2011年4月9日のブックマーク (25件)

  • asahi.com(朝日新聞社):日本三景・松島、復興への一歩 瑞巌寺の拝観再開へ - 社会

    参拝が可能になる瑞巌寺の参道を修行僧が掃除していた=7日午後、宮城県松島町、高橋雄大撮影拝観再開に向けて準備が進む瑞巌寺=7日午後0時10分、宮城県松島町、松写す営業再開に向け、店内を片付ける商店主=7日、宮城県松島町、松写す  日三景の一つ、宮城県の松島で、観光関連施設が再開に向けて動き始めた。復興の先導役にもなりそうだ。  国宝・瑞巌寺(ずいがんじ)は10日、拝観を再開する。参道の途中まで津波が来たが、堂など建物に大きな被害はなかった。倒木を撤去するなどの準備を進めてきた。千葉洋一・総務課長は「地域の人々の励みになりたい」と話す。  松島湾の観光遊覧船は20日、「マリンピア松島水族館」は23日、それぞれ再開を目指す。松島町企画調整課の小松良一課長は「松島から東北、宮城県は元気だとアピールしたい」と意気込む。  観光の中核施設の再開をにらみ、周辺の土産店や飲店なども準備に追われ

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 瀬戸内寂聴氏「もうこれ以上の困難は起こらない。そう信じる」

    東日大震災で自分の価値観が大きく変わってしまった人も多いだろう。私たちは今をどう生きるべきなのか。作家、僧侶の瀬戸内寂聴氏(89)が説法する。 * * * あのような自然の威力の前で、人間はいかに無力なのでしょう。 家族は手を握っていても、その手を離さざるを得なかったでしょう。離して生き残った人は、それはつらいでしょう。目の前で家が潰れたり、肉親を失ったりする悲しみや絶望は、体験していない者には決して分かりません。 それでも―─と私は思うんです。その哀しみや狼狽やつらさも、いつまでも続かない。この世のことはすべて生々流転、移り変わるのです。 私は今年の正月で数えの90歳ですから、もう卒寿です。90年間生きてきて、いろんな目に遭ってきましたし、いろんなことを見てきました。 子供の頃から日戦争をしていたので、物心付いたときから「非常時」という言葉を耳にタコができるくらい聞かされてきました

    瀬戸内寂聴氏「もうこれ以上の困難は起こらない。そう信じる」
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 47NEWS(よんななニュース)

    3区終了、鹿児島が首位 4チームが繰り上げスタート 3区13.2㎞のエース対決を制したのは…〈県下一周駅伝 2024 第3日3区まとめ #373駅伝〉

    47NEWS(よんななニュース)
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 【東日本大震災】海上自衛隊の活動状況 第1輸送隊おおすみ[動画] | レスポンス(Response.jp)

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震)では、防衛省自衛隊が二次災害防止や復興支援のため、被災地に派遣されている。海上自衛隊第1輸送隊、輸送艦「おおすみ」の災害派遣記録の動画を見ることができる(一部既報)。 18日:福島県小名浜への物資輸送、19日:仙台塩釜港への物資陸揚げ、20日:石巻市渡波地区への物資輸送、21日:牡鹿半島西側孤立地区調査の模様が記録されている。おおすみは基準排水量が8900t、輸送用エアクッション艇(ホバークラフト)2隻を搭載する。おおすみが直接接岸できないような港湾・地形では、エアクッション艇がおおすみと陸地とを連絡する。 自衛隊の支援派遣は、人員が約10万7000名(陸:約7万0000名、海:約1万5200名、空:約2万1300名、原子力災害派遣部隊:約500名)、回転翼215機、固定翼324機、艦船53隻となっている(26日11時00分現在)。 動画は動画共有サイト

    【東日本大震災】海上自衛隊の活動状況 第1輸送隊おおすみ[動画] | レスポンス(Response.jp)
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度予算案・新潟新発田市]6・7%増の463億8000万円、2年連続増額 保育無料化を1歳児にも拡充、ひきこもり支援や特産の輸出拡大にも注力

    47NEWS(よんななニュース)
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    47NEWS(よんななニュース)
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):2010年11月7日1時46分 室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生? - サイエンス

    室町時代、東北から関東の太平洋岸を巨大津波が襲った可能性があることが、産業技術総合研究所の調査で分かった。東北地方南部沖で起きたマグニチュード(M)8級の地震による津波らしい。この地域は9世紀にも国内最大級の津波の痕跡が確認されており、数百年間隔で巨大地震による津波が繰り返されている可能性がありそうだ。  産総研によると、宮城県石巻市、山元町、茨城県日立市の地層から大津波で運ばれたとみられる砂などが見つかった。最大で海岸線から約1キロ内陸側で確認された。  年代分析の結果は、1200〜1650年とばらついたが、産総研海溝型地震履歴研究チームの宍倉正展チーム長は「室町初期(14世紀)前後が多い。分析精度も考えると同一の津波による痕跡とみられる」と話す。  この海域では平安時代(869年)にもM8を超す大地震が発生、「貞観(じょうがん)津波」と呼ばれる大津波が起き、千人を超す死者が出たと古文書

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):大規模余震、なお警戒必要 地殻のバランス崩れたまま - 社会

    宮城県沖で起きた7日深夜のマグニチュード(M)7.1の地震について、政府の地震調査委員会は8日、臨時会を開いて東日大震災を引き起こした3月11日の震(M9)の余震と認定、「今後も、規模の大きな余震が発生する恐れがある」と注意を促した。  今回の地震は、巨大地震となりやすいプレート(岩板)境界の海溝型地震の震と異なり、海のプレートの内部で起きた。エネルギーは震(最大震度7)の約700分の1に過ぎないが、陸から近かったため、最大の震度6強を記録した。  M5以上の余震は7日までに460回以上起きており、M7以上の余震は4回目。M7は「震源近くは震度6弱〜6強の可能性がある」地震だ。気象庁が6日に発表したM7以上の余震が起きる確率は3日以内に10%まで減ったが、専門家は「少なくとも半年はM7級の余震の覚悟が必要」と指摘する。  地震調査委によると、震によって地殻内の力のバランスが崩れて

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):被災者向けの宿舎、2万9千人分確保 公費で全額負担 - 東日本大震災

    被災者向けの宿舎、2万9千人分確保 公費で全額負担2011年3月21日19時29分 印刷 Check 観光庁は21日、避難所暮らしを強いられている被災者を1カ月程度受け入れる旅館やホテル2万9千人分を確保したことを明らかにした。災害救助法に基づき、1人当たり1泊3付き5千円の費用と宿までの移動にかかる費用を全額、公費で負担する。同庁は利用方法など詳細について被災県と調整を進めている。 同庁によると、受け入れを表明した施設は秋田、山形、群馬県の80施設。同庁は全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会などを通じて、さらに全国の宿泊施設に協力を呼びかけている。 滞在期間などの詳細は決まっていないが、同庁は被災者が最低でも1カ月程度は滞在できるよう要請。対象施設のリストを被災地の自治体に送り、今週中にも希望をとりまとめる。 アサヒ・コムトップへ

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):あしなが育英会、仙台に事務所開設へ 震災遺児支援拠点 - 社会

    「あしなが育英会」(東京都)は8日、東日大震災で親を失った遺児の心のケアをする施設「東北レインボーハウス(仮称)」を設立すると発表した。  同会によると、11日に阪神大震災の遺児も参加し、施設設置に向けた準備を進める事務所を仙台市に開設する。当面は宮城、岩手、福島3県で避難所や行政機関を回り、遺児の把握に努めるという。  同会は、1995年の阪神大震災で573人の遺児を確認し、4年後に遺児の心のケアをする「神戸レインボーハウス」(神戸市)を設立した。  今回の震災を受けて、同会では震災遺児への特別一時金を新設。未就学児から大学院生までに10万〜40万円を支給する一時金で、7日現在で計180人の申し込みがあったという。  被災者専用の問い合わせ窓口はフリーダイヤルで0120・77・8565。

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):両陛下、福島・双葉町民を慰問 埼玉の避難所で2時間 - 社会

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 花見自粛しないで 復興支援に東北の地酒を 岩手の蔵元

    花見自粛しないで 復興支援に東北の地酒を 岩手の蔵元2011年4月6日11時49分 印刷 Check 岩手の酒造会社「南部美人」がユーチューブに投稿した画像 岩手の酒造会社「南部美人」がユーチューブに投稿した画像 「地酒を飲んで活力を送ってほしい」と話す久慈浩介さん=岩手県二戸市、京谷写す 仕込み作業をする久慈浩介さん=岩手県二戸市、京谷写す 自粛は無用。東北の地酒を飲んで、被災地に元気を――。岩手県二戸市の酒造会社「南部美人」など3社が、動画投稿サイト「ユーチューブ」を使って東北の地酒をPRしている。 「被災地岩手から『お花見』のお願い」と題し、ユーチューブに投稿したのは同社専務で5代目蔵元の久慈浩介さん(38)。東日大震災で工場の煙突が壊れたり、蔵の壁が崩れたりする被害が出たが、製造ラインは無事で、一日も休まず酒造りを続けている。 例年なら歓送迎会や花見のため出荷量が増える時期だが、

    花見自粛しないで 復興支援に東北の地酒を 岩手の蔵元
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):こんな時だから、花見 陸前高田で被災者らが計画 - 社会

    避難所となっている寺の境内に立つ桜の木。眼下には倒壊した家屋が続いている=7日午後、岩手県陸前高田市、森井英二郎撮影  津波で市街地が壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市で、お花見の企画が持ち上がっている。発起人は避難所で暮らす被災者たちだ。「復興の第一歩にしたい」。がれきが散乱する街を見下ろせる避難所で、住民たちは桜が咲く日を待ち望んでいる。  同市気仙町の成田山にある避難所は、急勾配の六十数段の石段を上るとたどりつく。寺の境内にブルーシートを屋根代わりにして約10人の被災者が暮らす。その周りには数十の桜が街を見守るように並んでいる。  同市では毎年、地元の酒造会社の敷地にある約100の桜を一般開放した「陸前高田さくらまつり」が開かれていた。だが、酒造会社は津波で流されてしまった。  住民代表の佐藤直志さん(77)は、被災者たちの表情や破壊された街をみていて、このままではいけない、と

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):3・11の本震、宮城県沖の海底55メートルずれる - サイエンス

    大津波を引き起こした東日大震災の震で、宮城県沖の海底が最大で約55メートル動いたと見られることが、東京大地震研究所の解析で分かった。海底の地盤が大きく動いた領域は、津波被害が集中した地域の延長線上にあたり、津波を増幅させる原因になったと考えられるという。  岩手県釜石市沖約50キロと約90キロの海底に設置した観測機器のデータを用いて、古村孝志教授と前田拓人東大特任助教らが解析した。  解析によると、最も大きな地殻変動があったのは、宮城県牡鹿半島の200キロほど沖の海底で、陸側のプレート(岩板)の先端部分にあたる。幅約55キロ、長さ約160キロにわたり、南東方向に約55メートルもずれていた。地震波による解析でも、同様の結果が得られたという。  この一帯は、別の研究グループの観測で、地震時に海底が約5メートル隆起したことが分かっている。陸のプレートの先端が、跳ね上がりながら激しく動いたこと

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 自治体間の支援、国から補助 避難住民受け入れなど

    自治体間の支援、国から補助 避難住民受け入れなど2011年4月8日23時57分 印刷 Check 東日大震災の被災自治体との「災害時相互援助協定」に基づき避難住民の受け入れなどを行う全国各地の自治体に対し、菅政権は財政支援する方向で検討に入った。菅直人首相が8日、首相官邸を訪れた福島県南相馬市の桜井勝延市長と東京都杉並区の田中良区長に伝えた。 南相馬市は福島第一原発の周辺にあり、市内に避難や屋内退避指示が出されている。同市(旧原町市)と杉並区は2005年に相互援助協定を締結。震災後、杉並区は避難民をバスで迎えに行き、群馬県内にある区の保養所に受け入れ、この日は職員5人を派遣した。 杉並区は同様に協定を結ぶ群馬県東吾町、新潟県小千谷市、北海道名寄市にも呼びかけ、4市区町で南相馬市を支援する。 桜井市長は首相に「自治体同士の独自の支援の仕組みに対し、国も支援してほしい」と要望。首相は「初め

    自治体間の支援、国から補助 避難住民受け入れなど
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 東日本大震災:津波に負けず開花 福島・いわき - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災:複数の非常電源確保指示 電力各社に保安院 (13時05分) 東日大震災:白鵬、福島の避難所訪問 飲料水届ける (12時35分) 東日大震災:非常用発電機2台以上確保 電力各社に要請 (12時15分) 東日大震災:無人漁船に救われた 高3、流木足場に乗り (12時03分) 東日大震災:津波に負けず開花 福島・いわき (11時47分) 東日大震災:新しいランドセル、新1年生に 岩手・釜石 (11時41分) 東日大震災:「通帳流された」とウソ 再交付で女逮捕 (11時38分) 東日大震災:新しい制服に笑顔 中高生が採寸 石巻 (11時11分) 東日大震災:自粛の春、花見考 不謹慎→復興支援に (11時02分) 東日大震災:ノリ漁師「ワカメで再起」 宮城・東松島 (10時56分) 福島第2原発:クレーン折れ宙づり「あの光景忘れない」 (10時51

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 東日本大震災:無人漁船に救われた 高3、流木足場に乗り - 毎日jp(毎日新聞)

    「この船が命を救ってくれました」。撤去される第8福神丸を前に話す原友季さん=宮城県名取市で2011年4月5日、清水優子撮影 東日大震災の大津波にのまれながら、奇跡的に助かった男子高校生がいる。高校生を救ったのは漂流中の無人の漁船だった。船の持ち主は津波に巻き込まれ行方が分からず、漁船は間もなく解体される。「船の最後にふさわしい仕事でした」。持ち主の家族は高校生の無事を心から喜んだ。【清水優子】 助かったのは、宮城県立柴田農林高校(大河原町)3年の原友季(ともき)さん(17)。地震当時は名取市閖上(ゆりあげ)の自宅に1人でいた。揺れが収まり、近所の友人、柴山健人さん(17)ら2人と外で話していた時、家々をのみ込みながら押し寄せる黒い濁流が見えた。3人で駆け出したが、振り返ると高さ7~8メートルの津波が約10メートルの距離まで迫っていた。 「逃げても間に合わない速さだった。木材やがれきが重な

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 福島第1原発:20キロ圏内を大規模捜索 警視庁 - 毎日jp(毎日新聞)

    防護服に身を固め、福島第1原発から20キロ圏内の避難指示区域で行方不明者の捜索を行い、アルバムなどを回収する警察官=福島県南相馬市で2011年4月7日午後3時45分、佐藤泰則撮影 危機的な状況が続いている東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の避難指示区域で7日、警視庁機動隊が大規模な行方不明者の捜索を始めた。全員防護服を着用し不自由な中での捜索。これまでなかった重機も投入された格的なものとなった。記者とカメラマンも防護服を着用し、捜索に同行した。 福島県は行方不明者数が死者数の3倍以上と、近隣の宮城県など他の被災県に比べ際だって多い。放射線量が高く捜索が進まないためで、20キロ圏内はがれきも手つかずの状態となっている。避難している住民からは「せめて遺体の収容を早くしてほしい」という強い要望が出ていた。 この日捜索が行われたのは、同原発から約18キロ北の福島県南相馬市原町区小沢の海岸線

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):仮設住宅へ入居始まる 新たな我が家に笑顔も 陸前高田 - 社会

    被災者の避難所から仮設住宅への引っ越しが始まった。熊谷てる子さん(73)は、炊飯器を手に「これでおいしいものが料理できるね」と、笑顔を見せた=9日午前10時11分、岩手県陸前高田市、森井英二郎撮影被災者の避難所から仮設住宅への引っ越しが始まった。自宅を津波で流された黄川田浩さん(52)は「全国の皆さんに感謝しています。お年寄りにも早くこんな場所に入れる日が来ればいいのに」と、布団を運び込んだ=9日午前9時33分、岩手県陸前高田市、森井英二郎撮影  岩手県陸前高田市の市立第一中学校の校庭に建てられた仮設住宅で9日、入居が始まった。地震から間もなく1カ月。長い避難所生活を終え、新しい我が家に家財道具を運び込んだ入居者たちからは笑みがこぼれた。  仮設住宅には、冷蔵庫や洗濯機テレビなどの家電も備えられ、早速、真新しい炊飯器を手にする女性も。同市の仮設住宅は、東日大震災の被災地では初めて完成。

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 大気の放射線量、各地で微減傾向続く

    大気の放射線量、各地で微減傾向続く2011年4月9日11時57分 印刷 Check 大気中の放射線量 大気中の放射線量は9日午前中も各地で微減傾向が続いた。午前8時現在で、福島県内は福島市で毎時1.96マイクロシーベルト(前日は2.10)、郡山市1.86マイクロシーベルト(同1.98)、飯舘村5.55マイクロシーベルト(同5.95)と下がった。 ほかの地域でも、茨城県北茨城市で0.376マイクロシーベルト(同0.401)、東京都新宿区は0.0838マイクロシーベルト(同0.0853)だった。 上空からちりとともに落下した放射性物質の文部科学省調査では、この3日ほどで、沖縄や島根など西日の5県で微量が検出された。原子力安全委員会は「米国などでも観測されており、問題になる量ではない」としている。 アサヒ・コムトップへ

    大気の放射線量、各地で微減傾向続く
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮

    東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮2011年4月8日3時40分 印刷 Check 東芝案とスリーマイルの最終処理過程 福島第一原発の原子炉を製造した東芝が、同原発1〜4号機の廃炉案を東京電力と経済産業省に提出したことが7日、分かった。廃炉には一般に30年かかるとも言われるが、東芝案は技術的には10年半で可能としている。早ければ2021年にも完了する見込みだ。 同じく原子炉を製造した日立製作所やゼネラル・エレクトリック(GE)も共同で廃炉案を検討中で、近く東電と経産省に提出する予定。東電と経産省は、これらの案をもとに廃炉計画を固めることになる。 東芝案は、事故発生から半年後に原子炉内が安定的な冷却状態になると想定した。この間にがれき撤去も進め、廃炉へ向けた作業環境を整える。続く5年間で原子炉圧力容器内の燃料棒や、貯蔵プールの使用済み核燃料を取り出し、別の容器に密閉して撤去する。

    東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮
    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):楽天・星野監督ら避難所訪問「逆にエネルギーもらった」 - 社会

    避難所を訪問し、被災した子どもと握手する楽天の田中将大選手=8日午後2時16分、宮城県東松島市、諫山卓弥撮影避難所を訪問し、サインを書いたパネルをプレゼントした楽天の田中将大選手(右)ら=8日午前11時1分、宮城県東松島市、諫山卓弥撮影  仙台を拠点とするプロ野球楽天の星野仙一監督や選手らが8日、宮城県内の避難所を訪れた。  山元町の山下中学校を訪れた星野監督は「頑張って復興して下さい。(私たちも)みなさんの気持ちを受け止めて頑張りたい」とエールを送った。同校野球部の鈴木一世主将(14)は「監督の明るいメッセージを聞けてうれしい。これからも元気にやっていきたい」と答えた。星野監督は「明るく迎えてくれて、逆にエネルギーをもらった」と語った。  選手は3グループに分かれて避難所を訪問。田中将大選手らが訪れた東松島市の大曲小学校では、子どもたちと選手がキャッチボール。中学1年生の坂樹君(12)

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):JOC、被災地へ支援物資 511箱トラックに積み込む - スポーツ

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):自治体間の支援、国から補助 避難住民受け入れなど - 政治

    東日大震災の被災自治体との「災害時相互援助協定」に基づき避難住民の受け入れなどを行う全国各地の自治体に対し、菅政権は財政支援する方向で検討に入った。菅直人首相が8日、首相官邸を訪れた福島県南相馬市の桜井勝延市長と東京都杉並区の田中良区長に伝えた。  南相馬市は福島第一原発の周辺にあり、市内に避難や屋内退避指示が出されている。同市(旧原町市)と杉並区は2005年に相互援助協定を締結。震災後、杉並区は避難民をバスで迎えに行き、群馬県内にある区の保養所に受け入れ、この日は職員5人を派遣した。  杉並区は同様に協定を結ぶ群馬県東吾町、新潟県小千谷市、北海道名寄市にも呼びかけ、4市区町で南相馬市を支援する。  桜井市長は首相に「自治体同士の独自の支援の仕組みに対し、国も支援してほしい」と要望。首相は「初めての取り組みだ」と評価し、「財政支援ができるように総務省に検討させている」と応じた。  総務

    PJFS
    PJFS 2011/04/09
  • 東日本大震災:自粛の春、花見考 不謹慎→復興支援に - 毎日jp(毎日新聞)

    花見イベントの中止を知らせる立て看板=東京都千代田区の千鳥ケ淵で2011年4月9日午前9時20分、須賀川理撮影 「被災地のことを考えれば、飲んで騒ぐのは不謹慎」と各地に広がった花見自粛ムード。その後「消費の冷え込みは復興支援にならない」との世論が高まり、東京都内の名所は遅ればせながら例年のにぎわいを見せてきた。満開の花の下、被災地に思いをはせながら杯を重ねる人たちの姿もある。【遠藤和行、山崎友記子、五味香織】 毎年100万人以上でにぎわう「千代田のさくら祭り」。都内有数の人気スポットが含まれ3月25日から10日間程度の開催予定だったが、先月14日に早々と中止を決めた。 見どころの一つ、靖国神社では、桜の木の下などに「東日大震災に鑑み花見の宴はご遠慮願います」と書かれた立て看板が設置されている。毎年立ち並ぶ露店の姿はない。 7日昼、境内では会社員の山薫さん(37)が同僚とコンビニ弁当を

    PJFS
    PJFS 2011/04/09