タグ

2019年10月16日のブックマーク (9件)

  • 「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く | AERA dot. (アエラドット)

    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    こういうのって宗教の所掌するところでは…
  • ドトールとタリーズ、イートイン脱税を誤認する「正義マン」対応に知恵

    ドトールとタリーズ、イートイン脱税を誤認する「正義マン」対応に知恵
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    正義マン、不毛すぎる。
  • 星野源『さわやか3組』オープニング曲を語る

    星野源さんがニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でかつてNHK教育で放送されていた番組『さわやか3組』のオープニング曲について話していました。 さわやか3組 1987~ これはドンピシャ…! #おげんさんhttps://t.co/1Kwg2n70Mt pic.twitter.com/tEnqXxelPt — Oh!兄さん@シャチ新曲3曲とも最高 エンリピ? (@Oshiete23ZZ) October 14, 2019 (星野源)じゃあ、流れで。当はこの後にやる予定だったイエローミュージックをそのままやりましょうかね。そうですよね。いやー、すいませんね。じゃあここでこのコーナーをやりたいと思います。イエローミュージックのコーナーです。イエローミュージックは僕の大好きな音楽です。海外音楽の影響とか憧れとかがありながらも、真似や質感の追求だけではなく、日人としての音とか世界観

    星野源『さわやか3組』オープニング曲を語る
  • あいトリ補助金問題、宮田文化庁長官が初の発言。「不交付決定を見直す必要はない」

    あいトリ補助金問題、宮田文化庁長官が初の発言。「不交付決定を見直す必要はない」あいちトリエンナーレ2019に交付予定だった文化庁の補助金全額約7800万円が不交付となった問題について、宮田亮平文化庁長官が参議院予算予算委員会で初めて言及。不交付見直しの予定はないことを明言した。 あいちトリエンナーレ2019での「表現の不自由展・その後」 文化庁が「あいちトリエンナーレ2019(以下、あいトリ)」(8月1日〜10月14日)への補助金全額約7800万円を不交付とした問題に関し、15日の参議院予算委員会で質疑が行われた。 文化庁の不交付決定については、「表現の不自由展・その後」展示再開の方向性が決定した9月25日の翌日26日に、萩生田文部科学大臣が発表。「文化庁に申請のあった内容通りの展示会が実現できていない。継続できていない部分もある。補助金適正化法等を根拠に交付を見送った」としていた。 あい

    あいトリ補助金問題、宮田文化庁長官が初の発言。「不交付決定を見直す必要はない」
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    さすが官僚に都合のいい操りやすいアカデミア出身者、といった振る舞いだな。
  • サンリオがコラボでみせる懐の深さにはグッとくるけどもう少しコラボ先選んでもいいのでは、という話「どうしてこんなことに(笑)」

    リョウ @ryo_s5zmx 【コラボ】 サンリオ社長「好きな商品が売れなくなりそうだったら、サンリオとコラボするように言って。そうしたらコラボして売れるようにするよ。世界中みんなが仲良くなってほしくて、この会社作ったんだから」 というグッと来る話 でももう少し、コラボ先選んでもいいと思うの… #ポプテピピック pic.twitter.com/5jSBYEFZ3v 2019-10-15 08:31:13

    サンリオがコラボでみせる懐の深さにはグッとくるけどもう少しコラボ先選んでもいいのでは、という話「どうしてこんなことに(笑)」
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
  • 二子玉川地区の河川氾濫は人災か? 堤防建設問題を反対派と国交省に直撃《台風19号水害》 | 文春オンライン

    テレビでも取り上げられた「二子玉川の新堤防論争」 東急線二子玉川駅に隣接する橋を区切りに下流側の堤防は整備されているが、上流側は土嚢を重ねたのみの仮堤防だ。今回の氾濫箇所とされている玉川3丁目「兵庫島公園」の入り口付近の対策は脆弱で台風前日に世田谷区が集めた土嚢が数段詰まれたのみの状態だった。工事はなぜ止まったのか。 この問題は、2009年8月に放送された情報番組「噂の東京マガジン」(TBS系)の人気コーナー「噂の現場」でも取り上げられた。当時の新聞ラテ欄には「集中豪雨・堤防建設で住民が反目」と書かれている。今回ネットで拡散されたブログには当時の番組内容がこう記されていた。 《二子玉川の新堤防で論争 2009/08/23放送 東京・世田谷区の東急・二子玉川駅近くの南地区(約500世帯)で、国土交通省が建設を始めた新堤防をめぐって、住民同士が論争を繰り広げていることを放送。「住宅の中からの、

    二子玉川地区の河川氾濫は人災か? 堤防建設問題を反対派と国交省に直撃《台風19号水害》 | 文春オンライン
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    きっちり取材していてプロの仕事だね。
  • 【書評】サボタージュマニュアルを読んでサボリーマンになろう!

    サボタージュマニュアルの面白く、そして恐ろしいところは、一見すると悪くなさそうなところです 大企業を経験している方だとわかると思いますが、稟議を通すのって当に時間がかかります あえて理由をつければ、ミスをしないようにすることと、大きな決定には責任をしっかり上部まで伝える事が必要だからです サボタージュマニュアルに記載されていることは、完璧を目指しミスを許しません 一見正しく見えるが、決定をとにかく遅くさせます そのおかげで企業は仕事をしている感じはしますが、どんどん停滞していくわけです どれだけ停滞しても大丈夫です サービス残業や、長時間労働をすることで労働者に負担をかければ解決するからです 労働者が疲弊するのも狙いですね サボタージュ、サボリーマン 管理者が腐敗している企業は、部署も腐敗しています そんな中で真面目にやればどうなるか? 頑張っても頑張っても評価はされません サボタージュ

    【書評】サボタージュマニュアルを読んでサボリーマンになろう!
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    こういう組織、これまで身近に見てきたし今も見てる…見てる…。
  • 台風19号 日本に甚大な被害

    多数の犠牲者を出した台風19号「ハギビス」の進路を地図と衛星写真で解説

    台風19号 日本に甚大な被害
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    川の増水が一目瞭然。すごかったのがよくわかる。
  • おのぼりさん、タワーマンション、自然災害 - シロクマの屑籠

    まず、下記リンク先の文章を読んでいただきたい。 武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ 武蔵小杉は私たちのような共働きおのぼりさん夫婦を受け入れてくれる場所だったということもあり、このエリアに住み始めてもう5年ほど経過。そうこうしてる子どもも生まれて、街に愛着も持つようになりました。 この文章を読み、私はずっと前からモヤモヤしていたタワーマンションに対する気持ちが整理できたので、言葉にしてみたいと思う。 「地方でいう、山を切り拓いて作ったニュータウン」の首都圏版 タワーマンション不動産屋さんのtwitterアカウントがやたらと持ち上げていることも含めて、近寄りがたいなぁとは思っていた。ちょっと昔、耐震偽装問題が世を騒がせたことも記憶に新しい。 それと、タワーマンションの立っている土地は、なんだか水害に弱そうな気がしていた。 武蔵

    おのぼりさん、タワーマンション、自然災害 - シロクマの屑籠
    POPOT
    POPOT 2019/10/16
    なんであんなところのタワマン買ってわざわざ住むかね、と感じてたけど、バックグラウンドもなくてバックもいないなら仕方なかったんだな、という哀愁感な。