タグ

2012年3月18日のブックマーク (3件)

  • BDD + Alpaca-Webkit = headless acceptance test framework for PHP web application. - chobi_e's blog

    Alpaca-webkitはcapybara-webkitのwebkit_serverと通信を行ってPHPでwebkitブラウザを動作させるためのツールキットです。まだまだ鋭意製作中なのでがんがん変わりますがどういったことができるか、ということの説明をかいておきましょう。 Capybara-webkit Capybara-webkitはthoughtbot社が作成しているQtWebkitを利用してブラウザでのテストが行えるライブラリです。Capybara-webkit自体はrubyのライブラリとc++で書かれたQtWebkitのサーバーの二つが同梱されています。 このQtWebkitのサーバープログラムはソケット通信で内部のWebkitブラウザに指示を出しJavaScriptの実行や、HTMLの操作などなどが行えます。普通、PHPでこういったブラウザ関連のテストをする場合は現状Selen

    PaulYamamoto
    PaulYamamoto 2012/03/18
    これ便利かも?
  • AsyncTaskを使った非同期処理のきほん | DevelopersIO

    非同期処理を行う方法にAsyncTaskを使う方法があります。 AsyncTaskを使うとThreadやRunnableを意識することなく、 メインスレッドとは別のスレッドで処理を行うことができます。 非同期処理中であってもメインスレッドでの処理が可能です。 非同期処理を行う際、Handlerクラスを使って画面更新処理を行うと 少しコードが煩雑になってしまいますが、 AsyncTaskクラスを使うとそのような事がなく、 非同期処理と画面更新処理を行うことができます。 ■AsyncTaskに用意されている主なメソッド onPreExecute() doInBackgroundメソッドの実行前にメインスレッドで実行されます。 非同期処理前に何か処理を行いたい時などに使うことができます。 doInBackground() メインスレッドとは別のスレッドで実行されます。 非同期で処理したい内容を記

    AsyncTaskを使った非同期処理のきほん | DevelopersIO
    PaulYamamoto
    PaulYamamoto 2012/03/18
    あとで読む
  • Agileな開発からAgileな組織へ #aj21 #b2

    This document contains links and snippets of text on various Agile topics including Scrum, continuous delivery, iterative development, inspection and adaptation. It discusses priorities of satisfying customers through early and frequent delivery of valuable software. It also includes questions about release cycles and mentions that organizations tend to design systems that mirror their own communi

    Agileな開発からAgileな組織へ #aj21 #b2
    PaulYamamoto
    PaulYamamoto 2012/03/18
    読んでたら感動して泣きそうになった。100枚以上の大作だけど一気に読めた。