ブックマーク / www.nikkei.com (13)

  • 西友、九州からも撤退 広島のイズミにサニーなど全69店売却 - 日本経済新聞

    西友は3日、九州の全69店舗を広島地盤のスーパー大手、イズミに売却すると発表した。売却額は非公表。2日には北海道の全9店舗をイオン子会社のイオン北海道に売却することを明らかにしている。地域スーパーが強く競争環境が厳しい北海道と九州から撤退し、州に集中して経営の効率化を急ぐ。西友はイズミの品スーパー事業を担う子会社、ゆめマート熊(熊市)に西友の九州事業を8月1日付で売却する。西友は九州

    西友、九州からも撤退 広島のイズミにサニーなど全69店売却 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2024/04/03
    西友のPB商品が買えなくなるのは結構困りますし、九州での楽天西友ネットスーパーの利用がどうなるのかも気になるところです
  • 日本にはびこる「なにかあったらどうすんだ症候群」 - 日本経済新聞

    元陸上選手の為末大氏が先日、SNS(交流サイト)で私たちの国は「なにかあったらどうすんだ症候群」にかかっている、と発信していた。それは社会に安定と秩序をもたらすが、副作用として停滞を生み、個人の可能性を抑制するという。この症候群は、未来を予測してコントロールできるものと考え、その逆算でしか物事を判断できない。だが、実際には予想しないことが必ず起きる。それをイノベーションという国もあるが、この国

    日本にはびこる「なにかあったらどうすんだ症候群」 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2022/06/09
    責任を取らされる人からすれば「なにかあったらどうすんだ」くらいの事は言いたくなって当然だと思います。問題は責任の所在が曖昧であること、トラブルが発生した時に特定の人が責任を押し付けられる事だと思います
  • 日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞

    「科学技術立国」を掲げる日の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。世界の科学論文の動向は文科省の「科学技術・学術政策研究所」が毎年まとめている。今回発表した最新のデータは、2018年(17

    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2021/08/29
    日本の研究分野への投資が非効率なものになっているのは確かだと思いますが、注目論文数の様な数字ばかりに拘ると注目を集めやすい研究ばかりが重視されて、結果的に地味な基礎研究がやせ細るのではないかと思います
  • 大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体「日国際博覧会協会」は25日、アートディレクターのシマダタモツ氏(55)ら「TEAM INARI」の6人の作品を公式ロゴマークに選んだと発表した。「いのちの輝き」をテーマに「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげたデザイン。シマダ氏は「1970年万博のDNAを表現した」と説明した。シマダ氏は大阪市内で開かれた記者会見で「選ばれて当にびっくり

    大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2020/08/25
    辺境惑星を開拓していくSFで、マスコットポジションに収まる現地生物に良さげなデザインだと思います
  • 日本郵政、かんぽ不正で2448人処分 資格取り消しなど - 日本経済新聞

    郵政は30日、かんぽ生命保険の不適切販売問題で、法令や社内規則に違反した営業担当者2448人について、保険業法に基づき、募集人資格の取り消しや業務停止などの処分を決めたと発表した。営業担当者の多くは販売業務の委託を受けた日郵便の社員で、処分はかんぽが決めた。日郵便は7月以降、対象社員について、同社としての懲戒処分を行う。日郵政の増田寛也社長は同日、オンラインで記者会見を開き、「不十分

    日本郵政、かんぽ不正で2448人処分 資格取り消しなど - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2020/06/30
  • 東レ、ICタグの価格5分の1に IoT普及後押し - 日本経済新聞

    東レは衣料など商品の在庫管理などに使うICタグを、1枚2円以下と従来の5分の1程度のコストで生産できる技術を開発した。情報などを記録する集積回路を特殊な素材で直接印刷し、生産工程を大幅に減らせる。ICタグはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」にとって重要な部品だ。価格が大幅に下がり、関連サービスの普及を後押しすることになる。東レは2022年度にもICタグ事業に参入する。ICタグはICチップ

    東レ、ICタグの価格5分の1に IoT普及後押し - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2020/01/19
    現時点でもレジ打ち「だけ」を業務にしている従業員は少数派だと思います/個人的にはICタグを使える商品と技術的に、或いはコスト的に使えない商品が混在した場合の扱いが気になります
  • 日本、IWC脱退 商業捕鯨7月に再開 - 日本経済新聞

    政府は30日、クジラの資源管理を話し合う国際機関である国際捕鯨委員会(IWC)から正式に脱退した。1988年以降中断していた商業捕鯨を7月1日から31年ぶりに再開し、日の領海や排他的経済水域(EEZ)でミンククジラなどの漁を始める。今後は国際社会からの理解や鯨肉の消費拡大が焦点となる。【関連記事】商業捕鯨再開の日、19年捕獲枠は220頭前後IWCを巡って政府は、反捕鯨国との間でクジラの資源

    日本、IWC脱退 商業捕鯨7月に再開 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/06/30
    長崎では鯨を食べる機会はそれなりにある(正月や冠婚葬祭の際に食べる事が多いです)のですが、現状の需要を維持できる程度の細々とした沿岸捕鯨であれば、資源が枯渇するという様な事は無いと思っています
  • 池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明 - 日本経済新聞

    東京都豊島区東池袋で乗用車が暴走し12人が死傷した事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が、警視庁の事情聴取に「ブレーキペダルを踏んだが効かなかった」と運転ミスを否定したことが17日、捜査関係者への取材で分かった。捜査では車の異常は確認されず、警視庁は飯塚元院長について自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑での立件に向け事実関係を調べている。捜査関係者によると、飯塚

    池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/05/18
    この事故に関する話題はマスコミの記事を鵜呑みにして判断すると色々と見誤ると思いますし、法改正などを求めるのであればともかく、遺族でもなんでも無い無関係の第三者が過剰に憤る意味は無いと思います
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/04/01
    詐欺であることを認識していたということを、検察が立証できなかったという事でしょうか
  • セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

    セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/01/21
    「表紙を穏当にしていたら」というブコメがありますが、それはそれで「子供が誤って買おうとしかねない」といった批判があったと思います。出版社側の行動でこういった流れを変えるのは難しいと思います
  • 科学分野のノーベル賞ゼロ 科技相に危機感 - 日本経済新聞

    松山政司科学技術相は、2017年のノーベル賞で自然科学分野に日人の受賞者がいなかったことについて「日の基礎研究力の低下が危惧されている」との認識を示した。6日の閣議後の記者会見で「大変残念だ」と述べた。2日から順次発表のあった「生理学・医学賞」「物理学賞」「化学賞」のいずれも日人は受賞を逃した。自然科学分野のノーベル賞は3年連続で日人が受賞していた。それが途切れたというだけだが、日

    科学分野のノーベル賞ゼロ 科技相に危機感 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/10/06
    ノーベル賞受賞者が0という文言のインパクトは基礎研究への投資に抵抗する勢力に対する説得材料として相応の威力があると思います。実感しなければ大抵の人は動きません
  • 日本は1万円札を廃止せよ - 日本経済新聞

    高額紙幣は廃止すべきだ――。マクロ経済学の第一人者、米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授の主張が世界的な論争を巻き起こしている。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)などの犯罪を減らす効果に加え、電子決済が普及すると説く。人類の経済活動を発展させてきた通貨は、金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックが台頭する現代にどうあるべきか。――高額紙幣の廃止を主張しています。欧州中央銀行(ECB)が5

    日本は1万円札を廃止せよ - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/08/01
    災害の多い日本と欧米では環境面の違いがあるのではないかと思います
  • ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大 日経・FT共同調査 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の登場でロボットの存在感が世界で増している。日経済新聞と英フィナンシャル・タイムズ(FT)が実施した共同の調査研究では、人が携わる約2千種類の仕事(業務)のうち3割はロボットへの置き換えが可能なことが分かった。焦点を日に絞ると主要国で最大となる5割強の業務を自動化できることも明らかになった。人とロボットが仕事を競い合う時代はすでに始まっている。日経とFTは、読者が自分の職業

    ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大 日経・FT共同調査 - 日本経済新聞
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/04/23
    ロボットが普及することで人の手で作った物の価値を高める(ブランド化する)商売が今後さらに増えてくるのかなと思います。現状の伝統工芸品などカテゴリーに料理や洗濯、掃除などが入ってくるのかなと
  • 1