メビウスは、PlayStation 4ソフト『燃えろ!!プロ野球』を発売すると発表しました。 『燃えろ!!プロ野球』は、プロ野球を題材にした往年の野球ゲームのPS4版です。PS4というプラットフォームにも関わらず、グラフィックはあえて8ビット風のドット絵を採用した書き下ろし。システム面では、本作の代名詞とも言える“伝説の技”の再現はもとより、新たな要素も加わっています。 どこかで見たことがあるような選手名もファミコンで発売されたオリジナル版『燃えろ!!プロ野球』の時代に則ったものとなっているようです。また、画面右下のカウント表示も、現在の主流となった「(上から)B(ボール)・S(ストライク)・O(アウト)」ではなく、「(上から)S・B・O」と、とことん往年の『燃えろ!!プロ野球』の雰囲気の再現にこだわったタイトルとなりそうです。 多くのゲームファンからいろいろな意味で愛された伝説の野球ゲー
カプコンは、8bitスタイルのファンメイド作品となる『Street Fighter X Mega Man』を、PCの無料ダウンロードで12月17日に配信すると海外向けに発表しました。 『Street Fighter X Mega Man』は、2010年に当サイトでもご紹介したことのある、シンガポールのSeow Zong Huiさんが手がけた同名ファンメイド作品を、カプコンが正式に制作協力して完成させたもの。『ストリートファイター』の25周年を記念した、クロスオーバープロジェクトとして配信が決まったそうです。 ゲーム中のサウンドも、別のファンであるA_Rivalさんが手がけた、『ロックマン』と『ストリートファイター』のマッシュアップチューンが採用されているそうです。 『Street Fighter X Mega Man』は海外公式ブログCapcom Unityにて配信予定とのこと。今後製作者
正式発表とともにトレーラーの公開、すでに発売日も決定し、これから続々と情報公開が期待されるGears of War 3。新たにシリーズのキモであるCo-opについての情報が入ってきました。公開されたスクリーンショットとあわせてご紹介します。 Epic Gamesのフォーラムで話題になっているのが、Gears of War 3に搭載される4人Co-opについて。「それぞれ別のキャラクターでの4人Co-op対応」「Co-opではマーカス、ドム、コール、ベアード、そしてその他のキャラクターを使用可能」との情報を、EpicのRod Ferguss氏がIRCで明らかにしたとのこと。主役の4人だけでなく、新たに登場した女性兵士なども使うことができるのでしょうか。 この情報はほぼ確定と見られており、正式なディテール公開で明らかになるはず。スレッドでは、Hordeを含むマルチプレイではなくキャンペーンモー
みなさん最近RPGやってますか?FPSやアクション、終わりのないMMOなんかばかりが目に付く昨今ですが、やはりストーリーの魅力的なシングルRPGっていいですよね。RPG好きには不遇の時代で寂しい限りですが、思い起こせば似たような作品が数多く見られるのもまた事実。 さて突然ですが、GamersRaiderがRPGによくある30の法則を発表しました。さっそくご覧頂きましょう、張り切ってどうぞ! 第一章:冒険の始まり 1.主人公は寝坊する。 2.助けを望む老人。 3.幼なじみと協力することに。 いきなりあるある過ぎてコメントに困ってます。 4.幼なじみが少女である場合。 おめでとう!おめでとう!あなたは冒険を重ねる間に彼女と真実の愛を手に入れます。 5.幼なじみが男の子である場合。 残念、男の場合は気を付けろ!奴はあなたを裏切ろうとしているぞ。 6.引退した冒険者があなたに最初の剣を与えます。
火事で家が全焼してしまったユーザーとその家族に、任天堂がWiiとゲームボーイ本体を無償で提供したそうです。大変な事故に見舞われた中で、任天堂サポートの対応に感動したという被害者のPsyduckWarriorさんが、海外サイトに事の顛末を伝えています。 2008年の9月、PsyduckWarriorさんの一家は、仕事に出かけている間に家が火事に見舞われ、たった一晩で持ち物や財産を全て失いました。幸い家族に怪我はなかったものの、ペットの猫やサソリが死んでしまったとのこと。 任天堂アイテムのコレクターだったというPsyduckWarriorさんは、WiiやDSはもちろん、バーチャルボーイやゲームボーイまであらゆるゲーム機のソフトを250本以上所持していましたが、激しい炎に焼かれて全て痕跡が残らないほど燃え尽きてしまいました。 泊まる場所や食糧、衣服など、近所の住民の助けを借りながら、なんとか生活
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く