タグ

ProgrammingとUIに関するPSVのブックマーク (2)

  • NanoStudio体験版 - Radium Software

    NanoStudioの興味深い特徴のひとつに、Windows, Mac上で動作するバージョンが用意されているという点がある。これらのバージョンはiPhone上で動作するアプリと全く同じ内容のものであり、「体験版」という位置付けで無料配布されている。 もしアプリの購入を迷っているようだったら、こちらのバージョンを試してみるといいかもしれない。ちなみに、操作感としてはマウス操作よりもiPhone, iPad上のタッチ操作の方が良好なので、その点は心に留めておいて欲しい。 このような移植が可能になったのは、UIシステムを自前で構築しているためだろう。作者によれば、負荷軽減とメモリ節約のために、Cocoaは使用せずにOpenGLを使って自前のUIシステムを構築しているとのことだ。 Palm Soundsのインタビューによれば、作者のMatt氏はもともとゲーム業界で十年間のキャリアを持つプログラマー

    NanoStudio体験版 - Radium Software
    PSV
    PSV 2010/07/23
    やっぱり、ゲームプログラマーのスキルは高いのぉ〜。 RT 移植が可能になったのは、UIシステムを自前で構築している/作者によれば、負荷軽減とメモリ節約のために、Cocoaは使用せずにOpenGLを使って自前のUIシステムを構築
  • 筆圧を感知するiPadアプリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「フリーメイソンの暗号」パズル YouTubeにハッキング:ポルノ宣伝も 次の記事 筆圧を感知するiPadアプリ(動画) 2010年7月 6日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel ワコム[社埼玉県]から出ているような格的なグラフィックス向けのタブレットは、数千レベルの筆圧を感知できる。これにに対して、『iPad』は0と1の2段階にとどまっている。つまり、オンかオフか、だ。 この問題を回避するため、スタイラス『Pogo』のメーカーである米Ten One Design社は、米Apple社が公開していない『UIKit』フレームワークをハッキングして、『iPad』の画面がスタイラスの筆圧を検知できるようにした。冒頭のビデオで、同社のテストソフトウェアの動作を見ることができる(描画の遅れは、「デモアプリのコード上の問題」によるものという

  • 1