タグ

2019年1月21日のブックマーク (2件)

  • 安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 | 共同通信

    北海道・根室半島の納沙布岬(左下)沖に浮かぶ多楽(たらく)島、志発(しぼつ)島、勇留(ゆり)島、秋勇留(あきゆり)島、水晶(すいしょう)島などの歯舞群島。先にある色丹島は雲に遮られ肉眼では望めなかった 安倍晋三首相は北方領土問題に関し、北方四島のうち色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約できれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入った。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡しを事実上の決着と位置付ける案だ。4島の総面積の93%を占める択捉島と国後島の返還または引き渡しについて、安倍政権幹部は「現実的とは言えない」と述べた。首相はモスクワで22日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨む。 「2島決着」に傾いた背景には、択捉、国後の返還を求め続けた場合、交渉が暗礁に乗り上げ、色丹と歯舞の引き渡しも遠のきかねないとの判断がある。

    安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 | 共同通信
    PSV
    PSV 2019/01/21
    安倍さんは、#日露平和条約 締結して #歴史教科書 の #年表 に名を刻みたいのだろうけど、#ロシア政府 が #日ソ中立条約 違反を公式に認めて、#条約違反 を反省してくれないと、怖くて #平和条約 は無理ぽ。(ヾノ・∀・`)
  • 考えよう 北方領土 | 政府広報オンライン

    しかし第二次世界大戦末期の1945年8月9日、ソ連は当時まだ有効であった日ソ中立条約を無視して対日参戦し、満州や樺太、千島列島へ攻め込みました。そして、日が降伏した後も攻撃を続け、8月28日から遅くとも9月5日までに北方四島を占領しました。島民の約半数は自ら脱出しましたが、島に残った島民も昭和22年から23年にかけて劣悪な環境の中、樺太経由の引き上げを余儀なくされました。 現在もなお、ロシアによる不法占拠は続いており、北方四島は日の領土でありながら、日人が一人も住んでいません。 2北方領土をめぐる取り決めはどうなっているの? 1855年2月7日、日魯通好条約が調印され、択捉島とウルップ島の間に国境が法的に確認されました。 1875年には樺太千島交換条約を結び、千島列島をロシアから譲り受けるかわりにロシアに対して樺太全島を譲渡しましたが、このとき、日に譲渡されることとして列挙された千

    考えよう 北方領土 | 政府広報オンライン