[21日05:47]

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 「救援物資運搬に青森港使って」県知事 - 政治ニュース : nikkansports.com

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 東日本大震災:1週間 ギリギリの状態 救援物資、搬送回数や台数制限 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 第一原発2号機 部品交換には2、3日か|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所では、事態の打開に向けた懸命の作業が続けられている。2号機への送電が20日に成功し、発電所の大となる電源が復旧した。 第一原発は、地震で被災して全ての電源が失われる事態となっていた。このため、外部からケーブルを引いて電源を復旧する作業が行われていたが、20日午後3時50分ごろ、発電所の大となる電源に送電できたという。原子炉と使用済み燃料プールの水を冷やすポンプを稼働させることを目指しているが、壊れている部品などが見つかり、すぐに動かせる状態ではなかった。部品の交換には2、3日かかる見通しだという。3号機と4号機についても外部からケーブルを引く電源を復旧する作業が行われていて、一両日中に、送電を開始したいとしている。 一方、使用済み燃料プールに水を満たすため、自衛隊や東京消防庁による放水も続けられている。4号機への放水は20日午前と20日午後に1回ずつ、3号機への放水

    第一原発2号機 部品交換には2、3日か|日テレNEWS NNN
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 47NEWS(よんななニュース)

    《パリオリンピック》いよいよ終盤、レスリングと陸上に群馬3選手が登場! きょう9日夕~あす未明 桜井つぐみ選手はメダル確定

    47NEWS(よんななニュース)
    PJFS
    PJFS 2011/03/22
  • 炊き出しまっぷ - Google マイマップ

    このマップでは,炊き出しを実施している場所を集めて発信しています。 バーガーとドリンクのマーカーはこれから実施される炊き出しです。 また,これまで作ってきた複数の炊き出しまっぷをまとめて,新たに被災地救援ぽーたるまっぷhttp://goo.gl/CK50m を作成しました。 被災地救援ぽーたるまっぷでは,炊き出し・料品・風呂・洗濯・病院・給水所などの様々な地図を,まとめて1枚の地図として見ることができます。 ------- 各県版の地図も随時更新しています。。各県版の地図には避難所の情報も登録しています。 宮城版(Miyagi) http://ow.ly/4dmEm 福島版(Fukushima) http://ow.ly/4dmBb 茨城版(Ibaraki) http://ow.ly/4dmBu 栃木版(Tochigi) http://ow.ly/4dmCk 青森版(Aomori) ht

    炊き出しまっぷ - Google マイマップ
    PJFS
    PJFS 2011/03/22