タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとProgrammerとMacに関するPSVのブックマーク (2)

  • MacPaintソースコードが博物館入り

    おめでとうございます! アメリカはカリフォルニア州にありますComputer History Museumにこの度、Appleのお絵描きツールMacPaintのオリジナルソースコードがコレクションとして加えられることとなりました。 商業目的でない場合に限り、Computer History Museumのページからコードがダウンロードできます。 MacPaintの登場は1984年。 コードをかいたのはBill Atkinson氏。彼はMacintoshの元祖開発メンバーの1人。MacPaintはLisaコンピューターのために作られたLisaSketch(別名SketchPad)を元に作られました。開発当初MacSketchと呼ばれ、1983年にMac版の開発がはじまりました。1983年の4月には名前をMacPaintに変え、ほぼ毎日のように新しい機能が付け加えられていきました。10月に完成

    MacPaintソースコードが博物館入り
    PSV
    PSV 2010/07/24
    ビル・アトキンソン:コードを何度も書き直す/何度も書き直すのにとても時間をかけるんだ/コードを読めば何が起きているのか完璧に理解できるように/バグを回避するベストな方法/5回はゼロから書き直してみるべき
  • Koike ToolBox

    ☆ このコーナではMacintoshのToolBoxに関する技術的な話題を取り上げています。 励ましのお便りはこちらへ... ● 2008/09/08 〜 Carbon視点でCocoa探求(datasourceとdelegate) 〜 ● 2008/08/30 〜 Carbon視点でCocoa探求(ImageBrowser Viewを使う準備が大変) 〜 ● 2008/07/04 〜 Carbon視点でCocoa探求(Image Kitで可能なことは何か?) 〜 ● 2008/06/18 〜 Carbon視点でCocoa探求(NSTableViewクラスを試してみる) 〜 ● 2008/05/20 〜 Carbon視点でCocoa探求(NSCodingプロトコルを実装する) 〜 ● 2008/05/06 〜 Carbon視点でCocoa探求(プロパティとプロトコル) 〜 ●

    PSV
    PSV 2009/04/05
    新ToolBox100の定石
  • 1