2015年12月2日のブックマーク (18件)

  • Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - Qiita

    DIを使わない状態ではUserRepositoryというインターフェースが定義されているのにもかかわらず、UserServiceはUserRepositoryImplの参照も持っていました。 これではせっかくインターフェースを分離した意味がありません。 UserServiceがUserRepositoryインターフェースだけを参照(依存)するようにすれば、具体的な実装であるUserRepositoryImplの変更に影響されることはありません。 この問題を解決するのがDIの目的です。 それではDIのインジェクタを加えて、上記のクラス図を修正しましょう。 謎のインジェクタの登場によりUserServiceからUserRepositoryImplへの参照がなくなりました。 おそらくインジェクタは何らかの手段でサービスであるUserRepositoryImpl(Dependency)をクライアン

    Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - Qiita
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 理解してるつもりの SSL/TLS でも、もっと理解したら面白かった話 · けんごのお屋敷

    apache や nginx の設定をしたことがあれば以下の様な行を見たことがある人も多いのではないでしょうか。(※ 下記は nginx の設定。apache の場合は SSLCipherSuite です。) ssl_ciphers AES128-SHA:AES256-SHA:RC4-SHA:DES-CBC3-SHA:RC4-MD5; これが暗号スイートを指定している箇所です。そしてこの部分、わけのわからない文字列の羅列なのですごく取っつきにくくて何を指定したらいいかわからないので、コピペしてしまう人も多いんじゃないでしょうか。かくいう私も数年前に趣味で TLS 対応の Web サービスを作った時はコピペで済ませていました。この暗号スイートは、以下のような OpenSSL のコマンドを使って対応している一覧を見ることができます。 $ openssl ciphers -v AES128-SH

    理解してるつもりの SSL/TLS でも、もっと理解したら面白かった話 · けんごのお屋敷
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • iOS アプリの UI でこれだけはおさえたい、読み込み中の体験を向上させる基本 UI パターン3つ - クックパッド開発者ブログ

    ホリデー株式会社 *1 の多田です。Holiday ( https://haveagood.holiday/ ) というサービスの開発を行っています。 アプリを通してユーザに価値を届けるためには、アプリの細部のインタラクションを軽視することはできません。細かい部分に気を配り使い心地を良くしてこそ、サービスで当に実現したい価値をユーザにまっすぐ届けることができるためです。 iOS アプリの使い心地を良くするための基的なインタラクションを以前当ブログで投稿した記事でいくつか紹介しましたが、今回は前回紹介しなかったインタラクションのうち、「読み込み中」の UI の基パターンについて取り上げようとおもいます。 はじめに:なぜ読み込み中の UI を考えなくてはいけないのか Holiday iOS アプリでは、基的にデータはクライアント側で持たずサーバと通信して表示するデータを受け取っており、

    iOS アプリの UI でこれだけはおさえたい、読み込み中の体験を向上させる基本 UI パターン3つ - クックパッド開発者ブログ
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 例外のカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    例外やエラー、それにまつわる各種言語の取り組み等を共有しましょう。 11月末までに書き手が集まらなかった場合は主催者による独りAdvent Calendarと化します。 集まらなかったので残念ながら独りAdvent Calendarと化しました。 追記 独りAdvent Calendarですが、以下の理由で頓挫しました。6日目以降はお好きにご活用ください。 http://qiita.com/Kokudori/items/3a953c00012408f76ab9#%E4%BE%8B%E5%A4%96-advent-calendar-2014%E3%81%AE%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

    例外のカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • Gaiaxのエンジニア組織について - Gaiax Engineers' Blog

    こんにちは。Gaiaxの技術開発部長のhidehigo です。このエントリは、Gaiax アドベントカレンダーの1日目です。 会社のブログで部署・チーム名を名乗っているのを見ることは多いけど、どんな部署・チームがあるのか、その役割分担はどうなっているのかって触れられていることは少なく、分かりづらいですよね。 部署・チームが、その人の仕事の背景、目的を決めていることは多いはずで、今日はそういうGaiaxの組織の話をしたいと思います。 まずは事業の話から。Gaiaxは、一つの大きな事業がある、ではなく数億/年という中規模の事業が10数個あるという構成になっています。詳細は割愛しますが、どれもB2Bの形態で、企業のお客様に毎月継続的にサービスをご利用いただき、その対価をいただいています。2007年くらいから一つ一つ自社でサービスを立ち上げ、伸ばしてきました。この数の多さはGaiaxの特徴の一つで

    Gaiaxのエンジニア組織について - Gaiax Engineers' Blog
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • Go 1.5 & 1.6の新機能のおさらい

    Goは実運用の事例が最近多く出ています。 なんで最近実用的に使っている開発者が増えているのでしょうか。 実は互換性を待ちながら、便利な機能が たくさん出てくるのがその理由の一つです。 9月にリリースされたGo 1.5と開発中のGo 1.6の新しい機能を紹介します。

    Go 1.5 & 1.6の新機能のおさらい
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 2015年のWebクライアントサイドの温度感 - Tetsuharu OHZEKI - Medium

    この3~4年間でJavaScriptとかWebクライアントサイドを取り巻く温度感も大きく変わった。これからはHTML5だぜイエーイと騒いでいたのも随分過去の話になったように思う。だけど、このあたりの温度感はそんなに掴みやすいものでは無い。別に放っておいてもいいんだけど、放っておくと10年20年経たないと誰も書かなんてのも割とよくある話。でも、そこまで待ちたくは無い。なにとなしに説明してみようと思う。 だいたい2011~13年ぐらいはHTML5がバブルっていた。今からすると「バブルだった」というのが一番説明しやすい。Node.jsあたりが世の中に認知を拡大していたのもこの時期だし、スマートフォンのシェアの伸びに合わせて、クロスプラットフォームで出せるWebにみんな夢を見ていた。MVCだの設計だの何だの言い出したのも、だいたいこのくらいの時期だし、Single Page Application

    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • ペアプログラミングのコツ - komagataのブログ

    KRAYの@amachinさんにこう言われたので書きます。 うまいやり方を知りたいです。 ”ペアプロは疲れるけれど、コツが分かってくると、うまいやり方をすればとても有用だと知りました。” https://t.co/Ao7lVvmD8y — amachin (@amachin) 2015, 11月 30 実ペアプロ時間1年未満の僕がコツなんて言うのはおこがましいですが、ペアプロオンリーでやっているMediweb社さんのやり方の受け売りです。 1台のPCを共有しないペアプログラミングは1台のPCを使って交代しながらやるものですが、エディタの違いとか環境の違いをあわせるのはクッソストレスが溜まるのでやりません。EmacserとVimmerは一生わかりあえません。 かわりにラップトップを持ち寄って1台の外部ディスプレイを交代でつなぎます。(Thunderbolt Displayは電源も一緒になって

    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • Electronアプリをプロダクトとして「正しく」リリースするために必要な3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Typetalkデスクトップアプリ 先日、弊社チャットサービスTypetalkのデスクトップアプリをリリースしました。おそらくTypetalk.appのパッケージを覗いてElectronの痕跡を見つけ出した方もいらっしゃると思いますが、その通りElectronをベースに実装しています。 ElectronはHTMLJavaScriptCSSなどWebの技術を使用してデスクトップアプリを開発できます。GitHub社のAtomエディタをはじめとして、今では非常に多くのアプリがElectronベースで公開されており、実装方法についても既に多くの記事が書かれています。 ただし、正式にアプリを公開する場合には、コードサイニングなどを行うなど、考慮が必要なポイントがいくつかあります。そこで記事では正式にElectronアプリをWindows/Mac向けにリリースするにあたって必要だった3つのことを

    Electronアプリをプロダクトとして「正しく」リリースするために必要な3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • idkの意味は?英語チャットの定番ネットスラング20選|世界を変えるWorld Life Story "Worlli"

    I dunno, idk= I don’t know I dunno はI don’t knowの略でidk はI don’t knowの略。つまり、”分からない”という意味でした。この調子でどんどん解説していきます。 【初級レベル】 sry sryはsorryの略。ごめん、という意味です。 plz plzはpleaseの略。基的にはお願いという意味ですが、場合によっては「ふざけないでよ、冗談やめてよ」という強めの意味にもなります。 omg omgは、oh my gosh/godの略。マジで?、すごいね!といった意味です。 cuz cuz はbecauseの略。意味:だから。 jk jk はjust kiddingの略。冗談だよっていう意味です。日だと、女子高生の略語で使われたりしますが、英語は違いますのでご注意ください。笑 ASAP ASAP はas soon as possible

    idkの意味は?英語チャットの定番ネットスラング20選|世界を変えるWorld Life Story "Worlli"
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • HTTP/2 Push を Service Worker + Cache Aware Server Push で効率化したい話 - Block Rockin’ Codes

    intro このエントリは、 http2 advent calendar の 1 日目です。 http2study の分かってる人にとっては、「casper の JS 版を作ってる」だけで伝わるかもしれませんが、そうでない場合非常に話すべきことがたくさん有る気がするので、順を追って説明します。 今回理解すべき内容は以下 http2 push の問題点 cache aware server push bloom filter と golomb coded set cache fingerprinting dispenser.js (最初は casper.js と言ってたけど、よく考えると被ってるのがあるので dispenser.js に変えました) そして結論からいうと、まだまだ想定していた挙動まではいけませんでした。。 http2 push の問題点 http2 で push することで、

    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 開発合宿のススメ - Qiita

    開発合宿行ってますか? そこのアナタ、開発合宿行ってますか? ん、行ったことない? 「お金がかかりそう」「一緒に行く人がいない」「何していいかわからない」 ふむふむ。まあ、初めは躊躇しますよね。しかし勿体ない。 開発合宿はプログラマだけに許された特権的娯楽なのですから。 よし、今日はそんなアナタに開発合宿がいかに素晴らしいか伝えてみましょう。 開発合宿が楽しい理由、聞いてみました。 さて、ここはとある開発合宿の一角です。 ちょっとみなさんに色々聞いて回りましょう。 何作ってますか? 「新サービスのプロトタイプをつくってます」 ほうほう、その場でみんなに反応ももらえるし良いですよね。 サービスの内容書いちゃっていいですか?…む、ダメですか。残念。 「JINS MEME触ってみたかったので、何か作ろうかなと」 瞬きとか検出できるメガネですね。もう発売されてたんですねえ。 ちょっとワタクシにも掛

    開発合宿のススメ - Qiita
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 知能と技術的特異点 - Sideswipe

    これは 人工知能アドベントカレンダー の1日目の記事です。 はじめに アドベントカレンダーは25日間をかけて、知能、あるいは人工知能(あとで触れますが、正確には汎用人工知能を指す)について、それを理解しまた実現する技術について、広く浅く解説と紹介をします。 ここでいう人工知能は、後述するように一般に考えられている人工知能(Artificial Intelligence) ではなく、汎用人工知能 (Artificial General Intelligence, AGI) であり、一言で表すなら、「人と同じような知性をもった機械」を考えます。ただし、以降は特に断りのない限り、AGIの意味で単にAIといいます。AIとAGIの違いについては、以前の記事 人工知能は Deep Learning によって成されるのか? - Sideswipe を御覧ください。こちらは今回のシリーズで扱う内容の概要

    知能と技術的特異点 - Sideswipe
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 仮想DOMで魂が震えてから一年、仮想DOMとFluxの今 - Qiita

    なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか から一年、みなさまどのようなフロントエンドをお過ごしでしょうか。 僕はひたすら過去資産をリファクタしています。 需要の雰囲気 色んな所に書きましたが、去年僕が仮想DOM AdventCalendar をやったのは、「僕自身がproductionで使いたい」ので、「Reactまあいいよね」的な雰囲気を作って外堀埋めるのが目的でした。そして、その目的はおおよそ果たされたと言ってもいいでしょう。ご協力ありがとうございました。 僕自身はKobito for WindowsReactを使ってみて、そのノウハウを公開したり、今年前半は色々とアウトプットをしていましたが、後半はSpecificなアプリケーションドメインを記述することが多くて、あまりアウトプットする内容がなくなってました。 取り敢えずは、新規のプロダクトなら採用してもよい、という雰囲

    仮想DOMで魂が震えてから一年、仮想DOMとFluxの今 - Qiita
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • 【英語学習】英語がメキメキ上達する人にある4つの共通点! - リクナビNEXTジャーナル

    英会話スクールに長年通っていてもなかなか上達しない人をたびたび見かけますが、逆に1年通っただけで海外移住するのに全く問題ないレベルになったという人の話も聞いたことがあります。 もちろん、仕事で使おうとしている人と、海外移住しようと考えている人とではモチベーションが違いますが、短時間でもあっという間に英会話が上達する人にはいくつの共通点があるのでご紹介しましょう。 共通点1:単語の「使い方」をイメージできる 知らない英単語がでてきた時に「これはどんな状況で使えるだろう?」「どんな人と、どんな会話をしている時に一番有効的に使えるだろう?」という意識を常に持っている人は上達がはやいです。 小学校の国語の授業で「この単語を使って文章をつくりなさい」という問題があったように、単語を文章化して使えるようになることが重要です。英会話スクールなどで、新しく覚えた単語をレッスン中になんとか会話中に使ってや

    【英語学習】英語がメキメキ上達する人にある4つの共通点! - リクナビNEXTジャーナル
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02
  • フリーランスの老後資金はいくら必要?想定支出や積み立ての手段、注意点を解説

    平均年額は平均月額に12(ヶ月)をかけたものです。 フリーランスと会社員では年金の受給額に大きな差があるのは事実です。フリーランスは、貯金を多めに貯めて厚生年金の代わりにするといった対策が必要になります。 65歳以降にもらえる国民年金の額 65歳以降にもらえる国民年金は月額6万6,250円です(2023年度/満額の場合)。20歳~60歳の40年間ずっと保険料を納めれば満額受給できますが、フリーランスの老後資金として十分かどうかは疑問が残ります。 日年金機構が提示する厚生年金の標準受給額22万4,482円と比べると、フリーランスの年金は少ないものです。国民年金だけでは資金が足りない可能性があるので、心配な方は以下で紹介する老後資金対策を講じましょう。 フリーランスの将来について相談する フリーランスが今からしたい老後資金の対策7選 フリーランスが今のうちにやっておきたい老後資金対策を7つ紹

    フリーランスの老後資金はいくら必要?想定支出や積み立ての手段、注意点を解説
    PUTTYO
    PUTTYO 2015/12/02