2011年3月23日のブックマーク (41件)

  • 東日本大震災:製油所続々操業再開 被災地燃料不足解消へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の影響で需給が逼迫(ひっぱく)したガソリン、灯油など燃料不足が解消に向かいつつある。被災した東京湾岸の複数の製油所が操業を再開し、被害がなかった西日地域の製油所は東北・関東向けにフル生産を続けている。石油連盟によれば燃料不足は関東地方では今週中にほぼ解消し、東北地方も営業再開できたスタンドでの不足は今月中に解消する見通しだ。しかし営業再開できていないスタンドも多く、被災地に十分に行き渡るにはまだ時間がかかりそうだ。【米川直己、浜中慎哉、増田博樹】 JX日鉱日石エネルギーは、被災した根岸製油所(横浜市、精製能力日量27万バレル)の操業を21日に再開。水島製油所(岡山県)と大分製油所(大分市)と合わせ、震災前に比べ日量5万バレル増産している。鉄道輸送に加え、被災で90台にまで減ったタンクローリーを今後150台に増やし、陸上輸送態勢も強化を図る計画だ。 コスモ石油も四日市製油所(三

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):中部電の周波数変換所、3万キロワット能力引き上げへ - ビジネス・経済

    中部電力は23日、静岡市にある東清水周波数変換所の能力を、10万キロワットから13万キロワットに引き上げる方針を発表した。東日大震災で、供給能力不足に陥った東京電力への支援策の一つで、5月中にも試験運用を始める見通しだ。  電気の周波数は東日が50ヘルツで、西日が60ヘルツ。60ヘルツ帯の中部電が東電に融通するには東清水など全国3カ所の変換所を通さなければならないが、融通能力の合計が100万キロワットに限られている。  中部電は、緊急措置として、現在使っている送電線に負荷をかけて送電。電圧が不安定になるが、追加送電が可能となるという。東清水の変換所は14年12月に変換能力を30万キロワットに上げる計画で工事中だ。その計画前倒しも検討する。  このほかに、中部電は長野県内の水力発電所の設備を改造し、22日から50ヘルツの電力2万キロワットを東電側に送りはじめている。

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • テクノロジー : 日経電子版

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 3月23日のWebサービスまとめ #jishin

    Image via sugimoto_yoh8520 トップ画像はFlickrの「東日大震災イラスト募集」に投稿していただいた作品から転載させていただきました。ありがとうございます! 引き続きイラストは大募集中です。どうぞよろしくお願いします。 * また東日大震災関連のウェブを作った、新規コンテンツを追加された管理者の皆さまからの情報もお待ちしております。宛先はeditor@gizmodo.jpです。こちらもよろしくお願いします。 ※いままでのまとめはコチラを見てください。 * ・Tasukeai Japan 助けあいジャパン ボランティアによる救援を支援していくプロジェクト。必要な場所に必要なリソースを届けられるようにバックアップするそうです。 ・人的支援.com ボランティア活動できる方を募っています。 ・被災地復興応援ソング ニトロプラスのマスコットキャラクター、すーぱーそに子が

    3月23日のWebサービスまとめ #jishin
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):届かぬ食材、閉まる店…福島・南相馬、深刻な食料不足 - 社会

    津波の被害があった福島県南相馬市鹿島地区の海岸には、人影も無く、犬がさまよっていた=23日午後5時22分、金子淳撮影営業を再開したスーパーでは、レジ待ちの長い列ができた=23日、福島県いわき市、富田祥広撮影  福島第一原発の北にある福島県南相馬市。放射能を恐れる人が次々と街を離れた。人口7万人の市に、残るのは2万人。物資の輸送が滞り、各世帯の料は尽きかけている。市の関係者は漏らす。  「このままでは餓死する人が出かねない」  「避難した人も不安、残った人も不安だよ」。同市鹿島地区の農家鈴木浩さん(65)は語る。原発の半径20〜30キロ圏に一部がかかる1万1千人の同地区。残っているのは1300人ほどという。  近隣の店も閉まり、材は隣の相馬市まで車で20〜30分かけて買いに行く。走行距離は平均40〜50キロ。事は自分の家で作った米と缶詰、ソーセージなどが多い。  もうすぐ種まきの時期だ

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):週刊ジャンプ電子版を無料公開 大震災で配送遅れ - 文化

    集英社は23日、14日に発売された週刊少年ジャンプを電子化し、インターネットに無料で公開した。被災地を中心に配送が遅れていることに配慮した。ヤフーのホームページ内の特設サイトから専用ソフトを入手すると、掲載されたマンガをすべて読むことができる。19日に発売された最新号は「状況をみて検討する」としている。28日に発売予定だった次の号は、4月4日に発売を延期している。

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):海から2キロの田んぼにイルカ 市民・ボランティア救助 - 環境

    海から2キロの田んぼにイルカ 市民・ボランティア救助2011年3月23日8時40分 印刷 ソーシャルブックマーク スナメリを救出する平了さん=22日午後1時38分、仙台市宮城野区、金川雄策撮影 「田んぼにイルカがいる」。被災地でペットを保護しているボランティアに22日午前、耳を疑う電話が入った。場所は仙台市、海岸から2キロほど陸側に入った田園地帯。かすかな命を助けようと救出作業が始まった。 ペット関連会社「ドックウッド」(仙台市)を経営する平了(りょう)さん(32)はこの日、宮城県石巻市で被災集落を訪ねる予定だった。震災後、仲間たち約30人で、飼い主とはぐれたり、避難所で育てきれなくなったりしたペットを預かる活動を続けている。 これまで保護したのは犬や、約80匹。電話が伝える内容を、動物のことだと理解するのに時間がかかった。ワゴン車で石巻市から急行。目に飛び込んできたのは、田んぼにたまっ

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:暮らしどうなる?/5 被災地へ、燃料供給急げ - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • JX系給油所、東北で6割再開 被災地なおガソリン不足 - 日本経済新聞

    東日大震災の被災地向けのガソリン供給などが回復し始めた。石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーでは、東北6県にある系列給油所の約6割で営業が再開した。タンカーや鉄道を使った石油輸送も格化している。ただ燃料の輸送量には限界があり、大震災で大きな被害を受けた地域に燃料が行き渡るまでには、さらに時間がかかる見通しだ。JXエネルギーによると、東北6県にある約1200店の系列給油所のうち、21日時

    JX系給油所、東北で6割再開 被災地なおガソリン不足 - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 【東日本大地震】被災地16市町の物資輸送可能ルート | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

    国土交通省は22日、東日大震災の被災地16市町の市役所や町村役場、県の出先機関や港湾周辺の物資輸送可能ルート詳細図を作成し、東北地方整備局のウェブサイトに掲載した。 八戸市、久慈市、岩泉町、宮古市、釜石市、大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、南三陸町、石巻市、仙台市、塩釜市、相馬市、浪江町、双葉町、いわき市の16市町の物資可能ルート、通行止め箇所、航行可能航路、先発接岸可能な港湾、市役所・役場・県の出先機関を表示している。 URL http://bit.ly/dOLlaR 《レスポンス編集部》

    【東日本大地震】被災地16市町の物資輸送可能ルート | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 【東日本大地震】ガソリン・軽油などの供給確保措置 経産省 | レスポンス(Response.jp)

    経済産業省は19日夕、東北地方(被災地)および関東圏でのガソリン・軽油などの供給確保措置と拡大輸送ルートの設定、18時時点での実績について発表した。 東北地方(被災地)向け ●域内供給のボトルネックは、油槽所からSSにガソリンなどを供給するローリーの不足だ。石油各社に域外からローリーを追加投入(300台)するよう要請し、700台体制の確保をめざす。すでに120台程度を追加投入済みで、約280台まで確保見通し。 ●西日の製油所からガソリンなどを転送する。製油所の稼働率向上・輸出抑制等により、約2万キロリットル/日のガソリンなどを東北地方に転送、北海道の2製油所からの供給を加え、震災前の東北地方の需要量に相当する約3.8万キロリットル/日の供給を確保できる見通し。 ●太平洋側の油槽所の機能回復をめざす。塩竃油槽所は17日以降、在庫から約60キロリットルを域内に出荷開始。また21日までにタンカ

    【東日本大地震】ガソリン・軽油などの供給確保措置 経産省 | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 半減期ってなあに?(動く図を使って) - 前野昌弘のページ(その2)

    原発事故の報道の中で「半減期」という言葉がよく聞かれるようになりました。 言葉で説明されても「結局何なの?」という感想を持つ人も多いようです。こういう時こそ、動く図を使って説明してみるのもいいだろう、と思ってちょっと作ってみました。 「半減期」は放射性物質が「崩壊」をして、元の半分の量になるまでの時間です。 と言われてもなかなか意味がわかりにくい、という人が多いと思うので、まずは↓のプログラムを見てください。 連続モード最初からやり直し 残り100個。半減期×0経過 半減期10秒  実行中 プログラムの使い方 「このボタンを押してスタート」と書いてあるボタンを押すと、放射性物質赤い●が崩壊を始めます。「崩壊」は文字通り壊れることで、崩壊すると別の原子、ここでは緑の●に変わり、青い小さな●を出します。この青い小さな●がいわゆる「放射線」です。

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 【東日本大地震】JX、出光の塩釜油槽所を利用し燃料供給を強化 | レスポンス(Response.jp)

    JX日鉱日石エネルギーは、出光興産の宮城県にある塩釜油槽所が格的に再開されたことから、塩釜油槽所を共同利用させてもらい、宮城県を中心とした系列のサービスステーションへの出荷を開始した。これにより、東北地方向けの燃料の供給体制を大幅に強化する。 同社はこれまで、東北地方向けは室蘭製油所から転送した日海側の油槽所から出荷していたため、製品の供給に時間がかかっていたが、出光の油槽所を利用することで、納期の短縮が図れる。 また、盛岡製油所と郡山油槽所では、関東地区などから転送されてきたドラム缶の被災地への出荷を開始した。宇都宮油槽所も関東向けの供給に加えて、一部を東北地方向けに出荷する。 《レスポンス編集部》

    【東日本大地震】JX、出光の塩釜油槽所を利用し燃料供給を強化 | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 福島原発のサーモグラフィ画像を公開 | レスポンス(Response.jp)

    防衛省は20日、福島第一原発の1号炉から6号炉までの温度を測定した赤外線サーモグラフィ装置の画像を公開した。画像は20日13時8分から13時42分までの間、高度約900mから撮影されたもの。 結果は、19日の調査とほぼ同じく、使用済み核燃料プール部分の温度は、全て100度未満となり、原子力安全保安院からは「プールには水は入っている」との指摘があったとしている。 次回の計測は23日の予定。 福島第1原子力発電所における温度測定結果 ●第1号炉:58度 ●第2号炉:35度 ●第3号炉 使用済燃料貯蔵プール上:62度 格納容器上:128度 ●第4号炉:42度 ●第5号炉:24度 ●第6号炉の一部:25度 計測条件 ●計測日時:3月20日13時08分〜13時42分 ●天候:曇り ●気温:10度(福島県相馬市、13時) ●高度:約3000ft(約900m) ●使用ヘリ:CH-47(陸自第1ヘリコプタ

    福島原発のサーモグラフィ画像を公開 | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東京-仙台緊急支援バス運行 24日から | レスポンス(Response.jp)

    ジェイアールバス関東は22日、東北地方太平洋沖地震緊急支援バスとして東京-仙台駅間の直通高速バス運行を発表。東京駅発便は24日、仙台駅発便は25日から運転が開始される。 「緊急支援バスといっても貸切バスではなく、もともと東京と仙台の間の路線バスの免許を持っていて、この事態にあわせて復帰させた」とジェイアールバス関東の関係者。 「10年以上前に東京〜仙台の運転をやめてしまった。いまはジェイアールバス東北などが担っているが、今回の地震によって不便をかけているこの区間を支援するかたちで運行する」(同) 車両はジェイアール東北が新宿〜仙台間便で使用している4列ハイデッカータイプと同等のものが充当される。 全席座席指定制で運賃は片道4000円(子ども半額)。 座席の発売は「高速バスネット」(http://www.kousokubus.net/)が24日5時から、窓口販売(東京駅・新宿駅)が同6時から

    東京-仙台緊急支援バス運行 24日から | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 【東日本大地震】震源地に最も近い場所で5.3m移動 | レスポンス(Response.jp)

    国土地理院は19日、宮城県石巻市に設置された電子基準点「牡鹿」の変動データを公表した。「牡鹿」は震災による損傷を免れた震源地にいちばん近い地点に設置されている。 国土地理院が新たに取得したデータを解析したところ、地震直後に東南東方向に約5.3m移動し、垂直方向でも約1.2m沈下していた。 国土地理院は94年から観測を開始したが、5.3mもの水平移動は観測史上初めてのケースだ。「広い範囲で、かつてない信じられない大きな変動が起きている」(国土地理院)。 また、各地の基準点を解析したところ、震があった11日と19日を比較すると、「山田」(岩手県山田町)で25cm、「銚子」(千葉県銚子市)で17cmなどの移動がみられ、地震後も地殻変動が続いていることがわかった。 「地盤が沈下した地域では、今後、大潮などによる浸水の被害が心配される」(同上) 地殻変動を監視する観測点「電子基準点」は、通常はネッ

    【東日本大地震】震源地に最も近い場所で5.3m移動 | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 【東日本大地震】石油供給能力、震災前の15%減まで回復 | レスポンス(Response.jp)

    石油情報センターは3月22日、東北・関東地方の燃料不足について局地的な支障は残るとしても、全体的な石油製品供給能力には余裕が生まれてくるとの見通しを発表した。 東日大地震の影響で、千葉や仙台などの製油所が被災し、一時は国内の原油処理能力全体の3割に当たる日産140万バレルが稼働停止したが、22日までに80万バレルが再稼働し、稼働停止しているのは62万バレル、震災前能力の15%減にまで回復してきた。 さらに、今週以降、石油元売りの製油所の復旧が進むほか、西日地域などの製油所の稼働率引上げ、石油会社への備蓄義務日数の大幅引下げによる製品の追加供給、製品の緊急輸入、輸出計画分の国内優先化などで国内の石油供給量は大幅に増える見通し。 同センターでは、消費者に不要不急のガソリンなどの給油を極力控えるよう要請するとともに、ガソリンスタンドで実施している限定給油への協力を呼び掛けている。 《レスポン

    【東日本大地震】石油供給能力、震災前の15%減まで回復 | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):岩手・宮城・福島の漁港「壊滅的」 養殖も各地で打撃 - 社会

    被災地の漁船・漁港の被害  岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸の漁港・漁船が東日大震災で「壊滅的被害」を受けたとの調査結果を22日、水産庁がまとめた。養殖施設も北海道から九州まで広範囲で被害を受けた。ただ、岩手・宮城両県の詳しい被害状況は確認できないままだ。  水産庁が21日午後3時現在の被害状況をまとめた。漁港の被害は北海道から千葉県に及び、「ほぼ全域にわたり壊滅的被害を受けた」とみている岩手・宮城・福島3県では、計263漁港のうち58漁港で被害を確認。岩手・宮城両県では通信事情が悪く情報収集が進んでいない地域も多く、水産庁は残る漁港でも「何らかの被害を受けたのは間違いない」とみる。両県で2万隻を超える漁船や養殖施設の被害も懸念される。  福島県でも全10漁港と8割の漁船が被災し、茨城県でも過半の漁港に被害が出た。  岩手・宮城・福島3県の漁業生産額(2009年)は合計で約1350億円に

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):JR在来線の被害、いまだ全容把握できず - 東日本大震災

    JR在来線の被害、いまだ全容把握できず2011年3月22日22時12分 印刷 Check JR東日は22日、管内67在来線の最新の被害状況を発表した。盛り土の流出や変形などが約150カ所で見つかり、16日の発表から50カ所増えた。道路寸断などで調査できない区間も多く、被害の全容把握には時間がかかるという。運転している在来線は、震災直後は11路線だったが、22日までに59路線が全線や一部区間で復旧した。 未調査は、震災の被害の大きかった岩手県から福島県にかけての太平洋側の8路線の一部。運転見合わせが続く常磐線の土浦―勝田間はレールのゆがみや盛り土の沈下などがあり、復旧工事を急いでいる。新たな被害として、山田線の織笠駅(岩手県山田町)の流失が確認された。 アサヒ・コムトップへ

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 携帯電話:移動基地局車の設置場所 KDDIとソフトバンク - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:ビッグサイト避難所開設 被災者受け入れへ - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:NTTドコモが東北地域の7エリアに移動基地局車 - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 北海道、漁業の復旧を支援 補正10億円規模に - 日本経済新聞

    道は月内に東日大震災で被害を受けた道内漁業や観光業を支援するための補正予算を編成する。道内でもカキやホタテの養殖施設などが被災したほか、観光施設でも予約キャンセルが相次ぎ、道内経済に与える影響が懸念されている。道は対策を迅速に打ち出し、影響を最小限に抑える。週明けに道議会を緊急招集する。2011年度予算を追加補正し、規模は10億円程度になる見通し。11年度予算の補正は北海道エアシステム(HA

    北海道、漁業の復旧を支援 補正10億円規模に - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 食品安全委、放射能規制値を策定へ 不安断つ狙い - 日本経済新聞

    福島第1原子力発電所の事故に伴い一部産地のホウレンソウなどから放射能が検出された問題で、政府や業界が風評被害打ち消しに懸命になっている。内閣府の品安全委員会は22日、品から検出される放射能について現行の暫定規制値から新たな規制値の設置を検討。厚生労働省や自治体は緊急検査で他の多くの品の安全性を訴え、不安の連鎖を断ち切るよう努めた。政府が福島、茨城、栃木、群馬の一部産地のホウレンソウなどの

    食品安全委、放射能規制値を策定へ 不安断つ狙い - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 被曝、心配しすぎに注意 不要な検査や服薬で副作用も - 東日本大震災

    被曝、心配しすぎに注意 不要な検査や服薬で副作用も2011年3月19日12時45分 印刷 Check 福島第一原発の事故の影響で、被曝(ひばく)による健康への影響を心配した人たちが、必要のない検査を求めて専門施設に駆け込んだり、正しい知識のないまま安定ヨウ素剤を服用したりと、混乱が広がっている。専門家は「ヨウ素剤は飲み方によって、効果がないばかりか、副作用もあり危険」と冷静な対応を求めている。 「ここで被曝検査してもらえるって、聞いたんですけど?」 18日午後、高度な被曝医療を行う放射線医学総合研究所(千葉市)の裏門。福島県のいわきナンバーの乗用車から、若い女性が降り、警備員に叫んだ。車内には、家族連れらしき3人が乗り、後部座席には、荷物がぎっしり。その後、車は警備員に案内され、正面玄関に回った。直後にも、いわきナンバーの車が1台到着し、検査について警備員に尋ねていた。 放医研には被曝量を

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • テクノロジー : 日経電子版

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 放射能情報一覧

    各都道府県の4074地点の放射線量グラフを公開しています。 2024/05/21 01:20 時点の最新放射線量データです。(10分毎更新)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 福島・双葉町、役場機能を一時さいたま市へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)の事故を受けて地元を離れ、同県川俣町に災害対策部を設置していた双葉町は19日、川俣町内の避難所の約1100人がさいたま市に移動するのに合わせ、役場機能の一部も一時、移すことを決めた。井戸川克隆町長と町職員も移る。 移転する役場機能は、税金の減免手続き、健康保険更新、新規の住民基台帳の作成などの業務。住民らが避難する同市中央区の施設に、役場業務を行うスペースを設けるなどする。 今回の住民の移動とは別にすでに町外へ移るなどしていた町民らについても、同市への避難を受け入れるが、移動手段確保や、移動費用の補助などは行わないという。

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):漁業、存亡の危機 本州一の宮城が壊滅状態 - 経済を読む - ビジネス・経済

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 社説:災害弱者の救済 孤立させない支援を - 毎日jp(毎日新聞)

    避難所で他の被災者に迷惑がられたり、集団生活が難しいために狭い車の中や壊れた自宅ですごしている人たちがいる。自閉症などの発達障害児者や認知症のお年寄りたちだ。被災者の救助が進みライフラインが復旧し始めても、最後まで取り残される恐れがある。被災地で孤立している「災害弱者」を早く助け出し必要な支援を結びつけてほしい。 発達障害の人は日常生活の変化が苦手で、不安になって奇妙な行動をしたり、働きかけに強く抵抗したりする場合がある。感覚刺激に対する独特な過敏さや鈍感さから必要な治療や支援が受けられない人もいる。外見上は障害がわかりにくいために誤解され、周囲とトラブルになることも多い。また、聴覚障害者や視覚障害者は情報が届かずに被害にあい、被災現場でも孤立していた人が多い。専門の医療・福祉スタッフ、手話通訳者たちが自発的に被災地に入っているが、被害の範囲が広くて支援が追いつかないのが現状だ。 避難生活

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:燃料不足も出口か、京浜臨海部の製油所が復旧メド/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    東日大震災の影響で稼働停止に追い込まれていた京浜臨海部の製油所は、21日までにほぼ機能回復の見通しが立った。供給力不足は週内にも解消に向かう公算が大きい。ただ物流や運輸の現場は今も燃料不足に直面しており、供給はこの数日間に正念場を迎えそうだ。 東日最大の製油所、東燃ゼネラル石油川崎工場(川崎市川崎区、日量33万5千バレル)から21日、ガソリンと灯油を千キロリットルずつ積んだタンカーが被災地に向け出港した。22日午後には塩釜に入港する予定。地震直後には一部設備の停電で稼働を見合わせたが、現在は震災前と同水準の生産量を回復している。 JX日鉱日石エネルギーは21日、根岸製油所の精製装置を震災発生から10日ぶりに再稼働させた。既に陸上出荷や他製油所からの製品転送も進んでおり、「早期のフル稼働を目指す」(広報)。昭和シェル石油では子会社の東亜石油京浜製油所(川崎市川崎区、18万5千バレル)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:発生10日 県対策本部、フル稼働 難しい対応迫られ /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:仮設住宅、課題は山積 建設用地の確保困難 - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 避難所・受け入れ施設 : 東日本巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):「復興庁」構想が浮上 野党にも後押しの声 - 政治

    菅政権は東日大震災をめぐる未曽有の被害からの復興を目指し、複数省庁にまたがる復興政策を統括する「復興庁」(仮称)を創設する検討に入った。被災地のニーズを幅広く効率的に吸い上げ、政府主導で大規模な復興計画を打ち出す狙いがある。閣僚数を増員する内閣法改正案の成立にあわせ、トップには復興担当相を据える方向だ。  枝野幸男官房長官は22日の記者会見で、復興庁の創設構想について「名称や組織の具体論は別として、一つのまとまった機能を果たしていくシステムなり組織なりは当然考えていかなければならない」と指摘。新たな統括組織の発足に前向きな考えを示した。  菅政権は、全閣僚が参加した緊急災害対策部(部長・菅直人首相)から被災者向け支援行政を分離し、被災者生活支援特別対策部(部長・松龍防災担当相)を発足させている。ただ、松氏は環境相の業務も抱えているため、被災者支援に一定のめどがついた段階で、復

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 福島第1原発:建設会社が圧送機 チェルノブイリで実績 - 毎日jp(毎日新聞)

    52メートルの高さから放水が可能な生コンクリート圧送機=三重県四日市市で2011年3月17日、井上章撮影 東京電力福島第1原子力発電所の事故で22日、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍した機種と同型の生コンクリート圧送機が放水を開始した。三重県四日市市西坂部町の建設会社「中央建設」と岐阜県恵那市岩村町の建設会社「丸河商事」などがドイツ製の圧送機を提供。放水の成功を祈る関係者は東京電力から連絡が少ないために不安も募らせている。 圧送機2台を提供した中央建設によると、長谷川員典(かずのり)社長(63)の次男で取締役の昌弘さん(38)と社員2人が福島入り。21日朝に福島県いわき市の待機所に到着し、同日午後、1台が福島第1原発4号機への放水に向かったが、原発での煙発生が判明し、この日の放水は中止になった。 22日午後3時ごろ、4号機近くに圧送機1台が接近したと東電から連絡が入った。しかし、昌弘さ

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 東日本大震災:閉校の校舎を避難先に活用--埼玉県 - 毎日jp(毎日新聞)

    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • 生コン圧送機も投入、放水続ける 福島原発4号機 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールを狙って22日午後、特殊な車両を使った放水が実施された。同機では建屋まで電気が来ているが、設備への通電はこれから。水を注ぎ込んで燃料棒を冷やし続ける必要がある。使ったのはドイツ製の生コン圧送機。長さ58メートルのアームを使い、遠隔操作で大量の水をピンポイントで注入できる。通常は高層ビル建設などで生コンを高い場所に運ぶのに使う。1時間に約1

    生コン圧送機も投入、放水続ける 福島原発4号機 - 日本経済新聞
    PJFS
    PJFS 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):IT各社、ネット技術で震災支援 アクセス緩和など - 東日本大震災

    IT各社、ネット技術で震災支援 アクセス緩和など2011年3月22日17時1分 印刷 Check ミラーサイト構築のイメージ 東日大震災で、アクセスが集中してダウン寸前になった自治体のホームページをバックアップしたり、ボランティア団体に情報システムを無償で提供したり――。多くのIT企業が得意の技術を使って、被災地での情報発信や復興活動を陰で支えている。 「岩手県のホームページがつながらない」。震災から2日たった13日、ツイッター上にこんな書き込みが相次いだ。災害関連の情報を記載したウェブサイトに全国からアクセスが殺到したためだ。 即座に反応したのが、データセンター運営会社「さくらインターネット」や日マイクロソフト。岩手県の担当者に連絡を取り、サイトにつなぎやすくする無償支援を申し出た。自社のデータセンターに県のデータをコピー。「ミラーサイト」と呼ばれる同じ内容のサイトを立ち上げ、アクセ

    PJFS
    PJFS 2011/03/23