タグ

2011年11月10日のブックマーク (3件)

  • chikumaonline : 革命の書、『マネー・ボール』をめぐって

    2011年11月10日23:00 革命の書、『マネー・ボール』をめぐって カテゴリ特別寄稿republic1963 Tweet 2011年11月11日、「革命の書」『マネー・ボール』の映画版がついに公開される。それもブラッド・ピット主演で。TVCMもバンバンかかり「感動超大作」ということになっている『マネー・ボール』だが、当にそれでいいのか?そもそも、 ビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、プロ野球選手から球団のフロントに転身し若くしてアスレチックスのゼネラルマネージャーに就任する。しかし、アスレチックスの成績は低迷し、貧乏球団のため優秀で高い選手は雇えないという最悪の状態に。そんな時、データ分析が得意なピーター・ブランド(ジョナ・ヒル)に出会い、“低予算でいかに強いチームを作り上げるか”を追求したマネーボール理論を作り上げる。野球界の伝統を重んじる古株のスカウトマンや、選手、アート・ハ

    Parsley
    Parsley 2011/11/10
    これは是非BLOGOS( @ld_blogos )で取り上げて貰いたい内容!
  • フランスへ、最初に日本のマンガを輸入した人物

    トンカム店内で売られていた『Dico Manga』。「まんが辞書」という日語の副題も踊る、624ページにも及ぶ大著で、日のマンガの大百科事典だ。 今回の取材では、ほとんどの人に「フランス人はなぜマンガを読むのか?」という質問を投げかけてみた。このレポートの第1回で、ジャパンエキスポのデュフール代表は、日のマンガの商品サイクルや内容が、フランスの若者に向いていることを指摘した。これは、ちょうど毎年膨大な数の映画を送り出す、ハリウッド映画の供給力のような話でもある。 1970年代の終わりや1980年代末に、日テレビアニメが大量に投下されたのがきっかけだという指摘もあった。聞いていくと、それぞれの人たちがそれぞれの視点で、その理由を述べてくれる。しかし、そうした答えの中で最も記憶に残っているのが、ドミニク・ヴェレ氏が語ってくれたことである。 現在、マンガ出版社デルクールに籍をおくヴェレ

    Parsley
    Parsley 2011/11/10
    パリのマンガ専門店『トンカム』オーナー、ドミニク・ヴェレ氏インタビュー。
  • もっとアウェーな仕事来たw - こら!たまには研究しろ!!

    こんにちはニコ生告知ブログ主の飯田です.毎月のニコ生×VOICEですが…… 僕のスペックを試されているとしかいいようのないアウェーな仕事きた……ってかこれもう司会じゃなくて「熟女二人にいじめられてリアクション芸をする」っていうお仕事な気がするw しかもテーマが結婚結婚すべきとか,しない方が得とか,生き方とか繋がりとかさておいてはっきり言ってどうやったら結婚できるか全然わかんない. 結婚と言えばおもしろかったのが, http://www.takuice.com/2011/11/blog-post_08.html?m=1 の記事.年収4000万円以上と結婚したーいという女へのとってもオサレなdis.英文の方が皮肉度高いので是非拝読あれ. うー.いまからどうふるまえば良いのか不安だ. 11/15(火)20時〜 ニコ生×Voice「激論!結婚すれば幸せなのか?〜震災後の絆の行方〜」香山リカVS白

    もっとアウェーな仕事来たw - こら!たまには研究しろ!!
    Parsley
    Parsley 2011/11/10
    以前僕が『VOICE』に書いた婚活記事がなかったことになっていることが分かった。(´・ω・`) http://ow.ly/7nYOH @iida_yasuyuki