タグ

2010年7月12日のブックマーク (7件)

  • 株式会社ヘッドウォータース

    Microsoftお客様事例:『伊藤忠商事、Microsoft Fabric と Azure AI Studio で「FOODATA」に生成 AI 基盤を実装、データ分析のダッシュボードから「すぐに結論が得られる」サービスへの進化を目指す』で、ヘッドウォータースの支援内容が紹介されました

    PSV
    PSV 2010/07/12
    中の人曰く、「精神的に弱い人間は使い物にならない。いくら技術があって語学ができても、幾多の困難を道を切り開く強さがなければ、それらを使いこなす前につぶれてしまうからだ。」..._〆(゚▽゚*)メモメモ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件について その1, DoS等で業務妨害罪とされた過去の報道事例, 山形の事件は悪意ある攻撃であったことを確認(21日..

    ■ 岡崎図書館事件について その1 5月26日にこんな報道があった。 図書館HPにアクセス3万3000回 愛知県警 業務妨害容疑、38歳を逮捕, 朝日新聞2010年5月26日朝刊 県警生活経済課と岡崎署によると、容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市中央図書館のホームページに、計約33,000回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にしたという疑いがある。(略) 同課によると、容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている。 図書館にサイバー攻撃, 読売新聞2010年5月26日朝刊 県警は25日、インターネット関連会社社長を偽計業務妨害容疑で逮捕した。(略) 調べに対し、アクセスしたことは認めているが、動機については話して

    PSV
    PSV 2010/07/12
    これで実名報道されちゃったのか・・・。ITエンジニアの仕事って、リスク高過ぎる。><
  • 有田芳生|トップページ

    Profile経歴 有田芳生(ありた・よしふ) 1952年(昭和27年)京都府生まれ。 立命館大学経済学部卒業。 フリージャーナリストとして霊感商法、統一教会、オウム真理教による地下鉄サリン事件北朝鮮拉致問題に取り組む。 1995年〜2007年 日テレビ系「ザ・ワイド」にコメンテータとして出演。 2010年 参議院議員初当選。民主党(当時)比例区で37万票を獲得してトップ当選。現在2期目。

    有田芳生|トップページ
    PSV
    PSV 2010/07/12
  • livedoor

    1【東京五輪】 日本代表選手にワクチン優先接種へ痛いニュース(ノ∀`... 2【闇】大麻のメリット、マジでヤバすぎると話題に不思議.net 3中学英語の教科書に「ストリートファイター」のキャラクターが...オレ的ゲーム速報@... 4【日ハム対ソフトバンク3回戦】ソフトバンク・武田に折れた...なんじぇいスタジア... 5甥っ子が無我夢中で引っ張っていたヒモの正体まめきちまめこニー... 6【バグ確定】ついに『モンハンライズ』護石テーブル固定バグを...はちま起稿 7【続報】有吉弘行と夏目三久に衝撃の新情報!!!!!NEWSまとめもりー|... 8ワイ型落ちBMWを買って無事死亡ハムスター速報 9【うわぁ】会社に出入りしてる弁当屋の『契約』切ったボク←そ...おうまがタイムズ 10池江璃花子「努力は必ず報われる!」←これ勝てて無い奴は一切...【2ch】ニュー速ク... 11暇なので暇潰

    livedoor
    PSV
    PSV 2010/07/12
    明日、BI賛成者の当落をチェックせねば..._〆(゚▽゚*)メモメモ
  • id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました

    http://anond.hatelabo.jp/20100710114808 つーか、根的に勘違いしているようだけど 生活保護受給者の多くは働いてるよ。 働いていないのは病気等で働けない人だけだ。 http://anond.hatelabo.jp/20100710124911 いや、君がカン違いしてるんじゃないかな。 生活保護って働くとそれだけ受給金額が減るから大半の人は働いてないよ。 生活保護受けて働いている人なんて数パーセント。 そもそも働ける人はほとんど生活保護通らないんだから。 どっちが当なんだろう? と思って調べてみました。とりあえず「生活保護受給者 就労率」でGoogle検索。 生活保護制度における就労支援の有効性と生存権の保障 http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~tetsuta/jeps/no5/Miyamoto.pdf (以下、強調は引用者によ

    id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました
  • jQueryで実現するクリエイティブなイメージギャラリー集「20+ jQuery Image Gallery for your next project」

    TOP  >  WebDesign  >  jQueryで実現するクリエイティブなイメージギャラリー集「20+ jQuery Image Gallery for your next project」 軽量で非常に高機能なjavascriptライブラリ「jQuery」。様々なプロジェクトで利用されていますが、今回紹介するのはjQueryをつかったイメージギャラリーを集めたエントリー「20+ jQuery Image Gallery for your next project」です。 AviaSlider – a unique jQuery Image slideshow plugin 画像と画像の間のエフェクトに凝ったものから、フューチャーリストのようにサムネイルと連動しているものまで様々なイメージギャラリーが紹介されています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。 詳

    jQueryで実現するクリエイティブなイメージギャラリー集「20+ jQuery Image Gallery for your next project」
  • 電子出版ははたして儲かるのか?(1): たけくまメモ

    結論から書けば、今後よほどのことがない限りは儲からないと思います。「トントンにする」だけなら、不可能ではないと考えますが、投下資金と回収のバランスを取るまでには、しばらく時間がかかるでしょう。しかしそれでも、出版界は、電子出版に活路を見いだすしかないというのが俺の考えです。 電子出版といえば、今、俺の周囲では多くの会社や個人作家が参入機会をうかがっていますが、そちらのほうが儲かるから、参入したがっているというわけでもないようです。「紙の」はジリ貧の一途なので、このまま座して死を待つくらいなら、いっそ電子出版に進出して、儲かるかどうかは後で考えたい、というのが実情に近いのではないでしょうか。溺れる者藁をもつかむ、です。 「紙マンガ」の現状はいよいよすごいことになっております。多くのマンガ雑誌は、かりに単行がそこそこ出ていても、雑誌の赤字が単行の利益を大幅に上回っているという状態がもう数

    PSV
    PSV 2010/07/12
    一ヶ月の連載収入896000円を、一回50円の配信料でまかなうには、月にどのくらいのダウンロード数が必要になるのでしょうか。896000÷50=17920と、1万7920回の有料ダウンロードが必要