タグ

2010年2月15日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):憲法解釈に窮する平野官房長官 答弁役は枝野氏の担当に - 政治

    平野博文官房長官は記者会見で、鳩山由紀夫首相が枝野幸男行政刷新相に辞令を交付した際、法令解釈の事務も担当するよう指示したことを明らかにした。平野氏は「国会答弁を含めて担当という理解だ」としたうえで、枝野氏が弁護士で民主党憲法調査会長だったことを指摘。「一番適任ではないか」と述べた。  自民党政権では、憲法解釈などは内閣法制局長官が国会答弁していた。鳩山内閣は今国会から、法制局長官を原則答弁させない方針を打ち出した。平野氏が代役を果たしていたが、答弁に窮する場面も目立っていた。

    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • 絵に描いたような衆愚政治 - finalventの日記

    これ⇒asahi.com(朝日新聞社):重要政策に世論調査活用へ 後期医療・年金などで厚労相 - 政治昭厚生労働相は、後期高齢者医療制度(後期医療)や年金問題などの重要な政策課題に世論調査を活用する検討に入った。国民の声を政策に反映させる狙いで、「国民から送り込まれたチェックマン」を自任する長氏のこだわりの一手だ。

    絵に描いたような衆愚政治 - finalventの日記
    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • 首相、医療改革も“宇宙人流”瞑想、催眠療法に保険適用!? - 政治・社会 - ZAKZAK

    鳩山由起夫首相のツルの一声で、厚生労働省は瞑想や催眠療法といった民間医療に加え、チベット医学、ホメオパシーなど世界各国の伝統医学の保険適用や資格制度化をマジメに考え始めた。考え方が宇宙人的といわれる首相が推進する医療改革は「歯科医院での首相の実体験が影響している」(関係者)らしい。  厚労省は今月5日、統合医療プロジェクトチーム(PT)を発足させた。「統合医療」とは、従来の医療に伝統医学や民間医療といった保険適用が少ないジャンルを統合させて治療を行うこと。「医療費抑制の効果があるものの、必然的に医薬品の投与量が減るので、製薬業界と関係の深い厚生官僚はこれまで見向きもしなかった」(医療ジャーナリスト)  風向きが一転したのは首相の言葉。「鳩山首相は先月29日の所信表明演説で『統合医療の積極的な推進の検討』を明言した。さすがに総理の言葉は重いので、バタバタでPTを立ち上げた。今月26日までに要

    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • XP以降のWindowsに搭載されていたのに多くの人が気付かなかった(だろう)ショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    XP以降のWindowsに搭載されていたのに多くの人が気付かなかった(だろう)ショートカット | ライフハッカー・ジャパン
    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • 「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン

    バンクーバーの空港に降り立った国母和宏(21歳、東海大)選手の服装は、あれはたしかに問題だった。 いや、問題だったのは「服装」ではない。「着こなし」だ。 服装自体について言うなら、彼はJOC支給のスーツを着ていた。その意味では、規則違反を犯していたわけではない。 が、結果は単純な規則違反よりもシリアスなものになった。マズかったのは、そのJOC謹製の背広上下を、「裾出し」、「ゆるネクタイ」、「腰パン」のカタチで着崩していたことだ。 「服装」よりも、「着こなし」が逸脱していたということは、「ファッション感覚」よりも「スタイル」が道を外れていたということで、このことはすなわち「ファッション」という外見的ないしは趣味的な要素よりも、より深く人格の根に直結する「生き方のスタイル」が、規則破りであったことを意味している。 と、これは、由々しき事態になる。 公式スーツが象徴する「スタイル」をコケにした

    「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン
  • やる夫で学ぶホメオパシー1 - Not so open-minded that our brains drop out.

    ここではニセ科学、ニセ医療の一つであるホメオパシーがいかにして興り、20世紀初頭までにどのように批判されたかを概説する。 ____ /      \         ドイツの医師のハーネマンだお。 / ─    ─ \        ハネ夫と呼んでくれお /   (●)  (●)  \       みんなよろしくお。 |      (__人__)     | \     ` ⌒´   ,/ /     ー‐    \ サミュエル・ハーネマン(1755年-1843年 ドイツ) 後にホメオパシーの創始者として知られる人物である。 ____ /      \ ( ;;;;(      医者のハネ夫がいうのもアレなんだけど、 /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)     今の医学はダメダメだお。 /    (─)  (─ /;;/     患者が良くなるどころか |       (__人__) l

    やる夫で学ぶホメオパシー1 - Not so open-minded that our brains drop out.
    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • 自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン
  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

  • 何か大きなことを成し遂げるときに、最初にやること - My Life After MIT Sloan

    私が今書いてる修士論文を書き始めたときに、指導教官がした話が面白かったので書いてみる。 ビジネススクールは、卒業時に論文を書くのは前提ではないので、自分で指導教官を選んで、概要を書いて持っていき、指導教官となることをお願いする。 私は、修士論文の内容を元にを書きたい、と常々思っていたので、そのの構想を章立てにして、細かく概要を書いて持っていった。 分かっていた反応ではあったが、先生の反応は「これは多すぎる」というものだった。 「これが博士論文であれば、私はこれほど素晴らしい概要は無い、と言うだろう。 でも短期間で書き上げる修士論文としては、あまりに壮大すぎる。」 (そして、この内容なら素晴らしい博士論文が書けるから、と博士課程に進むことを強く勧められた) 私は、「多すぎるのは分かっている。実はこういう内容のを近い将来書きたいと考えているのだ。 そう考えたとき、私は修士論文では何をすべ

  • 相対的貧困は解決できるか - 内田樹の研究室

    晩ご飯のあと、ごろんと寝ころんだら書棚にあった『貧困を救うのは、社会保障政策か、ベーシック・インカムか』(山森亮・橘木俊詔、人文書院、2009)というの背表紙が眼に入った。 そのまま手を伸ばして読み始める。 書架というのはこういうときに便利である。 読み始めたらおもしろくて、最後まで読んでしまった。 橘木さんは67歳の経済学者、山森先生は40歳の社会政策学者。学問的なアプローチも、ものの考え方もずいぶん違うけれど、きちんとした対話になっている。 相手と意見が違うときも、ふたりとも遠慮なく「私はそうは思いません」と言うけれど、それはたいていの場合、相手の発語を塞ぐというより、「それ、私にもあなたにも、どちらにもわからないことでしょう」という表示である。 過去の事例だけれど、まだ成否の検証が済んでいない政策と、未来予測に属する政策については、「私はあなたと評価を異にする」ということを表明して

    POPOT
    POPOT 2010/02/15
    "脳は「自分に欠けているもの」を無限に列挙することができる。絶対的貧困はそうではない。そこには「身体」という限界があるからである。"
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 大熊信「あなたが知らないギャルマーケットの世界」 - ビジスタニュース

    大熊信「あなたが知らないギャルマーケットの世界」 2010年02月15日00:15 担当者より:ブロガーでギャルマーケットにも明るい大熊信さんに、その動向を人気ブログを通して分析していただきました。ぜひ、ご一読ください。 配信日:2010/02/03 今、ギャル市場が活況だ。SHIBUYA109は初売りから1万人を集め、出版不況のさなかギャル系ファッション誌は売り上げを伸ばしている。テレビでは益若つばさをはじめ、船山久美子や小森純といったギャル系カリスマモデルたちを見ることが多くなった。彼女たちのブログは数十万PVを集め、毎エントリ100件以上のコメントが寄せられている。現在(2010年1月28日)、amebaブログで並みいる芸能人を押しのけ総合ランキング2位につけているブログ「てんちむのちむちむライフ」の「てんちむ」からギャルブログの今を探りたい。 これを読んでいるほとんどのかたは

    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • 旧のお正月、羨望と嫉妬、 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    きょうは旧暦の正月です。お祝いはしませんが、新春というか賀春という気持ちになりました。天気もよく外の仕事に精を出しました。 昨日の夜つまり大晦日に安曇川でべたイタリアン、まったく期待してなかったからかめっけものでした。店の名前がイタリア語でありがとうでした。 鳩山首相の弟さんの兄首相に関する証言、感じが良くないです。なにも母親をだして、母が彼に、兄が母に子分に配るためのお金をせびっているなどというエピソードを同僚議員(つまり与謝野議員)に言わなくともいいのに。世間はだまっていても呆れているでしょう。当かどうかなんて知りたくないです。これはい過ぎたと反省したのか、言い直しの記者会見での弟氏の顔を見ているうちに、「羨望」と「嫉妬」という言葉を思いだしました。 弟氏は兄に対して、どちらかの感情で動いているのではないかと邪推されてもしかたがないでしょう。 世の中の倫理観のなかには、羨望はいかん

    旧のお正月、羨望と嫉妬、 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • 僕が自民から民主に「移籍」した理由:日経ビジネスオンライン

    田村 それはまったく違うんです。関係ない。正直、選挙は自民党のままやった方が、無所属で出るよりも当選の可能性が高かったんですね。民主党からの出馬が約束されていたわけでもないですし。 やっぱり自分でも地盤を築いてきたし、相手もそんなに大したことない。自分でも調査しましたからね。根拠もあった。 ―― 岳父が新聞社(鳥取の地元紙、新日海新聞社)を持っていますし、情勢分析は得意ですよね。 うん。でも、勝つ自信はあったけれども、自民党で勝っても党全体がより小さくなる。そうしたら、ミニ政党の国会議員になるわけで、議員をやっている意味がなくなるわけです。そこが一番の問題だと。県連とかは関係なくて、党部のなさけなさが、理由ですね。 僕は昨年の秋に、何度も党幹部に言ったんですよ。勝つための戦略を見せてくれと。例えば、大島(理森幹事長)さんは「参院選で過半数を制して逆ねじれを作る」と言っていたんですが、ど

    僕が自民から民主に「移籍」した理由:日経ビジネスオンライン
    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • 驚愕の三段オチ:It's a ...:So-net blog

    今年も世界最大の携帯電話ショー、Mobile World Congressがスペイン・バルセロナで始まりました。一昨年はXPERIA X1、昨年はSatio(発表当時はコードネームIdou)を発表したSonyEricssonですが、今年は一気に三機種の投入を表明、その発表会も笑いの趣向を凝らした三段オチの展開で楽しませています。 今までのSonyEricssonは、このMWCに合わせて新製品の大きな発表を行っていたため、例年11月~2月頭ぐらいはあまり製品が発表されることがなかったのですが、何故か今シーズンは11月の頭にXperia X10、1月にSatioの妹分にあたるSymbian S60搭載でHD動画撮影が売りのVivaz、2月頭にWindowsMobile6.5.3搭載の前面QWERTYキーボード機Aspenを発表していて、「これでMWCに新しいタマはあるのかい?」という疑問がぬぐ

    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    POPOT
    POPOT 2010/02/15
  • iMapMyRide+: 自転車通勤・通学者はこのアプリでも入れとけ!407 | AppBank

    <iMapMyRide+の3ポイント紹介> 自転車走行に関するありとあらゆる情報を蓄積しておけます Facebookやtwitterで蓄積した情報を発信することもできるようになってます 毎月のようにアップデートされ、すでにバージョン3.3.6まで到達している、ある意味アホアプリ 以前「iMapMyRide: 実況付無料自転車アプリ!走った道のりも地図で表示してくれます。555」という記事でご紹介したiMapMyRide+の再レビュー! 再レビューすると決めた理由はシンプル。今まで私が購入してきたアプリの中で一番アップデート回数が多いからです。てか、多すぎ。毎月くらいの勢いでアップデートされてます。そして、今回はその有料版をご紹介します。 ところで今、チラッとAppStoreの評価をのぞいたら、無料版の評価が非常に低くて哀愁が漂ってました。きっとアメリカでは、寄せられた苦情にひたすら回答しま

    POPOT
    POPOT 2010/02/15