タグ

言葉と増田に関するPgm48pのブックマーク (3)

  • 統計読めない人あまりに多すぎない?

    ネットユーザーの中でも10人中2人居ないくらい プログラマーとかなら読めるだろうと思いきや、プログラマーの中でも半分は読めない 旧帝大クラスなら読めるだろと思うが、そうでもない(東大クラスは流石に読める) もちろん程度の差はある でもバイアスを疑えないというか、出てきたデータを鵜呑みにする だから記事のタイトルがウソでもたいてい信じてしまう 信じた上で分かった風な口を利く 考えてみれば俺も疑い始めたのは2chでボロクソに突っ込まれた後からだ 分かった風な口を利いたあとで指摘されて顔真っ赤みたいなのを3年はやった あいつらは騙そう騙そうとしてくるから、データを出されると身構えるようになった やっぱり痛い目を見ないと疑わないようになってしまうんだろうか 当たり前だけど仕事でも統計データというか、数字やデータから事実を読み取るシーンは出てくると思う 増えてる、減ってる、パーセント、割合、色々 じ

    統計読めない人あまりに多すぎない?
    Pgm48p
    Pgm48p 2016/10/22
    統計的に有意でない結果を元に何らかの傾向や対象像を掴もうと粗略な推測をして広めてしまうと、あらぬ誤解を生み偏見の種となるので慎重でありたい
  • なぜか名称の存在しない事象

    「信号が赤の状態」に名称がついてないのが不思議だなぁということ 判断が遅れたら命にかかわる状況なのになぜ無いのか? つい先日「うわぁ!信号赤やぞ!!前見ろ前!!」を空前絶後の早口で口走ったわけなんだが、結局間に合わず通過しちゃったのね もっと早く伝えるにはなんて言えばいいのか考えたんだけど「赤!!!」「信号!!!」の一つ一つだと伝わらないじゃない 「止まれ!!」でも良かったのかとも思ったけどなんか違う気がする 海外はどうなんだろうと思って調べたけど、「Red」くらいしか出てこない そういう需要はないのかな

    なぜか名称の存在しない事象
    Pgm48p
    Pgm48p 2016/09/18
    交通信号機には鉄道信号の停止現示(R現示)に相当する用語がないのかな http://goo.gl/9bCe4w http://goo.gl/dao0Qu
  • 萌え作品か否かを判断するのは内容における萌え要素への傾きや重要度の度..

    萌え作品か否かを判断するのは内容における萌え要素への傾きや重要度の度合が大きいだろうが、萌え要素があるか否かでいえば無い作品なんて殆どないだろうと思う。 硬派な作品だって女が出てくればそれに萌えを感じる人が出てくるかもしれない。 女が出て来なくたって、BL要素とかがなくたって、格好良い男に萌える奴も出るだろうし。 人によってはキャラ萌えに感じられそうな要素が含まれる作品は、萌え作品と呼ばれるための最低条件を満たしているように思う。 萌え作品というのが蔑称に扱われやすいので萌え作品と言われると「あれは萌え作品じゃない」とか怒る信者が出てくるわけだが、作品に萌え要素がなくちゃいけないわけでもないが、あったら悪いということがないのも当の所だろうと思う。

    萌え作品か否かを判断するのは内容における萌え要素への傾きや重要度の度..
    Pgm48p
    Pgm48p 2016/07/31
    萌えの氾濫と細分化の所為で萌えというラベルを貼り付けて対象を区別する行為の価値が無くなりつつある。レッテル貼りをする目的でこの言葉を用いても最近は効果が乏しい事もあり使われる光景をあまり見なくなった
  • 1