タグ

2010年12月2日のブックマーク (3件)

  • 社内失業、社内ニートはなぜ急増したのか - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | 21:18 | | 『社内失業』という言葉を聞いて「会社員なのに失業者?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思います。なのでまず、簡単に説明しましょう。『社内失業』とは会社内に居ながらにして仕事を失うこと。つまり『社内失業者』とは、企業に雇用され、出勤していながら職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。「聞いたことないな。少なくとも俺の部下にはそんな奴はいないな。ていうか、ごく一部のダメな社員がサボってるか、干されてるだけの話だろ?」そう思われた方もいるでしょう。しかし待ってください。それは誤った認識です。『社内失業』は、「希望・早期退職」「派遣切り」「雇い止め」「内定取消し」など長引く不況の中で語られてきた様々な労働問題に負けない、いやそれどころか最後に登場した非常に重要なキーワードであり、これらの問題とも深い関わりを持っています。なぜでしょうか。まず一つ目に、

    PSV
    PSV 2010/12/02
    デスマーチで8時間以上罵倒される日々に比べたら天国だと思うが… RT 8時間、何もせずに座っていなければいけない人の辛さはどれほどでしょうか。
  • 派遣法改正案は「正社員の雇用」を守るためだった!?非正社員は誰も救われない“矛盾と罠”――国際基督教大学 八代尚宏教授インタビュー

    今年3月に閣議決定し、国会審議が行われていた労働者派遣法改正案は、首相交代などの混乱のなか、継続審議となった。08年秋の世界同時不況後、派遣労働の規制強化に向けた世論の高まりとともに注目を浴び、登録型派遣や製造業務派遣の原則禁止を柱とする法案。今後、再審議で成立したとして、当に非正社員は救われるのだろうか。検証するとともに、非正社員が真に救われる働き方やそれを担保する制度について、国際基督教大学の八代尚宏教授に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 派遣法改正でも正社員は増えない むしろ失業者が増える可能性も ――「派遣の原則禁止」を目指した派遣法改正案だが、これが実現すれば当に非正社員は救われるのだろうか。派遣法改正案の問題点とともにお教えいただきたい。 それを明らかにするためには、まず派遣労働の規制緩和がなぜ行われたかを考えなければならない。 そもそも派遣社員な

    PSV
    PSV 2010/12/02
    またお前はポジショントークしてるのか!(怒) 小泉・竹中時代は、経団連が嫌がる「派遣先での直接雇用者との同一待遇を求める規制強化も必要」などの派遣社員の生活・健康を守る提案はしてない癖に!八代、爆発しろ!
  • 実際は40%台!? 文科省、厚労省が発表した就職内定率「57・6%」の大ウソ - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    実際は40%台!? 文科省、厚労省が発表した就職内定率「57・6%」の大ウソ [2010年11月29日] Tweet 57・6%。先日、文部科学省と厚生労働省から来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)が発表された。1996年の調査開始以来、“最悪”の数字である。 だが、就職コンサル会社・ブレーンサポートの社長・木村俊良氏がこう断言する。 「国や大学が公表する就職内定率なんてものは、広告主を意識して数字を水増しする新聞の公称部数と同じ。現実とはかけ離れたものです」 いったい、どういうこと? 「この調査では『内定者÷就職希望者数』によって就職内定率が算出されますが、今回、調査対象になった大学は、全778校中、わずか62校にすぎません。さらに調査依頼先となった大学は、東大、一橋大、早稲田大、慶應大、上智大、東工大、津田塾大……と、就職に強いとされる名のある大学ばかり。MARCH(明治

    PSV
    PSV 2010/12/02
    第一次就職氷河期の時は、新卒で派遣会社に拉致られた大卒使って就職内定率底上げの捏造してたからのぉ〜。新卒に派遣業界の恐ろしい実態がバレて、新卒が釣れなくなったら、また新しい捏造方法を編み出したでござる