タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (33)

  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2018/09/30
    すごいかっこいい
  • Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    夏休みなので、たまたま読んでいたCoders at Work プログラミングの技をめぐる探求というの中にJamie Zawinskiのインタビューが載っていた。このは著名なプロラグマを集めたインタビュー集で、Unixを創ったKen ThompsonやらDonald Knuthやらすごい人たちが登場している。 その中でJamie Zawinskiはそれほど著名でもなければ誰もが使っているすごいシステムを開発したというわけでもない。私が彼の名前を知ったのはNetscapeのソースコード公開時にMozilla.orgを仕切っていた頃なので、20年近く前である。 彼はxemacsの開発者としても著名で、当時GNU Emacsではなくてxemacsを日常的に使っていたので馴染みにある名前だった。xemacsとGNU Emacsはのちにマージされるのだけど前者が今で言う所のバザール型開発で、後者が

    Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2016/08/22
  • ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    日開催した、「声優ハッカソン」に審査員として参加した。 https://apps.rakuten.co.jp/special/rakkathon201602/ 声優ハッカソンというのは、プロの声優の声を使ったアプリを作るというイベントだ。何を言っているか、実のところわたしも参加するまでわからなかった。頭の中に?マークがぐるぐるしながら参加した。 アプリの題材はなんでもいい。ゲームでもいいし、VRやARでもなんでもいい。ゲームであれば、ナレーションをプロの声優にやってもらう。とかなんとか。 2日間でアプリを完成して、最後に2分間のプレゼンをする。 プレゼンの評価ポイントはデモである。どんなに高尚なアイデアであろうが実装されていないものに価値はない。ハッカソンは作ってなんぼという価値観が支配している。 それを勘違いしているグループがいくつもあった。 自分は審査員として、どんな作品もなるべくい

    ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2016/03/01
  • データベースでもっとも重要な3つのアイデア。(世界でもっとも強力な9つのアルゴリズム) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日の日記には山のようにブックマークがついた。( 世界でもっとも強力な9のアルゴリズムを読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140209/p1 ) データベースはアルゴリズムじゃないだろうというツッコミもあるけど、偉大なアイデアということだろう。それは多分誰も異論はないと思う。そこで紹介されている3つのアイデアは ログ先行書き込み(WAL) 2段階コミット リレーショナルデータベース トランザクションと言う概念が70年代以降発展してきて、その実装にはログ先行書き込みが多大な貢献をした。 2段階コミットによって分散型データベースが信頼性をもって実装できるようになった。 リレーショナルデータベース(というよりもリレーショナルデータモデル)は全ての基盤になっている。 これらの発展は70年代のSystem Rの先駆的な研究開発から始まったといっても過言ではな

    データベースでもっとも重要な3つのアイデア。(世界でもっとも強力な9つのアルゴリズム) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2014/02/12
  • なぜ日記(ブログ)を書くのか。 2013-12-15 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日、はてなエンジニアブロガー祭りなんかに行ったものだから、なぜブログを書くのかとか、炎上しちゃったことはないかとか聞かれた。 http://developer.hatenastaff.com/entry/2013/12/03/132719 考えた。自分の日記が炎上した記憶はほとんどない。ちょっと釣り気味のタイトルを付けたことはあっても、炎上を狙って日記を書いたことはない。ブックマークがいっぱいついた日記はあるし、そのブックマークのコメントがちょっと上から目線でイラッと来たことはあっても、それによって多くの人から非難囂々ということは多分ない。というかそのような記憶はない。あったとしても忘れているのかもしれないけど。 どう考えても犯罪とか、極度に反社会的な意見を持ってそれを世界に情報発信だーーみたいなことをしていないので、例えば、飲酒運転なうとか、バカ発見機に発見されることはない。もちろん飲

    なぜ日記(ブログ)を書くのか。 2013-12-15 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/12/15
    良い話
  • カーネル読書会のこと 2011-10-10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    カーネル読書会の運営で困ったので、ここで相談してみる。 カーネル読書会に限らず、勉強会一般に言えることだと思うので、勉強会の運営を一般化していうと、(1)ネタの選定?とお題提供者との各種調整(スケジュールや、内容のすり合わせ)、(2)会場の確保、(3)告知その他、(4)当日の運営あれやこれや、(5)それ以外のあれやこれや。というのがあると思う。規模が大きくなって有償イベントになると、それ以外のあれやこれやが大きくなるのだけど、無償の数十人規模の勉強会ではそれは発生しない。あえていえば、ビアバッシュや懇親会をどうするかという話があるのだけど、日のメインポイントはそこではない。 カーネル読書会というのは1999年4月からやっているオープンソース系の勉強会で、主にLinuxのことについて取り上げて2009年10月の第100回にはLinuxを作ったLinusも参加してくれた。今年の5月には第10

    カーネル読書会のこと 2011-10-10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2011/10/11
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2011に行ってきた。2011-08-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2011に行ってきた。実行委員かつ講師という立場で参加した。8月10日から14日まで4泊5日のキャンプだ。わたしは前日の8月9日に現地入りした。今年は、昨年まで利用していた施設が営業を終了したため大阪に場所を移しての開催となった。 セキュリティコースとプログラミングコースというのがあって、わたしはプログラミングコースの担当である。プログラミングコースはプログラミング言語Rubyを題材にOSSやコミュニティによるソフトウェア開発などについて実習を含めて実践的に学んでいく。わたしも、デバッグの方法、ソースコードの読み方、バージョン管理システムなどについての講義を行った。Rubyの拡張方法や、コミュニティのことなども学ぶ。バグを仕込んだRubyの実装をデバッグしたり、課題を解いて最終日に一人2分で発表した。竹内先生やまつもとゆきひろさんの特別講義、id:ama

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2011に行ってきた。2011-08-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • インターネット時代の学び方 2011-01-30 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネット時代に生きている我々にとって必要なスキルってなんだろう。現代版、読み書きそろばんってなんだろう。 TVのCMを見ているとエクセルとかワードとかを上手に使えないと生きていけないみたなことをやっていて、PCのスキルが読み書きそろばんだってな危機感を煽っている。まあ、あながちPCは使えないより使えた方がいいかもしれないが、そのような道具レベルの話ではなく、もうちと学び方の学び方みたいなメタなことを考えてみた。 子供のころ、漢字の書き取りや計算問題を必死になってやらされたのは、文字の読み書きや計算というのは、日常的に必須のスキルでそれを持っていないと、いろいろ生活に差し支えるからだった。日人は幸いのことに、識字率も高いし九九のおかげで暗算も得意だ。学校教育の賜物と言っていい。 だけど、漢字を書くことは、コンピュータが自動的にかな漢字変換をしてくれるし、計算は電卓がやってくれる。なの

    インターネット時代の学び方 2011-01-30 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2011/01/31
  • プログラマが知るべき97のこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    和田さん監修、夏目大さん翻訳。下記のような日人プログラマに書き下ろしもついている。 命を吹き込む魔法 森田 創 ロールプレイングゲーム 関 将俊 ルーチンワークをフローのきっかけに 宮川 達彦 プログラマが持つべき3つのスキル 吉岡 弘隆 快適な環境を追求する 舘野 祐一 見知らぬ人ともうまくやるには 小飼 弾 不具合にテストを書いて立ち向かう 和田 卓人 育ちのよいコード 森田 創 Noといえることの大事さ 宮川 達彦 名前重要 まつもと ゆきひろ 誰かに向かって、「〜するべき」というのは、いささかおこがましい感じもしないではないが、「プログラマが持つべき3つのスキル」というエッセイを寄稿した。日頃言っている、ソースコードを読むスキル、テストするスキル、デバッグするスキルなどについてあれやこれや申し上げた。 書き下ろしの中で、まつもとさんの「名前重要」や森田さんの「命を吹き込む魔法」は

    プログラマが知るべき97のこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/12/12
  • そろそろ勉強会について一言いっておくか。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自称勉強会マニアと呼ばれている@hyoshiokです。(それって自称じゃないじゃん。セルフツッコミ) それはともかく、勉強会の達人は「勉強会に勉強しにいくのは素人」とか、勉強会はあくまで手段であって目的ではないとか、勉強会マニア(苦笑)とか、まあいろいろ言っているわけであるが、わたしも勉強会について一言いっておく。 勉強会は主催者発表者参加者それぞれの思いがありそれぞれ渾然一体となって出来上がっているから同じものは世界に二つとないし、同じ主催者の勉強会でも毎回毎回微妙にことなるライブなセッションである。十人十色である。 なので、勉強会はなになにでなければいけないとかなになにであるべきだというものは一切ないし、自分が「これが勉強会だ」というようなことを言うつもりもない。 一方で勉強会に集う人々、主宰する人々、それぞれにある種の共通の価値観みたいなものはあるような気がする。十人十色なので全員が

    そろそろ勉強会について一言いっておくか。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/11/13
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2010を振り返る - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当事者の一人として、セキュリティ&プログラミングキャンプ2010(以下キャンプと記す)を振り返る。 来年度同じようなイベントが開催できるか分からないので、今回ここで振り返ったところでそれが来年実装できるかどうかは神のみぞ知ることなのだけど、まあ、どのようなことが課題だったかということを明文化することは悪いことではないので記す。 キャンプの中の人として、プログラミングコースの主査の立場から言うと、このようなキャンプは世界にも多分例がないし、やる意義は大変あると思うし、できれば、最低でも10年は続けたいと思うのだけど、正直、税金を使って続けることがいいことなのか、考え時だと思った。当に必要だと思うのだったら、当に必要だと思う人が(企業とかも含めて)、ファンドして、お金を捻出をしてでもやるべきで、国の支援が切れたから、終わりというのは、あまりにも残念な感じである。 現状の最大の問題はスポンサ

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2010を振り返る - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 勉強会カンファレンス2010に行ってきた - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    勉強会カンファレンス2010*1に行ってきた。そこでの感想など。 勉強会のメソッドは勉強会の数だけある。共通の問題もあればその勉強会固有の問題もある。それぞれの問題を出し合って、みんなでその解決策を議論するという方法は大変有効な方式だと再認識した。 最後のセッションで、岩切さんが、自分の困っていることをプレゼンしていて、そこからいろいろな議論が湧き上がってきて、非常に盛り上がったが、あんな感じのセッションがわたしにとって理想的な形だと思った。 岩切さんの困っていることというのは、ざっくり言うと、カンファレンスを開いても一列目、二列目の人たちは、笑いもしないし、ぴくりとも動かないし、隣の人といきなり話を始めて、何かを持ち帰っていこうというような感じの人がほとんどいない。それを聞きにくる人を巻き込んで、何かをしたい、だけど日人だからそれができないかというと、DevLOVEなんかにいくと、とっ

    勉強会カンファレンス2010に行ってきた - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/06/20
    ustでいかにリアルを超えるかと言うのはOnline.sg永遠のテーマです
  • 2010-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    例えば、次の言葉の意味を知りたい、聞いたことがあるけどよく分かっていないプログラマにとって、お勧めの書籍だ。Unicode/UTF-8/UTF-16/USC-2/JIS X0208/JIS X0212/JIS X0213/SJIS/EUC-JP/CP932/ISO-2022-JP/ASCII/Latin-1/ISO 10646/ISO 8859-1/サロゲートペア/文字化け/機種依存文字/半角カナ/絵文字… JIS X0208やJIS X0213の解説などは圧巻である。書籍にはWebにない利点がある。Webには即時性があるが、文字コードの解説においては、即時性はそれほど求められない。字体ないし字形の差異についてWebではその字体ないし字形がなければ表現しようがないが、書籍であれば細部までこだわって表現できる。 例えば、包摂された「辻」という字の一点しんにょうと二点しんにょうの字体の差はWe

    2010-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/02/15
  • セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009名古屋の作り方 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009名古屋に行ってきた。 裏話としてのセキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009名古屋の作り方。 名古屋のキャラバンを企画した時点(昨年の11月ごろ)では、会場が決まっていなかった。そこでTwitterでつぶやいたところ、 @androidzaurus が拾ってくれて、 @katzkawai にお世話になることになった。 http://twitter.com/androidzaurus/status/5848321300 キャラバンって、福岡では、ばりかた勉強会にお世話になったし、神戸ではセキュメロなど、それぞれの地域のコミュニティに大変お世話になっている。キャンプとかキャラバンって、独立行政法人情報処理推進機構の主催、経済産業省の共催なので、どっかお役所仕事的な印象があるかもしれないが、現場は全然そんなことはなくて、講師、事務

    セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009名古屋の作り方 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自己紹介というのは、簡単なようでいて難しい。自分は何者かを5秒でいう。15秒でいう。3分でいう。それぞれに難しいものがある。 社会人として、自分を知ってもらうということは、仕事の一環として、最初の一歩だ。仕事じゃなくても、コミュニティでの自己紹介とか、親戚一同での自己紹介とか、簡単なようでいて難しい。 その場所にあなたはなぜいて、何者かを簡潔に表現する。それが難しい。 例えば、仕事上での初対面であれば、名刺交換をしつつ、XX株式会社、開発のよしおかでございます、でいいのであるが、勉強会で、全然自分の会社のことを知らないあるいは興味のない人に、第二営業部第三課の営業やるおです、なんて所属を説明しても、自己紹介にはならないし、そもそも第二営業部第三課が何をやっているかなんてことは参加者は知りもしないし、しったこっちゃない。なんできみがここにいるのかが意味がわからない。勉強会で営業やるお君が自己

    自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/11/01
  • 第100回カーネル読書会にLinusが来た件 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    後で書く書いた。 第100回カーネル読書会にLinusをはじめとするLinux Kernel Hackersにいっぱいいっぱい来てもらった。 時系列に言うと、こんな感じだ。2008年の春頃(調べてみたら、夏ではなくて春頃に2009年のKernel Summitは日でやるとアナウンスされていたようだ)から、2009年のKernel Summitが開催されるので、そこでカーネル読書会BoFを開催して、そこにLinusを呼ぼうというようなことを言っていた。id:publichtmlに指摘されて気がついたのだけど、1000speakersでそんなことを言っている。*1 カーネル読書会の作り方 1000 speakers conference, 2/23/'08View more documents from Hiro Yoshioka. それ以来、カーネル読書会の前説で、Kernel Summi

    第100回カーネル読書会にLinusが来た件 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/10/23
    次は目指せ200回ですよね
  • 2009-08-22

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009のわたしの講義で、「オープンソースにすると企業は損をするんじゃないですか」という質をとらえた質問がでて、講師陣が、いきなりいろいろ議論を始めた。 企業の行動原理は、利益の追求だから、利益を生まないアクティビティは原則として行わない。オープンソースも例外ではない。 利益=売上-経費 なので売上が増えるか、経費が減るかという観点から投資判断をする。当たり前ですな。 例えばマイクロソフトが自社の製品をオープンソースにすると、売上が伸びるか、あるいは経費が減るかというと、どちらもそうとは言えないので、マイクロソフトが自社製品をオープンソース化することは考えられない。先日マイクロソフトがHyper-V向けのLinuxドライバをGPLで公開したことが話題になったが、Linuxドライバを公開する事が自社のHyper-Vの魅力を増し、売上向上を期待して公開した

    2009-08-22
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/08/22
    セプキャン中のid:daiki41tiの質問への答え。難しい問題ですね
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2009お疲れさまでした 2009-08-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    思い出のキャンプ、参加者の皆さん、講師の皆さん、チューターの皆さん、事務局、関係者の皆さん、お疲れさまでした。帰宅してブログを書くまでがキャンプです。 昨年のセキュリティ&プログラミングキャンプを終わってから、次の年、すなわち今年のキャンプの企画、準備が始まっていたわけだが、どうにかこうにか大きな事故もなく無事終了できた。ありがとうございました。 今年のプログラミングコースは昨年度の経験をもとに様々な改良、実験的な試みを行った。一つは、シングルトラックではなく、3つの組にわけて、それぞれの組には気鋭の現役プログラマを配置して、オープンソースのプログラマへの登竜門の講座をしていただいた。セキュリティコースの皆さんとの交流ももっとできるようにいろいろな企画を行った。 講義内容については、各組の講師陣にゼロから開発いただいた。豪華な講師陣による尖ったコンテンツを全面的に打ち出したこともあり、オー

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009お疲れさまでした 2009-08-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/08/17
    ありがとうございました!来年のキャンプも頑張って下さい!!
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2009今年も開催。 2009-06-10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009の詳細が公開され、日より募集開始した。http://www.jipdec.or.jp/camp/ 開催日:2009年8月12日(水)〜8月16日(日) 開催場所:(財)海外職業訓練協会(OVTA) 千葉市美浜区ひび野1丁目1番地(JR京葉線海浜幕張駅下車 徒歩8分) 今年のプログラミングコースは昨年度の経験を踏まえ、オープンソースの開発者を育成するという目的で実践的な講義実習を行う。そのネタも 『30日でできる!OS自作入門』著者、川合さんらが実施するOSを作ろう組(略称OS組) Ruby開発者笹田さんらが実施するプログラミング言語組(言語組) Linuxカーネルハッカーの吉藤さんらが実施するLinuxカーネル組(Linux組) 豪華3だてである。 今年のプログラミングコースの講師陣がすごい。マジですか。マジですというくらい。 OS組: 川合

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009今年も開催。 2009-06-10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/06/11
    今年のセキュキャンが理学部の合宿と微妙に日程が被っているという罠。。。。orzどーしよう
  • Debug Hacks Nightと『DebugHacks&Tシャツ欲しい』当選者のおしらせ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日(2009年5月28日)開催したDebug Hacks Nightにおいて、『Debug Hacks』とTシャツが当たるプレゼントの当選者を発表した。栄えある当選者の皆様は下記のとおり。ご応募ありがとうございます。 はてなかよっ! http://d.hatena.ne.jp/repeatedly/20090501/1241112729 朝は眠い日記 from hell -- Luck is for losers -- http://d.hatena.ne.jp/unlearned/20090501/1241154479 Kwappa開発室 PHPとPostgreSQLで携帯向けwebサイト開発をしてるプログラマのメモ http://kwappa.txt-nifty.com/blog/2009/04/debug-hackst-c6.html 会場にはなんとkwappaさんがいらっしゃって

    Debug Hacks Nightと『DebugHacks&Tシャツ欲しい』当選者のおしらせ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/05/29