タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (6)

  • Perl 6、正式に「Raku」へ名称変更か | スラド デベロッパー

    Perl 6の名称を正式に「Raku」へ変更するというGitHubでの提案に対し、Perl生みの親のLarry Wall(TimToady)氏が支持を表明している(Larry Wall氏のコメント、 blogs.perl.orgの記事、 The Registerの記事)。 次世代Perlとして開発されていたPerl 6だが、正式リリース後もPerl 5の開発が進められており、「Perl」といった場合にPerl 5を指す状態が続いている。そのため、Perl 6の名前に「Perl」が入っているのはわかりにくいとして、8月からGitHubで名称変更が議論されていた。このスレッドでは「Raku (楽)」という日語について、勘違いも含めてちょっと面白い議論になっている。 もともと「Raku」という名前は昨年、Perl 6のエイリアスとして使えるもう一つの名前を付けてほしいというZoffix Zne

    Pasta-K
    Pasta-K 2019/10/14
  • 奴隷制を連想させるとして、Pythonで「master」「slave」といった単語が削除される | スラド デベロッパー

    Pythonのバグトラッカーに、「Avoid master/slave terminology」という要望が寄せられている。これは「多様性のため」に奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除するほうが好ましいという提案だ(Slashdot、Motherboard、Register)。 そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve

    Pasta-K
    Pasta-K 2018/09/15
  • 「フェミニストのためのプログラミング言語」という「C+=」が登場して騒動に | スラド デベロッパー

    「FeministSoftwareFoundation(FSF)」を名乗る組織が、「C+=(C-Plus-Equality)」という「フェミニストのためのプログラミング言語」を提案し軽い騒ぎになっている(slashdot)。 現在このプログラミング言語コミュニティはBitBucket上でホスティングされているのだが、それによると、この言語は「現在のすべてのコンピュータプログラミング言語に含まれている、有害な男性至上主義的な要素を消し去るために開発した」ものらしい。 この言語はフェミニスト理論を厳格に適用したことが特徴らしく、定数がない、状態がない、階層的クラス構造もない、などと仕様が説明されている。つまり、基的には非実用的なネタ言語である。そのほか、C++での「#include」がC+=では「#consider」になったり、「class」が「social_construct」になったり「

    Pasta-K
    Pasta-K 2013/12/17
    “Twitterなどで批判を浴び、GitHubからの締め出しを食らってしまった模様。”
  • やる夫と学ぶプログラミング言語 C | スラド デベロッパー

    AA(アスキーアート)を用いて歴史上の出来事・ゲームの内容・調理法など様々な内容をストーリー形式で紹介するやる夫シリーズに、プログラミング言語Cを紹介するスレッドが出ていたようだ(まとめサイト第1話、第2話、第3話、最終話:プログラムの内容については第2話から)。 内容はprintf/scanfを使った標準入出力、if/while、switch、関数はmain()のみなどポインタ以前のC言語について解説したもの。main()のみだが、初心者に変数がグローバル変数だけと思わせるような筋、stdio.hをインクルードする理由を解説しない点についてはタレこみ人はどうかと思うが、C言語のとっかかりとしてコミカル(若干)に解説してるものとしては面白い試みだと思う。

    Pasta-K
    Pasta-K 2009/12/31
  • 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | スラド デベロッパー

    人々がウェブページのマークアップ書きを生業とするようになってから10年以上経つが、その肩書き(とその役割)はいまだ定まっていないように思う。インテグレーションのタスクとして取り組む人、全体のUIデザインの一部として見る人など、マークアップを書く人のタイプは異なる。仕事場における「グラフィック・デザイナー」や「インフォメーション・アーキテクト」といった役割の存在によって、その状況はより複雑化している。このことは人材募集を行うにあたって頭痛の種となる。 皆のまわりの「HTMLやっている」人(HTMLに加え、CSSJavaScriptやグラフィックをいじるのも少々含まれるだろうか)はどんな肩書きで呼ばれているだろうか? 今まで目にした肩書きには「デザイン・テクノロジスト」、「ウェブ・デベロッパー」、「フロントエンド・デベロッパー」、「HTML/CSSデベロッパー」、「クライアントサイド・デベロ

    Pasta-K
    Pasta-K 2009/04/19
  • 最も満足度の高いスクリプト言語はPHP | スラド デベロッパー

    米国のEvans Dataが500名以上の開発者/ITプロフェッショナルを対象に行ったアンケートで、最も満足度の高いスクリプト言語はPHPであるという調査結果が出たそうだ(The Registerの記事、Evans Dataの発表)。 この調査では、回答者が利用したことのある言語について、12の評価項目に対して優れたスクリプト言語をランク付けする形で行われた。その結果、総合得点ではPHPがトップ、以下RubyPythonPerl、Flex、JavaScript、ActionScript、F#、PowerShell、VB Scriptという順位になったという。記事には各項目ごとの上位ランク言語も掲載されている。 調査対象となった言語の一覧と、評価項目については下記の通り。 【調査対象言語】 ActionscriptFlexJavascriptMicrosoft F#Microsoft P

    Pasta-K
    Pasta-K 2009/03/10
  • 1