記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    big_song_bird
    big_song_bird だから2番じゃダメなんだってw。

    2017/10/24 リンク

    その他
    lazy-planet
    lazy-planet 人文系もゼロだよ。

    2017/10/08 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono あほくさ

    2017/10/07 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 数十年前の基礎研究にかけた費用が花開いただけであって、今後日本在住の研究者にこの手の省が贈呈されることはますますなくなっていくだろう。

    2017/10/07 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu はぁ〜〜

    2017/10/07 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 科技相は立場上そう言うだろうけど、肝心の財務省は危機感どころか『受賞できなかったことを理由に余計な出費をカットできるので良かった』と思っているだろう?

    2017/10/07 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 「日本の基礎研究力の低下が危惧されている」…危惧だと?政府の狙い通りではなかったのか?(困惑

    2017/10/07 リンク

    その他
    buu
    buu はいよ。 http://buu.blog.jp/archives/51554400.html てか、本当に能力のある奴はもうさっさと海外に出て来ているんだけどね(苦笑)。

    2017/10/07 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka お、もう希望の党の公約が一つ成立したのか(違

    2017/10/07 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 結局は予算の話。医療費を削るか、生活保護を削るか、科学研究を削るか、他を削るか。無駄な公共事業を削ればというお花畑論は民主党の事業仕分けで結論が出た。選択肢に「正解」がないのが貧しい国の現実。

    2017/10/07 リンク

    その他
    takeim
    takeim 小池百合子の公約かと思った

    2017/10/07 リンク

    その他
    strangerxxx
    strangerxxx 気付くの遅すぎだろ

    2017/10/07 リンク

    その他
    songe
    songe ノーベル土木賞があれば地方の公共事業に金を出すことにも大学関係者が同意してくれるのかな?

    2017/10/07 リンク

    その他
    REV
    REV 予想:「ノーベル賞がゼロ。これを正すために、研究者の報連相を密にさせよう。定期的な報告書を義務付け。あと、研究施設に政治将校を派遣し監視させなければ(政治将校の給料と、革の椅子は研究予算から)」

    2017/10/07 リンク

    その他
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn こんな頭悪くても大臣ってできるんだ。

    2017/10/07 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 「日本人のノーベル賞受賞者」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85

    2017/10/07 リンク

    その他
    hanamichi36
    hanamichi36 お前らニュース屋も基本は日本人か否かにしか注目してないからな。純粋に受賞した人を讃えたり、研究を噛み砕いて説明したり、どんな風に面白いのかをほとんど伝えたりしないやんな????

    2017/10/07 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 ノーベル賞とか金メダルで煽る時代はもうおしまいでいいでしょう

    2017/10/07 リンク

    その他
    nadaredana
    nadaredana 受賞まで30年ほど間隔があると考えると、少なくとも今後30年間はノーベル賞的に低迷するのだろう。

    2017/10/07 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 この日経記事の待ってました感

    2017/10/07 リンク

    その他
    remix-cafe
    remix-cafe 中の人は気づいているが実行する側が無視をしているんだろう。一般人に広く知れ渡っているノーベル賞という起爆剤で流れが変わるといいな。

    2017/10/07 リンク

    その他
    Erorious_BIG
    Erorious_BIG 金だせ、企業に金を出させる仕組みを作れ。以上。

    2017/10/07 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 仮に今年受賞者が出ていたとしてもこのセリフを言うべきなのだが( •̀ㅁ•́;)

    2017/10/07 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 本文:文科省がまとめた報告書によると、論文数ランキングで、日本は10位と10年前の5位から順位を落とした。最新の世界大学ランキングでも東大が過去最低の46位となった/タイトルと本文が微妙にずれてる

    2017/10/07 リンク

    その他
    toronei
    toronei じゃあとっとと予算出せよ(苦笑)

    2017/10/07 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 研究資金のこと「経費」って呼んでるのか。気持ちが暗くなった

    2017/10/07 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy ノーベル賞があってよかったな、ほんと。

    2017/10/07 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 毎年出るわけでもあるまい

    2017/10/07 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi Soooooooooooooooooo later is better than never

    2017/10/07 リンク

    その他
    workingmanisdead
    workingmanisdead やはり日本ならではの、ミノフスキー粒子とか開発しませんか!兵器はだめ?

    2017/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学分野のノーベル賞ゼロ 科技相に危機感 - 日本経済新聞

    松山政司科学技術相は、2017年のノーベル賞で自然科学分野に日人の受賞者がいなかったことについて「...

    ブックマークしたユーザー

    • big_song_bird2017/10/24 big_song_bird
    • confi2017/10/12 confi
    • AkaneSato2017/10/09 AkaneSato
    • lazy-planet2017/10/08 lazy-planet
    • irmacaruthers9462017/10/07 irmacaruthers946
    • sakidatsumono2017/10/07 sakidatsumono
    • yoshinori-moriyama682017/10/07 yoshinori-moriyama68
    • ocs2017/10/07 ocs
    • kodebuya19682017/10/07 kodebuya1968
    • ko2inte8cu2017/10/07 ko2inte8cu
    • amy3852017/10/07 amy385
    • uimn2017/10/07 uimn
    • ga1il2l52017/10/07 ga1il2l5
    • shiju_kago2017/10/07 shiju_kago
    • abo089as2017/10/07 abo089as
    • bt-shouichi2017/10/07 bt-shouichi
    • yogasa2017/10/07 yogasa
    • amanoiwato2017/10/07 amanoiwato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事