タグ

2011年4月1日のブックマーク (2件)

  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    PSV
    PSV 2011/04/01
    ここでも超電導蓄電の話は無し。ピーク電力対策なら超電導蓄電では?超電導関連の知名度の低さは、やっぱり原発利権屋の陰謀かも…。反原発派も超電導はスルーだし…。 http://mobile.twitter.com/psv_cast/status/53223078867632128
  • 枝野官房長官怒った!東電現場にも官邸にも報告サボり:社会:スポーツ報知

    枝野官房長官怒った!東電現場にも官邸にも報告サボり 福島第1原発で作業員3人が被ばくした当時の連絡体制について質問され、答えに窮する東京電力の担当者 東京電力福島第1原発の3号機タービン建屋地下で、作業員3人が高レベルの被ばくをした事故で、東電は26日、事前に別号機のタービン建屋地下で高放射線量を計測していながら、被ばくした作業員に情報を伝えていなかった、と発表した。情報共有不足が事故につながった可能性が出たため、枝野幸男官房長官(46)は「報告がないと適切な指示ができない」と不快感を表明。事前計測分については、発表の訂正など混乱が生じ、情報の把握、連絡などを巡り、東電への信頼が揺らぐ事態となっている。 原因は、連絡の不徹底だったのか。3人は24日、3号機タービン建屋地下で、高濃度放射性物質を含む水につかって作業し、被ばくした。東電福島事務所はこの日午前、18日の時点で、1号機のタービン建

    PSV
    PSV 2011/04/01
    たいして怒ってないじゃん。東電案件のデスマーチに巻き込まれて怒らない人の方が珍しいよ…。政治家の忍耐強さスゲーよ…。(;´Д`) #tepco #genpatsu #edano