タグ

小泉政権に関するPSVのブックマーク (4)

  • 田中均・日本総研国際戦略研究所理事長、政治を問う「なぜ小泉以降の首相にはリーダーシップがないのか。官僚機構を信用し戦略を練らずして結果は作れない」

    たなか・ひとし/1947年生まれ。京都府出身。京都大学法学部卒業。株式会社日総合研究所国際戦略研究所理事長、財団法人日国際交流セ ンターシニアフェロー、東京大学公共政策大学院客員教授。1969年外務省入省。北米局北米第一課首席事務官、北米局北米第二課長、アジア局北東アジア課長、北米局審議官、経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官(政策担当)などを歴任。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。外交・安全保障、政治、経済に広く精通し、政策通の論客として知られる。 Photo by Toshiaki Usami 今ほど日のトップたる首相の権威が失墜した時期が、あったのだろうか。国内の雰囲気だけではなく、外国に行って議論しているとそれを如実に感じる。 こうした状況をもたらした最大の要因は、首相が国家の統治に対して明確な意識を持たなかったからではないか。昨今の日政治指導者は、願望や理

    PSV
    PSV 2011/07/30
    菅さんも同種(反対が強い政策であったが小泉首相は結果的に世論を変えた)の強いリーダーシップを発揮してますけど、不人気っすね。▽リーダシップとは、結局のところ何なのか http://bit.ly/p5r1Ri
  • 小泉改革による医師不足 - ごきげんいかが?

    PSV
    PSV 2010/07/26
    これはひどい。>< RT 現在、医師が多忙な日々を送っているのは自己責任ではありません。医師不足の原因を作ったのは、厚生労働省や国の方針だったという訳です。
  • 検証!小泉改革は景気回復と財政再建のチャンスをのがした!:イザ!

    一昨日の記事『検証!小泉改革は成功?それとも失敗?』で小泉改革を支持する人たちがその根拠として『小泉政権誕生の2年後から株価が上がった』と言うので、それはアメリカの景気が日より先に回復したから日の景気もよくなったのであって、小泉改革のおかげではないと書いたつもりだ。しかし、読み返してみるとどうも歯切れが悪い。それでその記事にコメントをいただいたYUUYAさんの問いかけに答える意味でも、補足説明をしたいと思う。YUUYAさんの問いかけは、「小泉政策を支持する人の論旨は 《日経平均株価の上昇(2004~2006)》 《(純)債務残高が2005年を境に平坦化した》の2点で、これらは改革の成果ではないことを示したい」というものだった。先日は財政状態については触れていないので、それも踏まえて説明したい。 一昨日の記事で取り上げた辛坊治郎氏の『日経済の真実 ある日、この国は破産します』の中で、”

    PSV
    PSV 2010/07/24
    日米の株価の同期は小泉政権の時ではなく、ITバブル崩壊の時から始まっているのだ/景気後退局面の2001年に緊縮財政を取ったこと、そして景気が回復に向かいだした政権後半でも急いで国債発行を減らしすぎた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    PSV
    PSV 2006/09/14
    小泉政権も今月末には幕を閉じる。その小泉首相が掲げた構造改革の一つに「医療制度改革」があった。対峙した日本医師会は“小泉流”をどう見たのか。元日本医師会会長の坪井栄孝氏に聞いた。
  • 1